網戸の網交換

トモゾウ

2015年06月14日 23:50

我が家も既に22年目だっけ・・・

先週の日曜日に、チビ☆がサッシに腰掛けて・・・
そのまま網戸の網がバリッ★っと行ってしまったw

ま、驚かれる方もいるかもしれませんが、22年間、網替えてないのyo〜
ゴムは痛んで来てます(っというか、十分、傷んでいる)が、網が意外に長持ちなのyo〜

更に言うと、皆思うことだと思いますが・・・
はい。素直に、『面倒臭い!』

トドメに言うと、昔、我が家のオトン&オカンの網戸の網替えの
作業を小さい時に見た事があって...もめてた記憶が...(爆w

前置きが長〜くなりましたが、「やった事がない」+「大きなモノを動かす」という
2大難関を乗り越えるべく、今日は挑戦してみました。

意気込んで、ショップで網戸の網を探し・・・
見つけてビックリ!
【道具】とか【枠ゴムの太さ】とか【網の大きさ】とか、あぁ〜面倒・・・

家に戻りゴムの太さを測り、2度の訪問を経て道具が揃う。
(因みに、我が家のゴムの太さは 4.5cm でした)

んで、嫁さんが不要なアドバイスをくれるし・・・
チビ☆が邪魔な所をうろつくし・・・
嫁さん、段取り悪いとか・・・等などの難関を潜り抜け、、、
どうにかこうにか完成★

やはり『張り』は甘めになってしまった・・・。
ま、弛んでいるのがモロに分かるレベルではないので良しとしよう。

今年は、更に、網戸の前にヨシズを垂らしてみる事にしました。
これで網戸を開けっぱでも、外からは見えにくいはず。



ただね、やっぱりマンションっていうのは部品や枠が独自なのかなぁ〜?
今回、ヨシズを止める金具は、良いのがありませんでした。。。
ま、網戸の移動ができないのですが、、、仕方あるまい。。。

結局、網交換に必要なモノは、下記のモノか。。。
① 網 (WH、枚数)
② 枠ゴム (直径、3.5,4.5,5.5なんて刻みで売っています-面倒w)
③ 枠ゴムを埋め込む為のローラみたいな道具 (②準拠で大小あり)
④ サッシと網戸の間の隙間を空けない為のパッキン役のゴム (ゴム?毛?)
⑤ はみ出した網部分を切る為の何がしか (ま、カッターでもOKやね)

お店に行ったら、網の細かさ,色,上記④で毛ブラシ型とゴム型とか、
③のローラの選択など・・・楽しませて頂きました。

あっ!最後に大切な事を忘れていました。
網交換に必要なモノの一番は、、、

  虫の来襲時間までに張り終えられるスケジュール!!!

これ、大事かと。。。
我が家は途中で気付き速度Upで頑張りましたとさ・・・  orz


関連記事