PCMCIA再来の巻

トモゾウ

2013年09月28日 23:39

先日、Blogった 新しい相棒となる(予定) コイツ

やはり、単純に「装備」だけを見ると、懐かしい過ぎます♪

 ① PCMCIA有 → 欲しくても今は無いぞ★
 ② ブルートゥース無 → 微妙に不便だぞ
 ③ モデム → 究極のレガシー★

いやいやいや...いいねぇ〜(?)
実は、小型・軽量のワープロ(笑)も持っていまして・・・
コイツがPCMCIAとFDでデータの受け渡しなんですよね。はい。

でも、PCMCIA何て使わないだろう!っと、
ThinkPadをオークションで売った時におまけで大量にPCMCIAの
付帯機器を処分したんですよね。
でも、そこは、IT玄人(のつもり)のオイラ。
PCMCIAの"メモリ"カード類はアカンなぁ〜っと思い
それだけを残したんですわ。

後ろを振り返ると・・・そのメモリカードを使うのはワープロだけ?
って、事はデータ抹消が出来ひんかも!?・・・っという事で、
超予備機:某世界最小の総合コンピュータメーカ(っと、皮肉っていた)の、
これまた、製品発表時は世間を少し騒がせた薄型ノートパソコンを・・・
(前置き長すぎ)
Win98で復活させて、いざという時に備えてました。。。

がぁ!
このW7のお陰で、またも超予備機になってしまった。

いや、嬉しいぞ。PCMCIA。
今日は、長年(?)の古い箱を開けて、PCMCIAのCFアダプタやら
CFやらを探して来てしまった。(爆)
# 因みに、そんな古いのが家にある事が・・・変な家だなぁ・・・

色々とパッチが当たって遅くなったとはいえ、
まだ、十分に使える速度があります。

難点は・・・やっぱり"熱くなりすぎる事"かなぁ〜
ファンは目を瞑るとしても、熱さは・・・微妙に引くくらい熱くなりますw

が、コイツは眠れるデスクトップ2台と、超予備機の計3台分の
機能を持ち合わせるので、やっぱり大事だなぁ〜
(眠れるデスクトップとか超予備機は、W★チビの玩具に変身させるのだw)

やっぱり Dell Mini10(1010) + xUbuntu が・・・バリバリで手放せませんね・・・


関連記事