大地の命を喰らう [続]

昨夜は、正直、疲れてしまい...バタンQ ←古w

何せ、正直、Wチビ☆と3時間も過ごせば...
オラはキツイっす (><;
# ま,,,「小さい間だけの貴重な時間」なんですがね...

んで・・・
何故か日曜日、畑に向かう自動車iconN30
はい。嫁さん主導ですw
(ってか、この頃、県内は嫁さんが強くなってる気が・・・kao11

目的は・・・お題の通り【大地の命】を体験させる為(っと言えば超★大袈裟か!?)

先ずは、巨大大根と格闘させる(ちっこいのもありましたがねw)

なお、上チビ☆が必死で頑張っても、中々、地面から出てこない。
っというか、オラも初めて知ったんですが・・・
大根の土手って、結構、硬いのな。。。 ←芋系より柔らかいと思い込んでいましたよ...
大人の男、オラでもリズム良く抜くのは、ちょっとシンドイ

んで、生えているキャベツも・・・

パリパリと・・・喰らう。
もちろん、上の大根さんもカリカリと頂きましたがね、
キャベツも瑞々しくって甘いのよ。。。
なお、大根も瑞々しく過ぎて、オヤツ!?っという感じ。

続いて、上チビ☆が危ない道具を突き立てていますが・・・

危険過ぎるので、一箇所だけ・・・
  ↓
Proの農家のオジサンが手際よく掘り出してくれたのが・・・

ん〜。。。里芋ですicon14
(コレは、流石に生はNGっぽ

最後は、車に積み込みますが・・・iconN07

助手席の足元には、「里芋」「キャベツ」が転がりながら...icon10
ハッチバックのリアの荷台に、山盛り大根iconN04

積み込み作業後に、何故か、知人宅へ配達に行く事になる・・・
ま、そりゃ、そうだ。 到底、これだけの量、大人×4人だったとしても食べきれません。。。
美味しく頂いてくれそうな方へのプレゼントですicon27

さて・・・
これらの頂き物(収穫はセルフ)は、全て無農薬の野菜達
規格外の形や、大きさ、若干の傷などなどで市場に並ばない野菜達です。

昨年〜今年は、気温が下がらず、ほか天候不順が続いたようで、
沢山、出荷出来ない野菜達があったそうです。。。kao02

何?それ?
我が家では、早速、この野菜達が夕食のメインディッシュに近い状態で・・・
食べ放題(?)なんですが、フレッシュiconN08で野菜じゃなくて、フルーツっぽい感覚です。iconN08
笑い話ですが、大きな大根を配り歩くと、"1本だけ、自宅に大きいのを"っと思ったら、
持ち帰ってみて、普通の大根の大きさをすっかり忘れる程の感覚麻痺kao01
実家に「送る」のも、送料が・・・という状態ですが、大根って市場で100〜300円程?
金銭だけを考えると、何だかなぁ〜っという感じです。。。icon11

素晴らしかったのは、農家の方のお話が誇り高かった事。
無農薬で作るから、形が・・・出荷出来る量が・・・
だけど、薬まみれの野菜、添加物だらけの食材では子孫すら残せなくなると思う。
食うなら、多少、土付いたままでも食ってみな、
土の菌にも悪いの、良いのがあるが、ここの土は良い菌や。
体の中に多少、入れといた方が良いくらい。
ぜひ、小さい子供には、いいもんを食べさせてやれ。
添加物まみれのお菓子とかより、本当の野菜の美味しさを教えて欲しい。
かなり端折りましたが、こんな感じか・・・

オラも、無農薬野菜を収穫するのも、こんなに沢山食べるのも、産まれて初めて...
今頃かよiconN06っと振り返れば、ちょっと恥ずかしい人生icon11だったかもしれませんね...kao09icon15

チビ☆達に、ちょっとでも記憶に残ればいいなぁ〜っと思うと同時に、、、
この規格外野菜達、定量出荷もできんし、見かけは多少悪いし、
味の保証も出来ないけど(確実に全数美味しいという意味)、、、
何か良い方法は無いのかなぁ〜?っと思ってしまいます。。。icon10  

2016年02月29日 Posted by トモゾウ at 23:57Comments(0)チビ日記

大地の命を喰らう



っと、今日は朝からフラフラとお出かけしまして・・・
疲れちゃいました orz

近況は、別途、Upしますが・・・

久々、充実+勉強+多用な一日でしたわ・・・w  

2016年02月28日 Posted by トモゾウ at 23:24Comments(0)チビ日記

その後のミントちゃん (MintLinux17)

お題の通りですが、先日、OSの載せ替えを終えまして・・・
テストを兼ねて、ほぼ、フル利用中です。

割と『完成度が高い』っというのが、今の所の本当の状態。。。

正直、ちょっと物足りなさを感じるくらい程度のトラブル(?)しかありません。

画面(X)も乱れないしね、、、
無線LANも何時もスコスコつながってくれるしね、、、
FEPっと今も言うのだろうか?日本語も至ってフツーに入力
ちょっとした仕事などなら、オフィス系のソフトもあるし・・・
写真系も困る事は、操作方法くらいだし・・・

動作は、ちょっぴりストレスがありますけど...
思い出したら、コイツの最初のOS、XPでもあったしね。
っというか、1年使ったらXPでも重くて重くて・・・喫茶店でイライラした記憶が・・・

