東京徘徊 男一匹一人旅 −5年振り
「個人的」な興味、思いっ切りそそられる事があり、
Tokyo へ行ってみる事になる。
2010年01月以来、そっから震災(2011年)を越えて、
実に5年をあけている・・・
前の仕事では、出張で夜行バスなんて使った事がない。
が、遊びに行くには価格面・朝一(早朝)に現地に着けるという2っのメリット。
そして、出発地と到着地。
家に近ければ、近いほど、ありがたし・・・
(行きは無かったけど、帰りは割と近くに着発見w)
東京に到着。
早速、以前、住んでいた所をうろついてみる・・・
まずは、コレ・・・

「藪から蛇」の"藪"ね。 ← ホント
「急がば回れ」の語源が矢橋(琵琶湖南湖)だっけか?
(近くを回る船で行くのか?時間がかかっても歩いて行くのがいいよ。)
そんな語源の元。
都会(?)のまっただ中に、竹林が生い茂っております。
その後、距離はありますが天気も良い事だし、
昔の散歩コースを歩いてみます・・・
ホント、首都圏に行ってから「歩く」という事が多くなったなぁ〜っと。
(単に、車が万年渋滞+公共交通が発達しているので、そっちが楽)
千葉と東京を分ける 江戸川 河川敷(千葉側)

当時は建設中だった スカイツリー がよく見えます・・・(奥が上流側)
っというか、「山」が見えない関東平野の大きさが分かります・・・
こと、夕陽は絶景です。
因みに、「矢切の渡し」(歌にもありますが)が、少し上流の方にあります。
千葉⇔東京を和船で渡してくれますよ・・・
当時、住んでいたマンションも震災で倒れることなく、
無事にありました・・・

見かけは良いんだけど、、、
ベランダが真東なんで太陽の日が当たるのが朝だけ。
水圧も給湯器もパワーが低くて、5Fに住んでいたんですが、食洗機へ熱湯を送るだけの
湯量の確保ができないレベルだったのを思い出します・・・
でも、下はコンビニ。徒歩圏内に市役所,郵便局,大型スーパー,モスバーガー,マクドに、
ハローワークに、病院は全てのシリーズに、銀行に・・・
更には、駅が2っに、近い駅には5分程。遠い駅には、15分程という超便利な環境でした。
さらば・・・本八幡。

また来る日まで・・・
総武線で移動なんですが、もちろん、スカイツリーが見えますw

残念だったのはね、霞が無ければ 富士山 も見えるんですが・・・
流石に、真昼間は見えませんね・・・(特に、冬の朝は見える事多し)
このままスカイツリー探索に行こうかな?っと思いましたけど、
その楽しみは、今後、家族で来る事もあると思いますんで置いておこうと。
リニューアルされた東京駅でも・・・と思い秋葉原で乗り換えます・・・
がぁ〜、何と山手線が止まっているw ← 良く有ることです
じゃ、久々に、時間もたっぷりある事だし、散歩で秋葉→東京駅目指すか?っと。
因みに、秋葉→神田,神田→東京は、ちょいちょい歩いていたので、
それなりと思いながらも、ヨタヨタと徘徊に入ります・・・
さて、神田に到着しましたが、ここで前に務めていた会社があります。
5年振りに顔でも出してみるかなぁ〜?と思い当時のアシスタントへメール。
(居るのか?居ないのか?/辞めているのかどうかも不明の運試し)
期末なんで、メールにも気付かないかなぁ?っと思ったらば、
すんなりと返信を受ける・・・
3回程、やり取りを行い遊びに行く事になりました・・・
久々の事務所では、『あれ?出戻り?』とか挨拶を交わしながら過ごします。
意外なんですが・・・
女性って、あんまり変わらない感じが・・・
男性って、体系やら白髪やらが・・・あれぇ〜!?っというくらいw(驚
うだうだ夕方から携帯電話の充電を兼ねて過ごします。
この時点で何も言われないというのは、帰りに飲みに行こうか!?という事が内定です。はい。
時間も来て、久々に「手羽先 山ちゃん」へ・・・
滋賀にも大阪にも無いんだよね。多分。
で、オイラは熊本で覚えた味。
勤務していた頃に、仕事場のすぐ近くにオープンしてビックリした思い出。
本当は、東京駅の夜景も楽しみたかったんですが、
飲んで抜けれない状態に・・・嬉しいけど、後ろ髪を引かれる思いも少々...
結局、いい頃合いになって、夜行バスの出発駅を目指すw

