通話料金のお得度をざっくりと

トモゾウ

2014年10月25日 23:05

決して暇な訳ではありませんが・・・ ← チビ☆の相手 orz

前から、頭に入っていそうで入っていないお題をまとめてみました。
もち、消費税や区切りが厳密には違うので『無責任資料』ではあります。

20年前、携帯電話が出始め?の頃、昨日の楽天電話 0円 3分のプラン
なんか・・・全然、想像もつかなかった・・・

大手キャリアのはじめたサービス、かけ放題なんてね・・・
仕事でどれだけ欲しいと思った事か・・・ ← 携帯支給でしたけどね

さてさて、お題の表。


オイラは、今、ウィルコムのかけ放題プラン(10分 300回/月)に入ってます。
10分は、2〜3ヶ月に1回くらい・・・少し越えてしまう感じか?
300回は、若干、調整もできるので超える事は無い感じかな?

で、メインのスマホというかプライベートで大切な方はIIJのSIMで運用。
いやいや、、、今月から自動で2GBになってしまって超える心配ほぼ無し。
問題と言えないレベルですが、音声についてはキャリアが無いので
かけ放題なんて当面出ないだろう。。。

で、比較をしてみないと・・・と思いながら、やっとまとめた訳さっ。

なお、Smart Talkは、所謂、IP電話。050。
音質は、普通の携帯に比べ良いとは言えない感じと思います。
が、クレカ1枚で1番号。
月額基本料も無し、ユニバーサル料も無し。
Smart Talk同士は無料なんで、万が一には便利だと思ってAppを入れてます。

特筆すべきは、G-Callかな?
ホームページを見ると『消費税はかからない』感じか。
これ、今は8%だけど・・・10%になると差が更に開く。

表を見比べる限り、5分以内なら 楽天電話最強w
Smart Talk、もっと頑張って欲しいなぁ〜・・・ ← 消費税があるとG-Callが切迫w

まぁ〜電話って長くて普通は5分程度かな?
そう考えると、G-Callより楽天を選ぶ可能性が大きい。
もし、楽天のビジネスモデルが、5分でO.K.な想定をしているなら凄い事ですね。

まぁ〜、正味、G-Callと楽天で十分かな?
キャリアのかけ放題 2,600円(税込 2,808円) を 楽天 5分(86.4円) で割ると・・・
32回か。。。

そう考えると、1回/1日 5分レベルの電話ができるっという感じか。
以外に、少ないね。(3分以内はかけ放題だけど・・・)

まぁ〜、それでも3分以内0円というので、ついつい長い会話になったりとか、
宣伝効果とかで、ビジネスにつながる可能性はあるわけだね〜

個人的には電話嫌いなんだけど・・・ (爆)


関連記事