3月か。。。早いもんで、ほとんどの会社が決算期。
今年は、4月から消費税がUp。きっと、(貧)なんで何もミラクルは起こらないw
しかし。。。嫌なミラクルwはやって来ました。
ずっと愛用している食洗機の調子が悪くなり...
直せそうだけど、メーカのホームページを見たら製造中止から軽く10年は経過。
こりゃ、ダメだね。
電子系のパーツが壊れていたら、ほぼパーツは無いなぁ〜。
(コンシューマ系だしねw)
と、思っていたら、オイラのシェーバーも・・・動かん!
シェーバーも壊れてしまったとは、嫁に言い出す機会を逃し、
壊れたなりに様子をみようと思います。。。
このBlogを書きながら思い返すと、この間は、PCがクラッシュの危険にさらされ、
ホッとしたら、食洗機が!で、数日後にシェーバーがぁ〜・・・という感じか?
2014年、春に向かい良い前兆なのか?悪いお知らせなのか・・・?
(ま、基本、良いお知らせと思わなやってられませんなぁ)
まぁ〜前振りが超長くなりましたけど、とりあえず、買い替えしかない訳です。
Netを見てビックリ!!!
あれ!?
食洗機って需要が伸びる要素が高くて、TOTO・東芝・松下・三洋やら製造していたハズ。。。
更に、家電品で台所用品では中央に君臨していたハズ。。。
そんな花形食洗機君達は、ビルトインやら何やかんや。
どうやら、据え置き型は、松下電器しか作っていない感じ?
えぇ〜???これって日本メーカのやる事かよぉ〜!と思う。
食洗機は修理費が高額になるとから等のメーカ撤退理由のコメントもありましたが、
それは、元)メーカ系に居た人間として無いと思う。
当時は、エアコン合戦が主流→冷蔵庫や大型TVと
所謂、大型家電が主戦場だったと思います。
この隙間的な存在が食洗機。
つまり、そこそこ安く出さないといけない割には、新しい分野過ぎるし、
ライバルも多い。
さて、どうするか・・・?という迷いの中でのリーマンショックに、超円高。
家も立たない、マンション売れない、部品輸入は高くつく。
しかも、経営はギリギリ・・・
何とか耐え忍びながら、コンシューマ市場は、利幅の大きい大型家電のみ強化。
中途半端な食洗機の入る余地は無い。
で、食の文化の影響は大きく、炊飯器があっという間に性能競争で価格高騰★
炊飯器なら、これまで蓄えてきた技術+最新の技術等を取り入れられる。
更に、価格は高くても売れる。
美味しい市場が出来上がってしまったと思います。
(はい。オイラも30,000か、40,000の高めの奴を買ってしまったもん〜)
炊飯器が売れたら、IHやら、冷蔵庫やらにもバリューが出る。
中途半端な食洗機の入る余地は無い。。。というストーリーなのかなぁ?
っと、しても一回使うと手放せない食洗機。
止む得ず・・・
キターッ というのが、コレ。
パナソニックですw
電気屋さんを3件程、梯子しましたが・・・○ディオンさん以外はヤル気なさそうな展示。
今までは○ーズさんが好きだったのですが、こりゃ乗り換えかなぁ?
使ってみて、嫁が一言。
「おっそぉ〜・・・」
確かに、、、音は静かなんですが、時間がかかる。
TOTOさんの奴は、大体30分程度。今回の奴は、45〜60分程度(涙)
正直、時間だけを考えたら手で洗った方が速いんですわw
まぁ〜・・・それでも、ある方が手荒れも防げるしいいだろうと。
メーカーさん、がんばって下さいましぃ〜・・・