新宿駅。
嫁がどうしても「東京ばな奈」は外さない。(絶対、欲しいと)
そして、新たにリリースされた TOKYO CHOCO BANANA をGet。

Netの質問コーナーに"新宿駅で東京ばな奈は売ってますか?"とか
書いている人いるけど・・・
それに、長い回答を寄せている人もいるけど・・・
キヨスクでもあるし、駅の中のお店にも山積みやんw
帰りは、家近の南草津駅に到着・・・

しかし、遊びで行くなら夜行バスでも十分ですけどね、
これ、仕事だと辛いかなぁ〜・・・
行きは広々3列、帰りは広々4列っとなってましたけど、
それなりに狭いですね・・・やっぱり。。。
共に、1回目に気を失ったのが2:00過ぎ。
途中で起きたり寝たりで、1時間程して時計を見たら4:00頃。
そこから、記憶を失って起きたら6:00みたいな感じ。。。
まぁ〜 3回程は寝落ちしてるんで、寝ている感じはしていますがね。
散々、出張や移動を極めた(?)オイラだから、
今回の0泊弾丸ツアーで今日も元気でいれるのかもしれませんねぇ〜?
Tokyo へ行ってみる事になる。
2010年01月以来、そっから震災(2011年)を越えて、
実に5年をあけている・・・
前の仕事では、出張で夜行バスなんて使った事がない。
が、遊びに行くには価格面・朝一(早朝)に現地に着けるという2っのメリット。
そして、出発地と到着地。
家に近ければ、近いほど、ありがたし・・・
(行きは無かったけど、帰りは割と近くに着発見w)
東京に到着。
早速、以前、住んでいた所をうろついてみる・・・
まずは、コレ・・・

「藪から蛇」の"藪"ね。 ← ホント
「急がば回れ」の語源が矢橋(琵琶湖南湖)だっけか?
(近くを回る船で行くのか?時間がかかっても歩いて行くのがいいよ。)
そんな語源の元。
都会(?)のまっただ中に、竹林が生い茂っております。
その後、距離はありますが天気も良い事だし、
昔の散歩コースを歩いてみます・・・
ホント、首都圏に行ってから「歩く」という事が多くなったなぁ〜っと。
(単に、車が万年渋滞+公共交通が発達しているので、そっちが楽)
千葉と東京を分ける 江戸川 河川敷(千葉側)

当時は建設中だった スカイツリー がよく見えます・・・(奥が上流側)
っというか、「山」が見えない関東平野の大きさが分かります・・・
こと、夕陽は絶景です。
因みに、「矢切の渡し」(歌にもありますが)が、少し上流の方にあります。
千葉⇔東京を和船で渡してくれますよ・・・
当時、住んでいたマンションも震災で倒れることなく、
無事にありました・・・

見かけは良いんだけど、、、
ベランダが真東なんで太陽の日が当たるのが朝だけ。
水圧も給湯器もパワーが低くて、5Fに住んでいたんですが、食洗機へ熱湯を送るだけの
湯量の確保ができないレベルだったのを思い出します・・・
でも、下はコンビニ。徒歩圏内に市役所,郵便局,大型スーパー,モスバーガー,マクドに、
ハローワークに、病院は全てのシリーズに、銀行に・・・
更には、駅が2っに、近い駅には5分程。遠い駅には、15分程という超便利な環境でした。
さらば・・・本八幡。

また来る日まで・・・
総武線で移動なんですが、もちろん、スカイツリーが見えますw

残念だったのはね、霞が無ければ 富士山 も見えるんですが・・・
流石に、真昼間は見えませんね・・・(特に、冬の朝は見える事多し)
このままスカイツリー探索に行こうかな?っと思いましたけど、
その楽しみは、今後、家族で来る事もあると思いますんで置いておこうと。
リニューアルされた東京駅でも・・・と思い秋葉原で乗り換えます・・・
がぁ〜、何と山手線が止まっているw ← 良く有ることです
じゃ、久々に、時間もたっぷりある事だし、散歩で秋葉→東京駅目指すか?っと。
因みに、秋葉→神田,神田→東京は、ちょいちょい歩いていたので、
それなりと思いながらも、ヨタヨタと徘徊に入ります・・・
さて、神田に到着しましたが、ここで前に務めていた会社があります。
5年振りに顔でも出してみるかなぁ〜?と思い当時のアシスタントへメール。
(居るのか?居ないのか?/辞めているのかどうかも不明の運試し)
期末なんで、メールにも気付かないかなぁ?っと思ったらば、
すんなりと返信を受ける・・・
3回程、やり取りを行い遊びに行く事になりました・・・
久々の事務所では、『あれ?出戻り?』とか挨拶を交わしながら過ごします。
意外なんですが・・・
女性って、あんまり変わらない感じが・・・
男性って、体系やら白髪やらが・・・あれぇ〜!?っというくらいw(驚
うだうだ夕方から携帯電話の充電を兼ねて過ごします。
この時点で何も言われないというのは、帰りに飲みに行こうか!?という事が内定です。はい。
時間も来て、久々に「手羽先 山ちゃん」へ・・・
滋賀にも大阪にも無いんだよね。多分。
で、オイラは熊本で覚えた味。
勤務していた頃に、仕事場のすぐ近くにオープンしてビックリした思い出。
本当は、東京駅の夜景も楽しみたかったんですが、
飲んで抜けれない状態に・・・嬉しいけど、後ろ髪を引かれる思いも少々...
結局、いい頃合いになって、夜行バスの出発駅を目指すw

