久々に結婚式に出席
さてさて、年齢を重ねてるにつれて 結婚式>葬式 から、
葬式>結婚式 になって来るお年頃です・・・
幸い出席する冠婚葬祭は、2009年末だっけ?2010年1月だっけ?の
結婚式に続いて、今日も結婚式。
そういう意味では、いい感じではないだろうか・・・
従兄弟の結婚式に参列。。。
オラが今○○歳だから・・・偶然とはいえ今、21周年。
そう・・・丁度、まる20年を経過しての結婚式出席。
Oh・・・丁度、20年前に結婚したんだな〜とか、微妙に行きの電車で感動♪

さて...うちのオヤジも大概いい加減とは思っていましたが、
これから始まるって時に・・・い・な・い。(式場の外に行ったらしい〜)
まぁ〜子供じゃないし・・・と放置してましたが、流石に、マジで親族一同移動の時に、
入口からフラフラと入って来た時には焦りました(爆w)

ここの式場。
教会(?)の造りが今風なのか・・・?
階段から新婦入場〜階段の上で牧師様のアーメン。
教会の式では、牧師様の余談が好きなのですが・・・黙々・粛々と終わってしまい、
ちょっと寂しい感じかなぁ〜w
(因みに、お葬式でもお坊さんの余談が勉強になるので好きw)

うん☆ このジュース、見た目も喉越しも味もNice!
量は少ないけど、飲放題(←だけど、オラ時間配分を間違えた・・・ orz)

全てシック。そして、銀系でコーデ。この辺、Simpleな所もあり、今風ですなぁ〜★

キャンドルも可愛らしい〜❤
全てにおいて、20年前と違うわぁ〜・・・ ← 当たり前・・・なのかぁ〜(涙
ジェネレーションギャップを感じてまうわぁ〜・・・ ← すっかりヲヤジ orz
振り返ると、オラの時なんて入刀したケーキを振る舞うなんて文化無かったしね...
あっても超高級オプションw でしたよ...
引き出物もね、選べるカタログなんてあったっけ・・・?
ま...一番の違いは写真やビデオかなぁ〜?
デジカメなんて無かったし、ビデオだって画質は良くないし・・・
そう考えると、今時はデジタルな時代で劣化なしっ!良いのか悪いのか・・・(笑)
因みに、写真は加工を多少しているものの...あえてのiPhone3GS。 ← コレ、言いたかったw
なんだ、解像度は劣るけど、『質感』は・・・なんだ、まだ、十分、戦えるやん・・・
解像度より、やっぱエンジンだよなぁ〜・・・
葬式>結婚式 になって来るお年頃です・・・
幸い出席する冠婚葬祭は、2009年末だっけ?2010年1月だっけ?の
結婚式に続いて、今日も結婚式。
そういう意味では、いい感じではないだろうか・・・
従兄弟の結婚式に参列。。。
オラが今○○歳だから・・・偶然とはいえ今、21周年。
そう・・・丁度、まる20年を経過しての結婚式出席。
Oh・・・丁度、20年前に結婚したんだな〜とか、微妙に行きの電車で感動♪

さて...うちのオヤジも大概いい加減とは思っていましたが、
これから始まるって時に・・・い・な・い。(式場の外に行ったらしい〜)
まぁ〜子供じゃないし・・・と放置してましたが、流石に、マジで親族一同移動の時に、
入口からフラフラと入って来た時には焦りました(爆w)

ここの式場。
教会(?)の造りが今風なのか・・・?
階段から新婦入場〜階段の上で牧師様のアーメン。
教会の式では、牧師様の余談が好きなのですが・・・黙々・粛々と終わってしまい、
ちょっと寂しい感じかなぁ〜w
(因みに、お葬式でもお坊さんの余談が勉強になるので好きw)

うん☆ このジュース、見た目も喉越しも味もNice!
量は少ないけど、飲放題(←だけど、オラ時間配分を間違えた・・・ orz)

