ハコスコとか言うのを作ってみるw

トモゾウ

2016年12月04日 15:56

いやぁ~・・・

正直、VRが盛り上がっている速度は、
スマホの普及速度と変わらないんじゃないか?とか思います。

遥か昔から、バーチャル・リアリティって何だかんだとありましたが、
ここ数年のハードウェア安さ+処理速度の向上において・・・
今やGameから医療から。。。

って訳で、VR出来たらいいなぁ~っと思い
Googleさんのページからダウンロードして自作をしてみる事に。
なお、何を定義でハコスカじゃない、ハコスコというのかな~
面倒臭いので調べていないw

なお、使用レンズは、他のブログで人気爆発中(?)のダイソーの
拡大鏡ね・・・
人気爆発中で、在庫が薄いとかブログで見かけましたが、
流石、地方都市・滋賀県。
タイミングも良かったのか在庫は十分でした(笑)
(思い返すと、0simの本も在庫あったし・・・良い所だわ)

まず、図面をきちんと処理します。
面倒だったので、オイラはA4に合わせ込み。
A4だと、はみ出すところもありますが、はみ出す所は、
段ボールを切り出す時に適当にすればOKかと・・・(^^;

微妙に、お手伝いが可能な上☆チビ。
正直、段ボールに糊を付けて貼るのは・・・
大人的にはやりたくない作業。
ので、この辺は、チビ☆に作業依頼を申し出る (笑)


あと、バックリと段ボールと図面の切り離しをお願いする。
この辺で、ハサミの切り方に、下手くそな点があったので、
嫁さん通じて方法とかを伝授。

しかし・・・
上チビ☆は、根性が無いのかと思っていたのですが、
どうやら集中力が無い人のようだ。。。
ちょっと集中したら、もう、飽きてしまっている。

この辺、もう少し、躾が必要なのかなぁ・・・

じゃん!!!

何だかんだ言いながら、【大人の工作】やね・・・
結構、頑丈っぽいのが出来ました♪
特に、覗き穴ですが、設計通りに細かく切っていたので、
ダイソー・100円レンズがピッタリ(?)と入り、ちょっと感動・・・
なお、思い返すと、そのレンズ用では無い設計図なのですが・・・w

最後の全体図は、こんな感じです


早速、Youtubeにある 3D を見てみると・・・
やっぱ、スゲー!
ホント、3D になるのですね・・・ > 今更ながら・・・

問題点というか、やっぱりという点ではね、
① スマホ画面を右左に分けるので解像度が低い
② レンズがあっていないし、いい加減に設計図を合わせ込んだので
  3Dは見れるが、Googleストリートビューでは見れたもんじゃないw
  → 3D ではあるが、VRにはなっていないという事か・・・?

ただ、視聴の段階で、十分のめり込んじゃいますね...
何せ、"今まで無いモノ" なので...

うん。。。
これだと、思わず遮音型のBTヘッドフォンとか欲しくなるなぁ~・・・

もう少し、色々と試してみようと思います♪


関連記事