楽天回線来た(前から?)

情報漏洩などでメディアも騒がしい楽天アンリミット。

オイラは、昨年11月に。
嫁たんは、1月に転入させて貰った。

先日、発表された主要携帯電話会社の新料金プラン。

毎回、情けないな-。
子供に説明できないようなコトは大手としてやって欲しくないな-。

楽天が安いから、ドコモが合わせて安くしたから、そこに合わせる❓
それも、同じサービスにしたら、同じ料金とか・・・

ちなみに、あまり大きく取り上げられていない気がするけど、
楽天アンリミットのサービスは上を行っている。

▶ 5Gも料金変わらず
▶ 楽天回線だと高速通信で無制限
▶ 楽天電波が入らないパートナー回線の無制限低速通信でも1Mbpsもある
▶ 5分だけじゃない無制限の話し放題も料金内
▶ 留守番電話を聞くのも料金内
▶ SMSも0円で料金内
▶ 事務手数料0円
▶ 解約料も0円

★赤文字:このコストでありえないと衝撃をうけたサービス

思いついただけでも、コレだけの差があるんだよな-。
大手さんも店舗扱い無しという感じだから、
ちょっと調べると『大手が比較にならない』レベルじゃないのかな-❓

なぜ?比較をしながら説明しないのかなぁ-っと。

そういう観点で楽天を見ると、経済競争に立ち向かっている。

ちなみに、草津周辺駅から少々離れたオイラの家も楽天回線が来ている。。。


ありがたや---

昼間とは言え、必要十分ですね-

それにしても何時、回線が❓
最初に確認しとけば良かったな-っと。。。

でも、11月頃まで、電話でお話をすると
『ちょっと、モゴモゴ、会議中みたいな声やぞ?』とか言われていたのが、
『最近、マシやね-』っと言われているので、最近、変わったのかもしれませんね。

新しいことをしようと思うと、いろいろな不具合も最初は出るって。

新聞ざたは、褒められたものではないけど、情報を持ち出されたS社さんだって、
昔、ADLSで詐欺まがいな営業をしていて消費者センターとかと問題なったんじゃなかったけぇ❓
更に、うちを算入させれば料金を下げる!って鳴り物入りで参入した記憶も。。。
結局、変わらなかった気が。。。

D社さんも、名前は、Dですが、すでに、N社さんの子会社状態。
これは、A社さんと同じで、AもK社さんの子会社といいうかブランド名❓

そう考えると、有線Netの基幹を担う親会社を持つ2社と、
有線Netの基幹を持たない2社が競い合うのが良い立ち位置じゃないのかな-❓とか思ったりもしますね。

それでも、このゴタゴタ、
楽天さんは、しばらく前のS社さんの立ち位置。
染まらず、談合のようなことはせず、長く踏ん張って欲しいところかな-と思っています。  

2021年01月19日 Posted by トモゾウ at 00:32Comments(0)PCにITとか三昧

SONYハードディスクレコーダが壊れて・・・

こんばんは~
この数日、冬真っ盛り⛄
滋賀県南部、めちゃくちゃ寒いですね

そんな中、巣籠(コロナ禍)に約10年目に買ったブルーレイレコーダーの調子が・・・

特に、オイラは困りませんよ
困るのは、チビ☆&嫁という・・・

それでも、買えとか壊れたとかだけ、言われるのがちゅらい

どぉ~せ、中に、大量の埃が溜まって➜熱➜故障ってもんだろう。

お正月も落ちついて来たし、狭いスペースに潜って、
本体を5年振りくらいに棚から出して、まずは、分解清掃を・・・





綿埃が、それなりに山盛り
ハンディークリーナーで、ざっと吸い取ってから、何時もながらの『勘』で、
コネクターを抜き差し・電源OFF/ONを繰り返す。

中のHDDだけ、入れ替えできないのかなぁ-と思いましたが、特に、
ソニーのヤツは、手を出さない方が正解らしいです。。。
BDZ-RS10っていう古いタイプなんですが、さすがに、HDDがカリカリ少々、異音を感じます・・・

