ふぅー
少々、ごぶさた です。
いやいやぁ〜、決して遊びに行っていないっという事はない。
海も2回、野山(?)にも1回と、割とハードに遊んでいます。
が、先週からWチビ☆が順番に...病気。
何故か不思議なんですが、違う病気でそれぞれが体調を崩す。。。
で、不思議なんですが、片方だけで終わる。。。
水疱瘡やら、手足口病ってのも...
かかっても感染はせずに終了... What!?な感じです。
さて・・・iPhoneのストアは、ほぼ毎日覗いては良さそげなのを
DownLoadかけては使っております。
全ては紹介なんてやってられない・・・ですw
で、片方だけが元気な状態。
で、何か無いのかなぁ〜(GAMEは嫌だ)と探していて発見。
レヴューでは、使えんとか音鳴らないとかで評価は低め。
まぁ〜いい。。。
多分、設定ミスとかだろう。。。
<結果>
はぁwww〜ぃ。
無事、動きました。
コレ、動かす設定が英語で指示なんだよね。
動かないとか、音鳴らないって方は・・・
英語読めない+機械オンチ(機械的な動きの理解)な方が多いんでは
ないのかな?
(思い返せば、昔のパソコン・ソフトってこんな感じでしたね・・・)
紙の上でガンガンとピアノを弾いて貰い、iPhoneにはノータッチ(←ココ重要)。
ずっと遊んでましたw
うぅ〜ん。。。
ホントは、ピアノとか買ってあげたいけど。。。
まだまだ玩具だし、飽きたらポイっだもんなぁ〜。(難)
で、結局、何でこのソフトを動かせない人がいるのかって所ですが、
勿論、環境的にアカンとかあるとは思いますが、、、
・iPhoneのカバーは外してね、
・プリンタでプリントアウトした紙は平坦にね、
まぁ〜、ここまでは何となく分かると思うけど・・・
以下の2点がポイントかな?
・平坦な場所に置いたら、
勝手にiPhoneが立つ(支えは不要)
・ソフトの最後のところで放置(認識したら
勝手に立ち上がる)
後ね、影や明るさが、ちょっと難しいね。
光源(太陽)などで影が出来ると勝手に音なるし...
暗いと鍵盤を認識しないし...
ところで、コノ技術、何でしょうね?
カメラでキーボード(鍵盤)を常時認識(?)しているっぽい。。。
スゲー!
(人の顔を認識とかだと、iPhoneのカメラ標準機能ですけどぉ・・・)
音階が少なめなのと、音階がちょっと変なところもご愛嬌ですが、
こういう技術ってスゴイと思う。
古いネタでは、鍵盤を丸められるピアノがあったと思いますが、
それは・・・ハードウェアで解決していますが、、、
これは、ソフトで解決してる、、、
是非、もっと開発を進めて、ピアノにこだわらず、
シンセサイザー的な要素を含んで欲しいなぁ〜
或いは、カードを翳したら電話とか、もっと色々なネタが浮かぶソフトですね・・・