全てシック。そして、銀系でコーデ。この辺、Simpleな所もあり、今風ですなぁ〜★

キャンドルも可愛らしい〜❤
全てにおいて、20年前と違うわぁ〜・・・ ← 当たり前・・・なのかぁ〜(涙
ジェネレーションギャップを感じてまうわぁ〜・・・ ← すっかりヲヤジ orz
振り返ると、オラの時なんて入刀したケーキを振る舞うなんて文化無かったしね...
あっても超高級オプションw でしたよ...
引き出物もね、選べるカタログなんてあったっけ・・・?
ま...一番の違いは写真やビデオかなぁ〜?
デジカメなんて無かったし、ビデオだって画質は良くないし・・・
そう考えると、今時はデジタルな時代で劣化なしっ!良いのか悪いのか・・・(笑)
因みに、写真は加工を多少しているものの...あえてのiPhone3GS。 ← コレ、言いたかったw
なんだ、解像度は劣るけど、『質感』は・・・なんだ、まだ、十分、戦えるやん・・・
解像度より、やっぱエンジンだよなぁ〜・・・
2015年06月22日 Posted by トモゾウ at 00:06 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
振替休日が作業に消えちゃった
ネタは、今週月曜日w
休日出勤の振替休日。
朝、嫁さんとチビ☆を送り出してから、
「さぁ〜☆何すっぺ〜♪」と、考え始めに滅多に鳴らない電話が鳴る。
"ん?嫁さん、忘れ物かな?帰りに迎えに来いか。。。?”と思い電話に出ると、
今日、空いてる!?っとの・・・電話。
何やら某ボランティア系の仕事で人が足らんらしい・・・
んで、車運転出来る&体動く&近いという3拍子のオイラが呼ばれた感じw
天気は晴れ。。。
本当は、コンピュータ系のテストやらをしたかったけどね...
嫁さんが世話にもなっているし...
ま、体、動かすのも嫌いじゃ〜ないし... と参戦する事に。。。

まぁ〜写真見ても『?』かと・・・
実は、剪定の後始末仕事でした・・・
軽トラックで処分場に運ぶ事☓2回! (でも、残があるw)
1回目 200kg程
2回目 100kg程
物理(エネルギー保存)の法則からすると、半分の荷物をオラが運んだとしても
150kgをトラックに積み上げて、処分場で下ろした訳ですな・・・
作業自体は辛くもなく、汗をかいて気持ちいい〜♪のですがね、
にしても、草花の花粉?種?が鼻や目に入るし・・・
トゲトゲの枝はあるし・・・
刺されたら痛そうな芋虫が数匹出てくるし・・・
この辺りで凹みます (^^;
AM作業を終えた後、こりゃ体力PowerUpだと思い久々に ラーメン 名門。
こってりでキムチとネギとライスで準備を整え・・・
日頃慣れない肉体労働を乗り切りましたw
(日頃は濃い過ぎぃ〜とか思いながら頂いてます)
しかし...一緒に作業をしていた70歳前後のお祖父ちゃん・・・
半端無く元気です。
うちのオヤジも見習って欲しいもんです。
ちょっとした事でも、普段から体を動かしていると70歳でも十分現役ですねぇ〜
50手前のオラ、、、何か自信喪失です(汗)
一番嫌だった翌日か、2日後の筋肉痛の予定がね、
全く出なかったのは、ちょっと嬉しかった。
オラも微妙に絞ってますからぁ〜・・・・・笑
休日出勤の振替休日。
朝、嫁さんとチビ☆を送り出してから、
「さぁ〜☆何すっぺ〜♪」と、考え始めに滅多に鳴らない電話が鳴る。
"ん?嫁さん、忘れ物かな?帰りに迎えに来いか。。。?”と思い電話に出ると、
今日、空いてる!?っとの・・・電話。
何やら某ボランティア系の仕事で人が足らんらしい・・・
んで、車運転出来る&体動く&近いという3拍子のオイラが呼ばれた感じw
天気は晴れ。。。
本当は、コンピュータ系のテストやらをしたかったけどね...
嫁さんが世話にもなっているし...
ま、体、動かすのも嫌いじゃ〜ないし... と参戦する事に。。。

まぁ〜写真見ても『?』かと・・・
実は、剪定の後始末仕事でした・・・
軽トラックで処分場に運ぶ事☓2回! (でも、残があるw)
1回目 200kg程
2回目 100kg程
物理(エネルギー保存)の法則からすると、半分の荷物をオラが運んだとしても
150kgをトラックに積み上げて、処分場で下ろした訳ですな・・・
作業自体は辛くもなく、汗をかいて気持ちいい〜♪のですがね、
にしても、草花の花粉?種?が鼻や目に入るし・・・
トゲトゲの枝はあるし・・・
刺されたら痛そうな芋虫が数匹出てくるし・・・
この辺りで凹みます (^^;
AM作業を終えた後、こりゃ体力PowerUpだと思い久々に ラーメン 名門。
こってりでキムチとネギとライスで準備を整え・・・
日頃慣れない肉体労働を乗り切りましたw
(日頃は濃い過ぎぃ〜とか思いながら頂いてます)
しかし...一緒に作業をしていた70歳前後のお祖父ちゃん・・・
半端無く元気です。
うちのオヤジも見習って欲しいもんです。
ちょっとした事でも、普段から体を動かしていると70歳でも十分現役ですねぇ〜
50手前のオラ、、、何か自信喪失です(汗)
一番嫌だった翌日か、2日後の筋肉痛の予定がね、
全く出なかったのは、ちょっと嬉しかった。
オラも微妙に絞ってますからぁ〜・・・・・笑

