X'mas前の金曜日in大阪(昨日の続き)
っという事で、研修ラスト日の金曜日。
X'mas前。
普通なら飲み会やら、イベントやらある”ハズ”なんですが、
研修メンバーではありませんw
最後の日は、日本橋界隈では無く本町界隈。
行きの御堂筋線は流石に混雑。
(まぁ〜総武線に比べりゃ楽勝ですけどね☆)
久々に”キターッ!”レベルの混み具合。
帰りは・・・正直、何も無いのは暇。
御堂筋は、ピンクの装飾

久々に、マトモなスケールのイルミネーション。
ちょっと嬉しく、ふと、「本町なら、大阪まで歩こうか?」と。
(気候の良い日には、独身時代を含めプラプラしたもんですw)
少し歩くと、見慣れないビル群が。。。

う〜ん?と思えば、そうだそうだ☆
前に工事をしていた敷地だ。
ビルが出来るとは分かっていましたが、こんな風に整ったんだぁ〜っと。
(多分、、、ですw)
何気にガードマンや人通りが多いのは・・・
X'mas前の金曜日だから・・・?と思っていたら、実はイベント中だった。

スケールがデカッ!★とか、すんげぇ〜ビューティホーというもんではありませんが、
十二分に久々に歩いた大阪の街を楽しませてくれました。
次いでは、やはり、コレ。

ホントはね、大阪駅前第四ビルの所で買う心持ちだったのですけど・・・
年末ジャンボ発売最終日。
どんなもんかと除いてはみましたが・・・想像範囲で超・長蛇の列。
はい。直ぐに、諦めましたよ・・・
久々に、夜の街を(超☆健全に)うろつきましたが、
少〜し力を頂いた気がします。


帰って来たら、Wチビの面倒の日々なんですがね、
やっぱり、以前通りの・・・
”自由な所で、自由な時間を過ごしたい”
っという気持ちは変化無しっという事も改めて分かり
自分に少し安心なり・・・
X'mas前。

普通なら飲み会やら、イベントやらある”ハズ”なんですが、
研修メンバーではありませんw
最後の日は、日本橋界隈では無く本町界隈。
行きの御堂筋線は流石に混雑。
(まぁ〜総武線に比べりゃ楽勝ですけどね☆)
久々に”キターッ!”レベルの混み具合。
帰りは・・・正直、何も無いのは暇。
御堂筋は、ピンクの装飾


久々に、マトモなスケールのイルミネーション。
ちょっと嬉しく、ふと、「本町なら、大阪まで歩こうか?」と。
(気候の良い日には、独身時代を含めプラプラしたもんですw)
少し歩くと、見慣れないビル群が。。。


う〜ん?と思えば、そうだそうだ☆
前に工事をしていた敷地だ。
ビルが出来るとは分かっていましたが、こんな風に整ったんだぁ〜っと。
(多分、、、ですw)
何気にガードマンや人通りが多いのは・・・
X'mas前の金曜日だから・・・?と思っていたら、実はイベント中だった。


スケールがデカッ!★とか、すんげぇ〜ビューティホーというもんではありませんが、
十二分に久々に歩いた大阪の街を楽しませてくれました。
次いでは、やはり、コレ。


ホントはね、大阪駅前第四ビルの所で買う心持ちだったのですけど・・・
年末ジャンボ発売最終日。
どんなもんかと除いてはみましたが・・・想像範囲で超・長蛇の列。
はい。直ぐに、諦めましたよ・・・
久々に、夜の街を(超☆健全に)うろつきましたが、
少〜し力を頂いた気がします。



帰って来たら、Wチビの面倒の日々なんですがね、
やっぱり、以前通りの・・・
”自由な所で、自由な時間を過ごしたい”
っという気持ちは変化無しっという事も改めて分かり
自分に少し安心なり・・・
2013年12月21日 Posted by トモゾウ at 10:22 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
大阪で研修三昧・・・
っ〜という訳で、今週は、ずっと「大阪」で。
ま,,,前も、その前々(?)も、大阪に通勤していたので
慣れてはいるんですけどね。
大阪駅から+1駅くらいなら、全然、O.K.なんですがね・・・
近くの駅が日本橋界隈だったりするので・・・”遠い”
そだなぁ〜 Door to Door で2h超えるとキツイよ。
東京勤務の時でも実は、大阪勤務より近くに住めた訳なんですが、
(そんかわり、家はマッチ箱?ブロイラー箱?爆)
やっぱり2hは...嫌だねぇ orz
久々に、某ITに関わる大手さんのプレゼンを見させて頂きましたけど、
やっぱ、ヤリますなぁ〜。
昔(失礼)ながらの、ノウハウ満載。
いえいえ,,,
プレゼンって、そうそう変わらない流れだと思うので、
ちょっと抜けていた間に手法が変わっていたら・・・っと、
オイラも微妙に思っていた訳ですがね。
やはり、そうそうに変わるもんでも無いよなぁ〜と変な意味で安心した。
まぁ〜...歳も喰って来たわけなんですけど、
プロジェクター+パソコンが定番になってから、
10年くらい経つのかな?
新しいアイテムが出てきたら変容するんでしょうね・・・っと。
そして、ココ大事なのですが、外資のかかったプレゼンって
何時聞いても”うまいなぁ〜”っと思う。
あえて資料は歯抜けなんですね。
日本の役人や役職の資料のように、ダラダラと書いていない。
重要な所は”その場に居てメモを取らないと分からない”。
ま,,,実は、他にもテクというかツボがあるんですけどね。
パッと見では、この差は大きい。
久々に、良い物(?)を見ることができました。

ま,,,前も、その前々(?)も、大阪に通勤していたので
慣れてはいるんですけどね。
大阪駅から+1駅くらいなら、全然、O.K.なんですがね・・・
近くの駅が日本橋界隈だったりするので・・・”遠い”

そだなぁ〜 Door to Door で2h超えるとキツイよ。
東京勤務の時でも実は、大阪勤務より近くに住めた訳なんですが、
(そんかわり、家はマッチ箱?ブロイラー箱?爆)
やっぱり2hは...嫌だねぇ orz
久々に、某ITに関わる大手さんのプレゼンを見させて頂きましたけど、
やっぱ、ヤリますなぁ〜。

昔(失礼)ながらの、ノウハウ満載。

いえいえ,,,
プレゼンって、そうそう変わらない流れだと思うので、
ちょっと抜けていた間に手法が変わっていたら・・・っと、
オイラも微妙に思っていた訳ですがね。
やはり、そうそうに変わるもんでも無いよなぁ〜と変な意味で安心した。

まぁ〜...歳も喰って来たわけなんですけど、
プロジェクター+パソコンが定番になってから、
10年くらい経つのかな?
新しいアイテムが出てきたら変容するんでしょうね・・・っと。
そして、ココ大事なのですが、外資のかかったプレゼンって
何時聞いても”うまいなぁ〜”っと思う。
あえて資料は歯抜けなんですね。

日本の役人や役職の資料のように、ダラダラと書いていない。
重要な所は”その場に居てメモを取らないと分からない”。

ま,,,実は、他にもテクというかツボがあるんですけどね。
パッと見では、この差は大きい。
久々に、良い物(?)を見ることができました。