新宿駅。
嫁がどうしても「東京ばな奈」は外さない。(絶対、欲しいと)
そして、新たにリリースされた TOKYO CHOCO BANANA をGet。

Netの質問コーナーに"新宿駅で東京ばな奈は売ってますか?"とか
書いている人いるけど・・・
それに、長い回答を寄せている人もいるけど・・・
キヨスクでもあるし、駅の中のお店にも山積みやんw
帰りは、家近の南草津駅に到着・・・

しかし、遊びで行くなら夜行バスでも十分ですけどね、
これ、仕事だと辛いかなぁ〜・・・
行きは広々3列、帰りは広々4列っとなってましたけど、
それなりに狭いですね・・・やっぱり。。。
共に、1回目に気を失ったのが2:00過ぎ。
途中で起きたり寝たりで、1時間程して時計を見たら4:00頃。
そこから、記憶を失って起きたら6:00みたいな感じ。。。
まぁ〜 3回程は寝落ちしてるんで、寝ている感じはしていますがね。
散々、出張や移動を極めた(?)オイラだから、
今回の0泊弾丸ツアーで今日も元気でいれるのかもしれませんねぇ〜?
2015年03月28日 Posted by トモゾウ at 12:38 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
『近江牛トロスジこってり濃厚カレー』っだとぉ〜
かれこれ人生半分を猛スピードで折り返し中?な
感じですが、それでも、正直・・・
現役で「カレーがスキ」だったりします w (恥
ちょい前、ちょいちょい行く@草津市の”あおばな館"で
題名通りの長ったらしい名前のレトルト・カレーを特価販売していました。
普通なら...
高いなぁ〜 でも、レトルトやし...
それに、大概、名前負けの味が多いしっと買いませんが、
余りに長いネーミングと、黒というシンプルなパッケージに
やられて・・・買ってしまいました。 (意志弱 orz

右下に、、、
"近江牛一頭買焼肉" 梅安 っともあるが...
すまん。
帰ってから、この文言見たら、どういうお店か無知ですが、
このレトルトがきな臭くなってしまった
・・・という感じか?
(また、どんなお店かは調べるようにしとこ・・・汗)
で、早速の結論だけどね、
お肉は少ない気もしますが、うめぇ〜です!!!
滋賀県で、このパッケージが作れるのか!!??という味付けです。
レトルトの技術が進んでいるだけかもしれませんが...
この味というか、感じのレトルトって、昔、糞高いホテル系の
レトルトパウチ系のカレーがありましたけど(今もあるかなぁ〜?)、
その系のルーの味やん〜
美味しいやん☆〜、スパイシーやん★〜 っと、胃袋に入って行きました。
特売してたら、お得な味だと思います−キッパリw
(あ,,,特売してなくても高いなりの味ですわw)
で・・・振り返る。
あれ?牛トロスジは、少な目のお肉の事か・・・
こってり濃厚とは、このルーの事か・・・
近江牛?牛トロ?っとなると・・・すまん。レトルトだと分からん。。。
それでも、きっと特売してたら、また、買うと思います・・・笑 (弱過ぎw
感じですが、それでも、正直・・・
現役で「カレーがスキ」だったりします w (恥
ちょい前、ちょいちょい行く@草津市の”あおばな館"で
題名通りの長ったらしい名前のレトルト・カレーを特価販売していました。
普通なら...
高いなぁ〜 でも、レトルトやし...
それに、大概、名前負けの味が多いしっと買いませんが、
余りに長いネーミングと、黒というシンプルなパッケージに
やられて・・・買ってしまいました。 (意志弱 orz

