ES-ST23 壊れ→一応、分解→やっぱり捨てる

トモゾウ

2014年08月11日 14:27

台風過ぎて・・・今日は晴れ。
朝は涼しかったんですが−今は、流石に暑いです @滋賀県南の方

ES-ST23っという電動ひげ剃り、所謂、人気のラムダッシュ。
彦根製造ってのを、2年前に購入→1年3ヶ月程で壊れる・・・
→全然、納得がいかないが、クレームも言えず使い方?と疑問
 →まぁ〜カンカンに乾かせば使える?→やっぱり使えない
  →・・・糞、分解しかない!(が、暇が無い)

本日、やっと時間が出来た。。。

分解は駆動部を除けば簡単。パソコン組みたれられる人ならOKというレベル。

■ 電池

100均の電池ゲージに当てると「カンッ!」とメータを振り切る元気。
基本、多分、本体と同じ3.6Vくらいなんだろう(いい加減)
但し、一番気にしていた電池が正常か・・・
こりゃぁ〜、電池交換で治らない・・・orz

■ 基盤

ちゃらい感じ。まぁ、今時の基盤ですね。
CPU(っ〜か、マイコン?)もある感じか・・・
充電の配線が基盤に入ってバッテリーが正常に充電出来ているという事は・・・
モータか?Output側の出力に原因なんかなぁ〜?

■ モータへのアクセス

出たぁ〜・・・スタードライバw お前は、Macか!?
まぁ・・・面倒くさいし、Output側のケーブルを切ってモータへの出力を確認した方がいいか?

っという訳で、胴体とモータがつながっているケーブルを切断し、DCを先ほどの
100均のゲージに当てると・・・無反応w

へぇ?そうなの?
ま、、、もしかしたら、モータがもっと低いボルト、電流で動くもんなら
全く反応しない事もあると思うけど・・・
なんか、スタードライバーを探してまでヤル気が無くなる結果でした。。。

Made in Hikone も1年間で壊れるし、基盤がアカンのやろうし、
更に言うとモータへの配線で基盤に赤・白と刻印されていますけど、
実配線のケーブルは白と白に赤マーカで印打ち。ん?チャイニーズか?

因みに、使い方としてはヘビーだったと思います。
風呂でヒゲソリ→ソープで洗浄→そのままジャーッっと。
髭なんで、月〜木の夜は、ほぼ毎回。(日はカミソリ、金・土は剃らないw)

ただね、風呂はアカンけど、ひげ剃りで壊れたのは初めて。。。
こんな仕様なら、最初に「お風呂場で使えますが、耐久性が大きくなくします」とでも
説明書に書いておけよ!!!

日本の松下電器ろ?国内産だろ?っと思う。

ただ、近年、日本というプライドを捨てて海外で安価にモノを作って
ブランドだけを着せたり・・・思った以上に耐久性が無かったり・・・・
ちょっと残念な感じかなぁ〜・・・


関連記事