秋・・・アオリイカ♪
いきなり...秋の気配。。。
台風が通り過ぎたら,,,風が爽やか(寒いくらい?)
8月末からスタートする,,,秋の新子 アオリイカ,,,
昨年は"無職"だったのに関わらず2回の釣行。
今年は(とりあえずの)仕事について、やっと1回目の釣行。
さて、、、後、何回も行けるんでしょうかね???
(チビ☆の相手が大変だったりしますw)
レインボーラインのある半島では、以前にボウズもある。
が、釣れる時には釣れる。
先週、小浜にドライブに行きましたが、台風の影響で,,,
湾は茶色になっていた。
手堅く?今年も常神半島ということにしました。
深夜2:00。9月24日の早朝に1っ目の漁港に着。
3連休という事もあってか,,,既に、駐車場にも入れないような状態(驚!)
ヤバイ!と思いながら、2っ目の漁港を目指す。
運良く、釣り場に近い1台分の駐車スペースが空いていました。
(きっと誰かが出した直後だよなw)
実は、昨年の無職の時は,,,
平日に行っていましたので,,,ここまで混雑する人気スポットとは知らず,,,(--;
寝ずに2時間ちょっとのドライブを終えたのに,,,もう釣りたい!
漁港は,,,真っ暗。エギンガーが数名居ますが,,,釣れている様子はなし。
このムードでは餌木を投げる気にはなれません。
「あ、エサ釣りの道具を完全に忘れたぁ~」っと思いながらタックルを見直すと,,,
小さいワーム用のフックとカブル!のアオイソメVer.が!☆
おもむろに、Setをして投げる。
船の間を流すと、コツンッ・コツンッ。ピッ!っていう感じのあたりが?
あれ?メバルでもないしふぐか?っと思う。
確認するには,,,釣り上げるしかないw
メバルなら嬉しいが,,,更にフックを小さくしてガブル!を小さくつける。
1投目。ピッ!というあたりが先程よりダイレクトになった。
数投目にようやくフック (^^)
ライト・ロッドなので、魚の引く感じが面白く伝わります・・・
さて、上がって来たのは,,,何と手のひらの「横」サイズの,,,アジ。
所謂、豆アジですなw
えっ!?アジングで豆アジが釣れるんかい??????(笑)
これ、簡単に引くから、子供にさせるのも良いかもしれませんね。
飽きる事は無い感じw
一瞬、夢中になりかけ我に返る。。。
アカン!滋賀県から来ていて、夜から投げていてサビキ豆アジで
満足している場合ではない!
ってか、豆アジをルアーで1匹づつ釣るなんて,,,
傍から見ると「馬鹿」やんっと
思い直して「ワラシベ長者釣り」をスタートさせる。
余っていたガブル!と適当なフック
→ 豆アジGet → ブラックバス用のフックに掛ける → 「!!!」
さて、人生、何度かチャレンジしていますが、
毎回当たらない「ワラシベ長者釣り」
アジを半分に切り、頭の部分をSet。
水通しの良さそうな所に、ドボンっと放り込みます。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
はい。アコウさんが連れてしまいました♪
(既に、家で料理中の写真ですが・・・)

いやいや、なかなかのイイサイズ。
残念なのは、エサ釣り道具を忘れて来たので、まともな道具が見当たらず、
海にドボンさせては根がかり,,,という感じで、ワラシベ長者釣りで1匹のみ orz
はぁ,,,まぁ~いい。
高級魚をGetしたので、家にお土産はOKってこと♪
あ、本題のエギング(アオリイカ)ですが,,,