右下に、、、
"近江牛一頭買焼肉" 梅安 っともあるが...
すまん。
帰ってから、この文言見たら、どういうお店か無知ですが、
このレトルトがきな臭くなってしまった

(また、どんなお店かは調べるようにしとこ・・・汗)
で、早速の結論だけどね、
お肉は少ない気もしますが、うめぇ〜です!!!
滋賀県で、このパッケージが作れるのか!!??という味付けです。
レトルトの技術が進んでいるだけかもしれませんが...
この味というか、感じのレトルトって、昔、糞高いホテル系の
レトルトパウチ系のカレーがありましたけど(今もあるかなぁ〜?)、
その系のルーの味やん〜
美味しいやん☆〜、スパイシーやん★〜 っと、胃袋に入って行きました。
特売してたら、お得な味だと思います−キッパリw
(あ,,,特売してなくても高いなりの味ですわw)
で・・・振り返る。
あれ?牛トロスジは、少な目のお肉の事か・・・
こってり濃厚とは、このルーの事か・・・
近江牛?牛トロ?っとなると・・・すまん。レトルトだと分からん。。。
それでも、きっと特売してたら、また、買うと思います・・・笑 (弱過ぎw
2015年03月21日 Posted by トモゾウ at 21:40 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
市場を考えるとね・・・
日本、今、割と好調だねぇ〜
今後も伸びて欲しいなぁ〜と思いながらもね、、、
今朝だったかな(?)、朝日新聞に気になるグラフがあった。
市場が減るし、働き手が減るという事は・・・
もちろん、『経済』としてはマイナス要因とは思う。

働き手(人口)減りに伴う比率に伴い市場が減るなら、、、
うまく行ったら、収入も経済も維持できる・・・☆
なぁ〜んて、事は、1%も無いだろうね。
グラフの通り65歳を越えて・・・80歳まで生きるとしても空白の15年!!!
おいおい...グラフだけ見たら真っ暗やんwww
まぁ〜、これも・・・あくまで数字だけの世界だけどね。
市場の広がりを見るには、単純明快なグラフだね・・・
今後も伸びて欲しいなぁ〜と思いながらもね、、、
今朝だったかな(?)、朝日新聞に気になるグラフがあった。
市場が減るし、働き手が減るという事は・・・
もちろん、『経済』としてはマイナス要因とは思う。