一通り慣らしてみたものの、さすがに、動かない。
ただ、HDDの音的に、なんか引っかかっているだけのような❓
そんな音。

ならと、裏技。
メーカーさんが工場出荷時とかに使っている機能を調べるだけさっ





こういう画面がでる方法が分かったので、HDDのテストをしてみると・・・
何と、チェックでエラーはない様子。
(ホントかよぉ~/多分、嘘だなw)

ただ、テストを終えると時間はかかるが、何とか起動がかかるようになりました。

いい加減な読みですが、ずっと電源いれっぱで、チビ☆とか嫁とかが電源ON/OFFを繰り返すことで、
HDD及び周辺の回路が下手って来ているんじゃ~ないだろうか❓
(HDDがクラッシュしていないっぽいのが❓ですが)

HDDテストで、これまでの録画データが吹っ飛んだってのは、
きっと、かなり危ない状態で動いていたんだろうね。

チビ☆のビデオは、Googleフォトでバックアップ済なので劣化はありますが、
見えないことはないので、たちまちは、OK
(この6月から直ぐに消されることが無いことを祈る)
  ご存じ無い方は注意です  

https://support.google.com/googleone/answer/9312312

何となく、たちまちの復旧ですので、明日、壊れる可能性もある。
あと、メーカーのモードは、多分、非公開&メーカー未サポートなので自己責任で。
むしろ、今回、うちが遅いながらも立ち上がるのは運が良い方だと思います。

年々、重く大きくなって行くビジュアル系メディアって、
どうやって保存して行くとベストなのでしょうね・・・

オイラの20年前からの課題です・・・  

2021年01月11日 Posted by トモゾウ at 21:55Comments(0)PCにITとか三昧

スマホ用クリップ式マクロレンズが面白いね・・・

快晴の滋賀県南部です!

んがぁ~・・・
我が家のチビ☆は、今流行の「胃腸風邪」
噂によれば、ノロが流行しているとか、聞いてますが・・・
コレ、もしかしたら、日本人が年々、弱くなって来ているかも・・・?

1年程前に、無農薬で頑張っている農家さんが、
ちゃんと地面から栄養を獲らない野菜はアカン!
っと言い張っていたのは・・・本当の事なんだろうなぁ~と思います。

まず、オイラ達が小さい頃、こんな再々・・・あったっけ?
その時にも、インスタントがありましたが、冷凍食品・インスタント品は、
ちょっと割高だった気もします。by 元スーパーバイト人w
今は冷凍技術+配送技術も進み、どちらかと言えば、
インスタント、冷凍食品は安い方だよね・・・

っと、言いながらお昼のチキンラーメンをチビ☆達と食す。
テーブルを片付けた後に・・・
ん?

"ネ・・・ネギさんがぁ~!"
※ よくある光景かもしれません(笑)

もぉ~・・・嫁!とか思った時に、神のお告げが・・・ ←大袈裟w(笑)

そうだ!
スマホを替えてから、このレンズを試してなった~


雑誌の付録。
広角、魚眼、マクロができる奴ね。

古いスマホの方では、広角で少し遊びましたがね、
魚眼はともかく、マクロは・・・うぅ~ん、この~!で終わっていました

で、何を思い付いたかというと・・・
もしや、こういう小さいゴミ・埃をあえて美しく撮影できるんじゃね?
ただ、それだけです(笑)

んで・・・嫁さんにばれないように、コソコソwww


おぉ?いいんじゃない?(雑い撮影でスミマセン)

もしかすると、花や昆虫も良いけど・・・
こういうゴミ・塵を芸術にもできるんじゃない?
っとか、思ってしまいました。

はぁ~、、、胃腸風邪。
何かと大変な感じですわ・・・
オイラも、嫁も、うつらないように気おつけなきゃね  

2016年12月18日 Posted by トモゾウ at 13:25Comments(0)PCにITとか三昧

Google認定フォトグラファーへの道・・・[完?]