2015年06月21日 Posted by トモゾウ at 23:29 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
網戸の網交換
我が家も既に22年目だっけ・・・
先週の日曜日に、チビ☆がサッシに腰掛けて・・・
そのまま網戸の網がバリッ★っと行ってしまったw
ま、驚かれる方もいるかもしれませんが、22年間、網替えてないのyo〜
ゴムは痛んで来てます(っというか、十分、傷んでいる)が、網が意外に長持ちなのyo〜
更に言うと、皆思うことだと思いますが・・・
はい。素直に、『面倒臭い!』
トドメに言うと、昔、我が家のオトン&オカンの網戸の網替えの
作業を小さい時に見た事があって...もめてた記憶が...(爆w
前置きが長〜くなりましたが、「やった事がない」+「大きなモノを動かす」という
2大難関を乗り越えるべく、今日は挑戦してみました。
意気込んで、ショップで網戸の網を探し・・・
見つけてビックリ!
【道具】とか【枠ゴムの太さ】とか【網の大きさ】とか、あぁ〜面倒・・・
家に戻りゴムの太さを測り、2度の訪問を経て道具が揃う。
(因みに、我が家のゴムの太さは 4.5cm でした)
んで、嫁さんが不要なアドバイスをくれるし・・・
チビ☆が邪魔な所をうろつくし・・・
嫁さん、段取り悪いとか・・・等などの難関を潜り抜け、、、
どうにかこうにか完成★
やはり『張り』は甘めになってしまった・・・。
ま、弛んでいるのがモロに分かるレベルではないので良しとしよう。
今年は、更に、網戸の前にヨシズを垂らしてみる事にしました。
これで網戸を開けっぱでも、外からは見えにくいはず。

ただね、やっぱりマンションっていうのは部品や枠が独自なのかなぁ〜?
今回、ヨシズを止める金具は、良いのがありませんでした。。。
ま、網戸の移動ができないのですが、、、仕方あるまい。。。
結局、網交換に必要なモノは、下記のモノか。。。
① 網 (WH、枚数)
② 枠ゴム (直径、3.5,4.5,5.5なんて刻みで売っています-面倒w)
③ 枠ゴムを埋め込む為のローラみたいな道具 (②準拠で大小あり)
④ サッシと網戸の間の隙間を空けない為のパッキン役のゴム (ゴム?毛?)
⑤ はみ出した網部分を切る為の何がしか (ま、カッターでもOKやね)
お店に行ったら、網の細かさ,色,上記④で毛ブラシ型とゴム型とか、
③のローラの選択など・・・楽しませて頂きました。
あっ!最後に大切な事を忘れていました。
網交換に必要なモノの一番は、、、
虫の来襲時間までに張り終えられるスケジュール!!!
これ、大事かと。。。
我が家は途中で気付き速度Upで頑張りましたとさ・・・ orz
先週の日曜日に、チビ☆がサッシに腰掛けて・・・
そのまま網戸の網がバリッ★っと行ってしまったw
ま、驚かれる方もいるかもしれませんが、22年間、網替えてないのyo〜
ゴムは痛んで来てます(っというか、十分、傷んでいる)が、網が意外に長持ちなのyo〜
更に言うと、皆思うことだと思いますが・・・
はい。素直に、『面倒臭い!』
トドメに言うと、昔、我が家のオトン&オカンの網戸の網替えの
作業を小さい時に見た事があって...もめてた記憶が...(爆w
前置きが長〜くなりましたが、「やった事がない」+「大きなモノを動かす」という
2大難関を乗り越えるべく、今日は挑戦してみました。
意気込んで、ショップで網戸の網を探し・・・
見つけてビックリ!
【道具】とか【枠ゴムの太さ】とか【網の大きさ】とか、あぁ〜面倒・・・
家に戻りゴムの太さを測り、2度の訪問を経て道具が揃う。
(因みに、我が家のゴムの太さは 4.5cm でした)
んで、嫁さんが不要なアドバイスをくれるし・・・
チビ☆が邪魔な所をうろつくし・・・
嫁さん、段取り悪いとか・・・等などの難関を潜り抜け、、、
どうにかこうにか完成★
やはり『張り』は甘めになってしまった・・・。
ま、弛んでいるのがモロに分かるレベルではないので良しとしよう。
今年は、更に、網戸の前にヨシズを垂らしてみる事にしました。
これで網戸を開けっぱでも、外からは見えにくいはず。

