SONYハードディスクレコーダが壊れて・・・

トモゾウ

2021年01月11日 21:55

こんばんは~
この数日、冬真っ盛り⛄
滋賀県南部、めちゃくちゃ寒いですね

そんな中、巣籠(コロナ禍)に約10年目に買ったブルーレイレコーダーの調子が・・・

特に、オイラは困りませんよ
困るのは、チビ☆&嫁という・・・

それでも、買えとか壊れたとかだけ、言われるのがちゅらい

どぉ~せ、中に、大量の埃が溜まって➜熱➜故障ってもんだろう。

お正月も落ちついて来たし、狭いスペースに潜って、
本体を5年振りくらいに棚から出して、まずは、分解清掃を・・・





綿埃が、それなりに山盛り
ハンディークリーナーで、ざっと吸い取ってから、何時もながらの『勘』で、
コネクターを抜き差し・電源OFF/ONを繰り返す。

中のHDDだけ、入れ替えできないのかなぁ-と思いましたが、特に、
ソニーのヤツは、手を出さない方が正解らしいです。。。
BDZ-RS10っていう古いタイプなんですが、さすがに、HDDがカリカリ少々、異音を感じます・・・

一通り慣らしてみたものの、さすがに、動かない。
ただ、HDDの音的に、なんか引っかかっているだけのような❓
そんな音。

ならと、裏技。
メーカーさんが工場出荷時とかに使っている機能を調べるだけさっ





こういう画面がでる方法が分かったので、HDDのテストをしてみると・・・
何と、チェックでエラーはない様子。
(ホントかよぉ~/多分、嘘だなw)

ただ、テストを終えると時間はかかるが、何とか起動がかかるようになりました。

いい加減な読みですが、ずっと電源いれっぱで、チビ☆とか嫁とかが電源ON/OFFを繰り返すことで、
HDD及び周辺の回路が下手って来ているんじゃ~ないだろうか❓
(HDDがクラッシュしていないっぽいのが❓ですが)

HDDテストで、これまでの録画データが吹っ飛んだってのは、
きっと、かなり危ない状態で動いていたんだろうね。

チビ☆のビデオは、Googleフォトでバックアップ済なので劣化はありますが、
見えないことはないので、たちまちは、OK
(この6月から直ぐに消されることが無いことを祈る)
  ご存じ無い方は注意です  

https://support.google.com/googleone/answer/9312312

何となく、たちまちの復旧ですので、明日、壊れる可能性もある。
あと、メーカーのモードは、多分、非公開&メーカー未サポートなので自己責任で。
むしろ、今回、うちが遅いながらも立ち上がるのは運が良い方だと思います。

年々、重く大きくなって行くビジュアル系メディアって、
どうやって保存して行くとベストなのでしょうね・・・

オイラの20年前からの課題です・・・


関連記事