働き手(人口)減りに伴う比率に伴い市場が減るなら、、、
うまく行ったら、収入も経済も維持できる・・・☆
なぁ〜んて、事は、1%も無いだろうね。
グラフの通り65歳を越えて・・・80歳まで生きるとしても空白の15年!!!
おいおい...グラフだけ見たら真っ暗やんwww
まぁ〜、これも・・・あくまで数字だけの世界だけどね。
市場の広がりを見るには、単純明快なグラフだね・・・
2015年03月08日 Posted by トモゾウ at 16:48 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
久々に悩むぅ〜・・・
っというか、何かの本か雑誌で読んだことがあるが・・・
『悩む』時点で、大概、方針は出ているとか?
So But の But で無理くり否定思考が出るからアカンのか?
例えば、何処かに行きたい → 悩みじゃないw
例えば、病院に行きたい → 病気だったら行くでしょ?
でもなぁ〜○○○ って具合か?
過去に幾つか「これは行ける!!!」と思うも
何かが邪魔してStopをかけている・・・
んで、幾つかは成長産業となっているんでね。。。
まぁ〜優秀な社長,社員がいて、事業が成功してるんだから、
オラのヤマ勘のまんま、行動を起こして時流に乗れると
考えるのは、コレ、大失敗のパターンだよね・・・
後、命とは言わんが、運命掛けられるかどうか?だよね〜
コレは、普通に、道端や事務所や家庭に転がっているという
モノでもコトでもない...
オラの人生でも”多分”1っか、2っしか巡りあってないよなぁ〜
正しく、運命!?
今回、前者と後者が両方来ちゃいました・・・
安定した公務員とか大手企業で好きな仕事をしているなら、
天秤で負ける誘惑かもしれませんが・・・
何がButになるかと言えば、やっぱ、「失敗」した時の事かなぁ〜・・・
いや、失敗は無いと思うんだけど、何かあったら?という不安か?
で、この不安と今の環境を天秤にかけると、多分、どっこい?
ん・・・数%、コトは動いてますが、動く度に心底の歓び。。。
さて、ヤリたい事をヤルのか?どうするか・・・
これ、逃げる為にヤルなら、あっさりと”逃げない”と決めるんだけどなぁ〜っと。
『悩む』時点で、大概、方針は出ているとか?
So But の But で無理くり否定思考が出るからアカンのか?
例えば、何処かに行きたい → 悩みじゃないw
例えば、病院に行きたい → 病気だったら行くでしょ?
でもなぁ〜○○○ って具合か?
過去に幾つか「これは行ける!!!」と思うも
何かが邪魔してStopをかけている・・・
んで、幾つかは成長産業となっているんでね。。。
まぁ〜優秀な社長,社員がいて、事業が成功してるんだから、
オラのヤマ勘のまんま、行動を起こして時流に乗れると
考えるのは、コレ、大失敗のパターンだよね・・・
後、命とは言わんが、運命掛けられるかどうか?だよね〜
コレは、普通に、道端や事務所や家庭に転がっているという
モノでもコトでもない...
オラの人生でも”多分”1っか、2っしか巡りあってないよなぁ〜
正しく、運命!?
今回、前者と後者が両方来ちゃいました・・・
安定した公務員とか大手企業で好きな仕事をしているなら、
天秤で負ける誘惑かもしれませんが・・・
何がButになるかと言えば、やっぱ、「失敗」した時の事かなぁ〜・・・
いや、失敗は無いと思うんだけど、何かあったら?という不安か?
で、この不安と今の環境を天秤にかけると、多分、どっこい?
ん・・・数%、コトは動いてますが、動く度に心底の歓び。。。
さて、ヤリたい事をヤルのか?どうするか・・・
これ、逃げる為にヤルなら、あっさりと”逃げない”と決めるんだけどなぁ〜っと。
2015年02月26日 Posted by トモゾウ at 23:45 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
みずほの湯 in 守山
滋賀県南部の比較的都心(?)に住んでいますけど・・・
近くに『気楽に行ける』『日帰り温泉(本物限定)』というのは、、、
残念ながら少ないw
某ホテルの日帰り温泉も・・・高いというか敷居が高いw
某スーパー銭湯は・・・珍しくホントに銭湯(温泉じゃない)
この点、大津市とかは裏山w
気軽な日帰り温泉施設が大きいので2っも・・・
(超高級な温泉も大津だしね。。。)
で、我が家のチビ☆同伴で気軽に行くのは、
【みずほの湯】なり。

チビ☆と行くには、ここ良いんですよ〜★
お湯が熱くない。源泉の所なんか、多分、38度くらい?
∴ 子供ものぼせず、ゆっくり入れる❤ ← by 嫁さん談w
今日(日曜日)の16:00頃ですが、何時もながらに・・・
混んでいる!?ようなんですが、十分、ゆっくり出来るんです。
何故? 多分、湯船とか各階のレイアウトが良いんでしょうね・・・
新しいスーパー銭湯は沢山できていますけど・・・
何処もかしこも空いているようで混んでいますw
その点、ここは、混んでいるようで空いています(?)
オラが知る限りでは、この周辺で日帰り専門では一番古いんじゃ〜ないかな?
設備は、"それなり"ですが・・・十分ですよ。 ・・・はい。
近くに『気楽に行ける』『日帰り温泉(本物限定)』というのは、、、
残念ながら少ないw
某ホテルの日帰り温泉も・・・高いというか敷居が高いw
某スーパー銭湯は・・・珍しくホントに銭湯(温泉じゃない)
この点、大津市とかは裏山w
気軽な日帰り温泉施設が大きいので2っも・・・
(超高級な温泉も大津だしね。。。)
で、我が家のチビ☆同伴で気軽に行くのは、
【みずほの湯】なり。

チビ☆と行くには、ここ良いんですよ〜★
お湯が熱くない。源泉の所なんか、多分、38度くらい?
∴ 子供ものぼせず、ゆっくり入れる❤ ← by 嫁さん談w
今日(日曜日)の16:00頃ですが、何時もながらに・・・
混んでいる!?ようなんですが、十分、ゆっくり出来るんです。
何故? 多分、湯船とか各階のレイアウトが良いんでしょうね・・・
新しいスーパー銭湯は沢山できていますけど・・・
何処もかしこも空いているようで混んでいますw
その点、ここは、混んでいるようで空いています(?)
オラが知る限りでは、この周辺で日帰り専門では一番古いんじゃ〜ないかな?
設備は、"それなり"ですが・・・十分ですよ。 ・・・はい。