ただね、やっぱりマンションっていうのは部品や枠が独自なのかなぁ〜?
今回、ヨシズを止める金具は、良いのがありませんでした。。。
ま、網戸の移動ができないのですが、、、仕方あるまい。。。
結局、網交換に必要なモノは、下記のモノか。。。
① 網 (WH、枚数)
② 枠ゴム (直径、3.5,4.5,5.5なんて刻みで売っています-面倒w)
③ 枠ゴムを埋め込む為のローラみたいな道具 (②準拠で大小あり)
④ サッシと網戸の間の隙間を空けない為のパッキン役のゴム (ゴム?毛?)
⑤ はみ出した網部分を切る為の何がしか (ま、カッターでもOKやね)
お店に行ったら、網の細かさ,色,上記④で毛ブラシ型とゴム型とか、
③のローラの選択など・・・楽しませて頂きました。
あっ!最後に大切な事を忘れていました。
網交換に必要なモノの一番は、、、
虫の来襲時間までに張り終えられるスケジュール!!!
これ、大事かと。。。
我が家は途中で気付き速度Upで頑張りましたとさ・・・ orz
2015年06月14日 Posted by トモゾウ at 23:50 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
日常の中の自由w
あれだね、『歳』をとるという事は・・・
悪いことばかりでもない
ま,,,全体的に見ると、良い事っぽく思える自由は
年々減ってきますけどねぇ~
『経験』
所謂、実体験がもたらす想いというのは、
これまた、歳喰って無いと想えないかと。。。
っと言うのもね、ちょっと病院さ、入ってましただ。
特に、致命傷でも何でもないんで「飯=普通」「他=とりあえずOK」
っと、まぁ~、絶対安静では全然ありませんでした。
面白いのがね、血圧とか体温。
ほぼ通常レベルのストレス状態のオイラは、、、(初回計測)
上100位/36.2℃。←ほほほぉ~w素晴らしいスペックw
しかも、安静にしていた2回目は、更に下がって・・・
上98位/36.1℃。←へ?死ぬの・・・w
これがね、相部屋だと寝れないというか何回も夜中・明け方に起きる、
風呂も自由に入れない、体も100%自由じゃないって状態が数日。
すると・・・日の経過と共にね、上がってくんですよ★!(驚)
最終スペックでは
上120位/36.7℃。←おぃ~www
なるほど、、、
そら、血圧上がる=心臓の運動量上がる=体温上がるという図式か?
病院の中なので、空調100%、もちろんです。
服装も寝巻きで、全く同じ。
自分の体かよ?と思うくらい数値が上がって行くのが一番怖かったです。
家に戻り(戻れて)、気楽に風呂に入れて、気楽に寝て・・・
これが自由ってもんかもしれんなぁ~とも思い返す。。。
表現が悪いかもしれませんが、介護や大怪我等でね、
風呂に入るにも介添えが必要となると『自由な時間、好きなだけ入る』
っというのも出来なくなる訳で・・・
同じ寝るにしても『好きな場所で好きな時間、好きなだけ寝る』
っというのも出来なくなる訳で・・・
体温とか、血圧の計測統計とかあんのかなぁ~・・・?
オイラの例と同じように、、、急に上がってしまったという方も多いと思う。
お仕事で介護職をされている方々も、ほんと、大変だと思う。
やっぱり仕事で満たされる一つは、給料とか昇進だけじゃなくてね、
『100%のありがとう』を、お客様なり同僚なりに言って貰えた時だと思う。
でも、、、
介護をうける側の方からすると、上記のようにお風呂さえも
自由な時間・好きなだけ入るっというのが基本のはずだが、
それができない・・・。
「ありがとう」っと言いたくても、内心は(もっと熱い風呂が~)とか、
(後、1分でいいから浸かっていたい)とか、それこそ、10人10色、
しかも365日の感情があるから・・・
100%、心底から言葉にするのは難しいだろうな~っと。
でも、、、
介護をする側の方からすると、、、熱心に丁寧にやれど、
時間もお金も決まっている中で対応を行わざる得ない・・・。
しかも『100%のありがとう』を聞ける機会なんて、あんまり無いかと。。。
なるほどなぁ・・・
