GPP+iPhone4S(IIJ SIM)を試して約1ヶ月[お初まとも障害]

スマホ月額高けぇ〜っという訳で、、、IIJのSIM+Nexus4にしたのが4月末。
7月には、Nexus電池持たねぇ〜だの、画面デカすぎ(トレンドだもんな)とか
思いはじめて、分割支払い済のiPhone4Sに8月に戻りました。

結構ね、やっぱりね、iPhone触っているとAndroidより使いやすいかなぁ−?
嫁さんには画面が小さいので、Nexusが良いらしいけど・・・
仕事でヒョイヒョイと使うなら、ちっちゃい筐体に、仕事のソフトがコンパクトに
まとまっている方が・・・便利だよね。

オイラのNexusは、WiFiでタブレット替わりですw

で、SBのiPhone4S。JBした所でSIM Freeにはならないんだよね。
面倒だけど、GPPとかいう奴を試す。

当たり外れもあるみたいですが、楽○で購入。
(ポイントが沢山余っていたので実質0円だったので)

実は、最初はすんなりと行きました。
テザリングはメニューにでなくて焦りましたけど、JBのソフトが使えたのでO.K.

さて、Netでは噂(?)になっていましたけど、GPPって電源落としたら
再度、SetupみたいなダミーSIM入れる所からやらないと駄目なんですね。やっぱw
これは、仕方がないとしても・・・リブートでもアカンっぽい orz
ここは、微妙に失敗ポイントかなぁ〜っと。。。

後、ソフトカバーを付けているせいもあると思うんだけど・・・
純正SIMより、熱っぽくね?
熱さは変わらないかもしれませんが、、、熱くなるのが、ちょいと早いかなぁ?

でも、SBより電波を拾うお陰で・・・滋賀県南部では電池の持ちが良くなった(気がする)。

で、本日、問題がやっぱり出ました。
熱い時間が続いた為か?iPhoneの画面が飛ぶという状態 汗
何もできないw 電話も出来ないw
動きはかなりモタモタ ←パソコンならば、放熱が悪い?っという初期症状-笑
止む得ず、駄目元でリブート&SIM無しiPhoneで凌ぐ。。。
予備ガラケーがあるので、大して困りませんので・・・

自宅。
戻り直ぐに復旧をかけるべく、最初の通り ダミーSIM→IIJ SIMを入れる・・・がぁ〜NG。

へ?10回くらいやってみるが・・・NG。

あちゃ〜、こりゃ、お熱でGPPの基盤が飛んだ?
また、Nexusに出戻りかよ・・・と、絶望的・・・

ただね、転んでも腐っても、一応、元)IT系。更に、技術系w
基盤を見ても単純部品なので大丈夫な感じだし、ICはちゃんとハンダに乗っているし、
っと解析中 → あら?もしかして・・・と気づく。

熱持つと、こんなペラペラな基盤(樹脂)は曲がる。
当たり外れはあると思うけど、悪ければ、接触不良にもなるやろう。

っという訳で、GPPのボードを曲げてやりましたw
縦に長い方を真ん中で「谷」にするように湾曲させる/折れないように−とか割れないように−軽めに。
#SIMと接する面ではなくて、反対側が本体回路と接触するので、そこを山にする

ーーー 画面側 ーーー
# -SIM-  ← IIJ
# ∪  ← 軽く曲げてやるのだw GPP
# ・・・・・ ← 多分、本体回路の接触面
ーーー 本体裏面 ーーー

すると・・・どうした事でしょう!?
あれだけ、"SIMなし"と味気ない表示を送っていたTextが、検索中になるではありませんか!!
1回目は、どうやら接触不良が治らず失敗。。。
再度、微妙に力加減や持つ位置を変えて再挑戦 → O.K.☆

このネタ、バカバカしいかもしれないけど・・・
GPP 壊れた とかでググっても致命的な現象のようなページしか見当たらなかったので
Upしておくと誰か助かる人がいるかもぉ〜という訳で Blog-ingしとこっとw いうネタです。

反省点:
明日からは連続利用の熱に注意しないとアカン/一度、緩むと再発率、高そうだなぁ・・・orz  

2014年08月19日 Posted by トモゾウ at 23:51Comments(2)PCにITとか三昧