今日の滋賀県南部は・・・
今の所、久々の☀ですね~♪

朝起きて、何気に、Nexus4のストビューアプリを
触ると、"委託を受ける"みたいなのが何気にONになる。

Mailを見ると・・・


おぉ~!!!

このブログでは、あんまり凝った画像とかは
Upしていませんが写真は下手の横好き

ちょいちょい、セカセカと、ストビューアプリから、
360°PhotoをUpしていましたが、こりゃうれしいですね♪

何やら、ストビューアプリの自分のマーク?が
ちょっとカッコイイ感じに・・・

丸で囲った所に、グリーンのマークが♪

これにて、Googleストリートビューの依頼を
受ける事ができる認定Proってコトか。

趣味を仕事に・仕事を趣味に・・・
そんな理想も追ってみたいです。  

2016年12月15日 Posted by トモゾウ at 10:47Comments(0)PCにITとか三昧

ハコスコとか言うのを作ってみるw

いやぁ~・・・

正直、VRが盛り上がっている速度は、
スマホの普及速度と変わらないんじゃないか?とか思います。

遥か昔から、バーチャル・リアリティって何だかんだとありましたが、
ここ数年のハードウェア安さ+処理速度の向上において・・・
今やGameから医療から。。。

って訳で、VR出来たらいいなぁ~っと思い
Googleさんのページからダウンロードして自作をしてみる事に。
なお、何を定義でハコスカじゃない、ハコスコというのかな~
面倒臭いので調べていないw

なお、使用レンズは、他のブログで人気爆発中(?)のダイソーの
拡大鏡ね・・・
人気爆発中で、在庫が薄いとかブログで見かけましたが、
流石、地方都市・滋賀県。
タイミングも良かったのか在庫は十分でした(笑)
(思い返すと、0simの本も在庫あったし・・・良い所だわ)

まず、図面をきちんと処理します。
面倒だったので、オイラはA4に合わせ込み。
A4だと、はみ出すところもありますが、はみ出す所は、
段ボールを切り出す時に適当にすればOKかと・・・(^^;

微妙に、お手伝いが可能な上☆チビ。
正直、段ボールに糊を付けて貼るのは・・・
大人的にはやりたくない作業。
ので、この辺は、チビ☆に作業依頼を申し出る (笑)


あと、バックリと段ボールと図面の切り離しをお願いする。
この辺で、ハサミの切り方に、下手くそな点があったので、
嫁さん通じて方法とかを伝授。

しかし・・・
上チビ☆は、根性が無いのかと思っていたのですが、
どうやら集中力が無い人のようだ。。。
ちょっと集中したら、もう、飽きてしまっている。

この辺、もう少し、躾が必要なのかなぁ・・・

じゃん!!!

何だかんだ言いながら、【大人の工作】やね・・・
結構、頑丈っぽいのが出来ました♪
特に、覗き穴ですが、設計通りに細かく切っていたので、
ダイソー・100円レンズがピッタリ(?)と入り、ちょっと感動・・・
なお、思い返すと、そのレンズ用では無い設計図なのですが・・・w

最後の全体図は、こんな感じです


早速、Youtubeにある 3D を見てみると・・・
やっぱ、スゲー!
ホント、3D になるのですね・・・ > 今更ながら・・・

問題点というか、やっぱりという点ではね、
① スマホ画面を右左に分けるので解像度が低い
② レンズがあっていないし、いい加減に設計図を合わせ込んだので
  3Dは見れるが、Googleストリートビューでは見れたもんじゃないw
  → 3D ではあるが、VRにはなっていないという事か・・・?

ただ、視聴の段階で、十分のめり込んじゃいますね...
何せ、"今まで無いモノ" なので...

うん。。。
これだと、思わず遮音型のBTヘッドフォンとか欲しくなるなぁ~・・・

もう少し、色々と試してみようと思います♪  

2016年12月04日 Posted by トモゾウ at 15:56Comments(0)PCにITとか三昧