今回の自分の体験を通じて、意外な自由を知るきっかけと、
看護師さんの大変度合いと、ドクターの大変度合いと、
介護が何故に難しいのかの、ほんの一角を知れた気がします。
『何をゆ~ても、体が資本』
この数日は、この言葉の真意に少し近づけた気がしております...
悪いことばかりでもない
ま,,,全体的に見ると、良い事っぽく思える自由は
年々減ってきますけどねぇ~
『経験』
所謂、実体験がもたらす想いというのは、
これまた、歳喰って無いと想えないかと。。。
っと言うのもね、ちょっと病院さ、入ってましただ。
特に、致命傷でも何でもないんで「飯=普通」「他=とりあえずOK」
っと、まぁ~、絶対安静では全然ありませんでした。
面白いのがね、血圧とか体温。
ほぼ通常レベルのストレス状態のオイラは、、、(初回計測)
上100位/36.2℃。←ほほほぉ~w素晴らしいスペックw
しかも、安静にしていた2回目は、更に下がって・・・
上98位/36.1℃。←へ?死ぬの・・・w
これがね、相部屋だと寝れないというか何回も夜中・明け方に起きる、
風呂も自由に入れない、体も100%自由じゃないって状態が数日。
すると・・・日の経過と共にね、上がってくんですよ★!(驚)
最終スペックでは
上120位/36.7℃。←おぃ~www
なるほど、、、
そら、血圧上がる=心臓の運動量上がる=体温上がるという図式か?
病院の中なので、空調100%、もちろんです。
服装も寝巻きで、全く同じ。
自分の体かよ?と思うくらい数値が上がって行くのが一番怖かったです。
家に戻り(戻れて)、気楽に風呂に入れて、気楽に寝て・・・
これが自由ってもんかもしれんなぁ~とも思い返す。。。
表現が悪いかもしれませんが、介護や大怪我等でね、
風呂に入るにも介添えが必要となると『自由な時間、好きなだけ入る』
っというのも出来なくなる訳で・・・
同じ寝るにしても『好きな場所で好きな時間、好きなだけ寝る』
っというのも出来なくなる訳で・・・
体温とか、血圧の計測統計とかあんのかなぁ~・・・?
オイラの例と同じように、、、急に上がってしまったという方も多いと思う。
お仕事で介護職をされている方々も、ほんと、大変だと思う。
やっぱり仕事で満たされる一つは、給料とか昇進だけじゃなくてね、
『100%のありがとう』を、お客様なり同僚なりに言って貰えた時だと思う。
でも、、、
介護をうける側の方からすると、上記のようにお風呂さえも
自由な時間・好きなだけ入るっというのが基本のはずだが、
それができない・・・。
「ありがとう」っと言いたくても、内心は(もっと熱い風呂が~)とか、
(後、1分でいいから浸かっていたい)とか、それこそ、10人10色、
しかも365日の感情があるから・・・
100%、心底から言葉にするのは難しいだろうな~っと。
でも、、、
介護をする側の方からすると、、、熱心に丁寧にやれど、
時間もお金も決まっている中で対応を行わざる得ない・・・。
しかも『100%のありがとう』を聞ける機会なんて、あんまり無いかと。。。
なるほどなぁ・・・
今回の自分の体験を通じて、意外な自由を知るきっかけと、
看護師さんの大変度合いと、ドクターの大変度合いと、
介護が何故に難しいのかの、ほんの一角を知れた気がします。
『何をゆ~ても、体が資本』
この数日は、この言葉の真意に少し近づけた気がしております...
2015年04月26日 Posted by トモゾウ at 23:44 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
すずらん?
駐車場の所に。。。見慣れない可愛らしい花。
きっと、鈴蘭?・・・

調べてみると、結構、「雑草系」の植物らしい。。。
オマケに「毒持ち」とか!?(見かけによらないのね...)
それにしても、ホント、キュートな花ですね☆
きっと、鈴蘭?・・・

調べてみると、結構、「雑草系」の植物らしい。。。
オマケに「毒持ち」とか!?(見かけによらないのね...)
それにしても、ホント、キュートな花ですね☆