超チビ × 4 Get。。。
スレていないのか、このサイズで2号の餌木に一発で食らいついて来ました。
小さいのは止めようと2号を使っているのに,,,
ま,,,申し訳ありませんが,,,家に帰り食べると,,,やはり美味しい。
あぁ~...秋だな。っと思います。
さて、地元の漁師さんとお話したのですが、
今年のアオリイカは数も少なく、大きさも小さい!とのこと。。。
漁師さんが船ででかけて(遊びで釣って)7杯とのこと。
(サイズはちょっと大きめらしい)
漁港の周りのエギンガーに聞いても釣っていない。(釣果0杯)
ボートで出ていた素人に聞いても小さいのが2杯。
本当か、どうかは分かりませんが,,,
だとすれば,,,オイラの4杯は良い方の成績。
オイラの釣りの師匠に,,,テクを教えて頂いたこと、感謝!です。。。
P.S.
しっかしなぁ~,,,
早朝を過ぎ 8:00 を回っても、良さそうなポイントは空いていない。
長い竿を出して、エサ釣りっぽい人も多かったんだけど,,,
アレは何を釣っているんでしょうね・・・?
もう少し巡ってみたかったなぁ・・・っと思う。
台風が通り過ぎたら,,,風が爽やか(寒いくらい?)
8月末からスタートする,,,秋の新子 アオリイカ,,,
昨年は"無職"だったのに関わらず2回の釣行。
今年は(とりあえずの)仕事について、やっと1回目の釣行。
さて、、、後、何回も行けるんでしょうかね???
(チビ☆の相手が大変だったりしますw)
レインボーラインのある半島では、以前にボウズもある。
が、釣れる時には釣れる。
先週、小浜にドライブに行きましたが、台風の影響で,,,
湾は茶色になっていた。
手堅く?今年も常神半島ということにしました。
深夜2:00。9月24日の早朝に1っ目の漁港に着。
3連休という事もあってか,,,既に、駐車場にも入れないような状態(驚!)
ヤバイ!と思いながら、2っ目の漁港を目指す。
運良く、釣り場に近い1台分の駐車スペースが空いていました。
(きっと誰かが出した直後だよなw)
実は、昨年の無職の時は,,,
平日に行っていましたので,,,ここまで混雑する人気スポットとは知らず,,,(--;
寝ずに2時間ちょっとのドライブを終えたのに,,,もう釣りたい!
漁港は,,,真っ暗。エギンガーが数名居ますが,,,釣れている様子はなし。
このムードでは餌木を投げる気にはなれません。
「あ、エサ釣りの道具を完全に忘れたぁ~」っと思いながらタックルを見直すと,,,
小さいワーム用のフックとカブル!のアオイソメVer.が!☆
おもむろに、Setをして投げる。
船の間を流すと、コツンッ・コツンッ。ピッ!っていう感じのあたりが?
あれ?メバルでもないしふぐか?っと思う。
確認するには,,,釣り上げるしかないw
メバルなら嬉しいが,,,更にフックを小さくしてガブル!を小さくつける。
1投目。ピッ!というあたりが先程よりダイレクトになった。
数投目にようやくフック (^^)
ライト・ロッドなので、魚の引く感じが面白く伝わります・・・
さて、上がって来たのは,,,何と手のひらの「横」サイズの,,,アジ。
所謂、豆アジですなw
えっ!?アジングで豆アジが釣れるんかい??????(笑)
これ、簡単に引くから、子供にさせるのも良いかもしれませんね。
飽きる事は無い感じw
一瞬、夢中になりかけ我に返る。。。
アカン!滋賀県から来ていて、夜から投げていてサビキ豆アジで
満足している場合ではない!
ってか、豆アジをルアーで1匹づつ釣るなんて,,,
傍から見ると「馬鹿」やんっと
思い直して「ワラシベ長者釣り」をスタートさせる。
余っていたガブル!と適当なフック
→ 豆アジGet → ブラックバス用のフックに掛ける → 「!!!」
さて、人生、何度かチャレンジしていますが、
毎回当たらない「ワラシベ長者釣り」
アジを半分に切り、頭の部分をSet。
水通しの良さそうな所に、ドボンっと放り込みます。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
はい。アコウさんが連れてしまいました♪
(既に、家で料理中の写真ですが・・・)

いやいや、なかなかのイイサイズ。
残念なのは、エサ釣り道具を忘れて来たので、まともな道具が見当たらず、
海にドボンさせては根がかり,,,という感じで、ワラシベ長者釣りで1匹のみ orz
はぁ,,,まぁ~いい。
高級魚をGetしたので、家にお土産はOKってこと♪
あ、本題のエギング(アオリイカ)ですが,,,

超チビ × 4 Get。。。
スレていないのか、このサイズで2号の餌木に一発で食らいついて来ました。
小さいのは止めようと2号を使っているのに,,,
ま,,,申し訳ありませんが,,,家に帰り食べると,,,やはり美味しい。
あぁ~...秋だな。っと思います。
さて、地元の漁師さんとお話したのですが、
今年のアオリイカは数も少なく、大きさも小さい!とのこと。。。
漁師さんが船ででかけて(遊びで釣って)7杯とのこと。
(サイズはちょっと大きめらしい)
漁港の周りのエギンガーに聞いても釣っていない。(釣果0杯)
ボートで出ていた素人に聞いても小さいのが2杯。
本当か、どうかは分かりませんが,,,
だとすれば,,,オイラの4杯は良い方の成績。
オイラの釣りの師匠に,,,テクを教えて頂いたこと、感謝!です。。。
P.S.
しっかしなぁ~,,,
早朝を過ぎ 8:00 を回っても、良さそうなポイントは空いていない。
長い竿を出して、エサ釣りっぽい人も多かったんだけど,,,
アレは何を釣っているんでしょうね・・・?
もう少し巡ってみたかったなぁ・・・っと思う。
チビ☆アオリイカ・シーズン到来・・・
お一人様お気軽釣りコース in 琵琶湖 のはずが...
ヤボ用というか、ポイント期限なので沖縄へ・・・
若狭高浜海釣り公園に行ってみたw
久々の単独釣行なり
釣り場開拓のつもりだったけど−
お一人様お気軽釣りコース in 琵琶湖 のはずが...
ヤボ用というか、ポイント期限なので沖縄へ・・・
若狭高浜海釣り公園に行ってみたw
久々の単独釣行なり
釣り場開拓のつもりだったけど−