あえて難癖をつけたら、Windows系との比較では、、、
・出力系(プリンタ)は、やっぱ、弱め
・やっぱ、設定関係のメニューがね、一発で目的のものを
開けられんです...ま、ボチボチ調べながらね...
・ハイバネート、サスペンドから復帰したら、LANが無効になって
OFFのままから、ONに出来ないw
→ が、前のxUbuntuでは、ハイバネートもサスペンドも不具合だらけで
  使ってなかったんで、少し便利になった
→ 本件は、コマンド一発で治る事を調べて、Winで言う
  ショートカットみたいなもんに登録して、ほぼ問題無しですw

ま、無料OS+長期サポート+約8年前のマシンで快適っというのと、
毎度のVerUpやら、バグ修正で重くなって、最新スペックでも10年も使えば
快適とも言えなくなって来る状態を比較したら...
上記の難癖なんて、比較にもならないけど・・・と、オラは思っています。

このレベルであれば、一般企業で一般職員の方が十分、使えるレベル。
この領域には届いたと思います。
元々、おっきな企業さん相手に、おっきなシステムの対応をしていたのと、
自営業に近い企業さんのレベルも解けてきた最近ですけど・・・
うん、おっきな企業さんはボリシーやらセキュリティツールやら運用やらで
一般職員へLinuxの導入は難しいと思いますが、、、
ITの勉強が好きで、仕事に活かせる職員の方がいれば、、、

そうだなぁ〜
30〜50台くらいの『目の届く範囲』のOSがLinuxでも
使って行けそうなレベルまで来ていると思いますわ・・・

しかも、パソコンは超型落ちでO.K./それでもストレスを感じない
しかも、ある意味、ウイルスやらパスワードクラックにも強い。
(反面、万が一を守る価値あるソフトウェアがあんま無いんだよなぁ〜 orz)

いかん、いかん、
また、話が横にそれて行ってしまい終わらんようになってしまう...

っということで、1週間程度の利用では、
当たり前の事が、当たり前に出来過ぎて、
つまらないくらい完成度が高いなぁ〜と思うミント(17)ちゃんです・・・
あ,,,ミント(17)とか書くと、違う意味で検索引っかかいちゃいそう(爆)  

2016年02月27日 Posted by トモゾウ at 09:42Comments(0)PCにITとか三昧

いちご狩りは不発に終わる...

この土日、昨日は雨。。。
嫌だねぇ~・・・

で、今日は、日曜日。天気は、割かしの晴れicon01
相変わらず、天気が良くなれば騒ぎ出すチビ☆ orz

『今年、いちご狩りに行ってないぃ~』
っと嫁さんが言い出します。
(いやw 別に必須教科じゃねぇ~よ・・・)

AMだし~・・・ベイロックガーデンへ・・・
実は、昨年、摘み立て苺が美味しくてねぇ~♪
予約もいらないしね~  っと、現場にGo!!!

すると・・・
『本日は終了しました』

っと・・・

うぇ~!!?? 聞いてないよ~icon11

11:30前だというのに、ボーゼンと立ちつくしてしまいました・・・

っといっても、タダで踵を返すにも・・・ねぇ・・・

横のウサギ小屋に乱入☆
ウサギと触れ合えるのは良いんですが...
# 何時行っても、ウサギが微妙に可哀想な... ← チビ共に追いかけられまくり

さて、幾分か大きくなって来たチビ☆は、何をするかと思えば、、、


隙間に逃げ込んでいるウサギをエサで釣り出そうという事かいicon10
大きくなったような・・・悪知恵がついているような・・・

処で、このスポットも人気が出て来たのか?偶然なのか?
苺狩に行くにも、いよいよ、ちゃんと予約が必要なのかなぁ~

ただ、予約の所は30分食べ放題とかで高いんだよなぁ~・・・
今年は、いちご狩りに行くのだろうか? 嫁さん次第なんだよなぁ~・・・  

2016年02月21日 Posted by トモゾウ at 16:55Comments(0)チビ日記

Linux Mint17.3 Rosa にしてみる on 低スペック Z520 1.33GHz/Mem:1GB

今日は、温かい日・・・
が、昨日はお仕事で、チビ☆の横で寝るとね...
「蹴られる」「載られる」「潜られる」・・・てな状態で
寝不足の外出する気が無くなる日曜日の朝を迎えました。

先日から、何気に気になって調べてみると、
xUbuntu12.04LTSって・・・サポート切れていたのな。。。(危
でも、愛機 Mini10VのGMA500ってのは、14.04LTSでは、
サポートというか、グラフィック機能がCPUに頼る形となって、
低スペックマシンだと、メッさ遅くなるのな・・・orz (噂
→ ネタのWindows10も諦めようと決断しましたw

でも、先人の方々のBlogを眺めていると・・・
なぁ〜んと、Mintではサポートしているようだ★
が、Mint、前に入れた時には、ドライバーがボロボロだった記憶が・・・

こういう時、USB Bootでお試しって良いね。
朝の9:00スタートで開始ですわ❤

ま、この辺は、慣れもあって直ぐに作成終了。
立ち上げると・・・
おぉ〜!!! 意外に・・・何となくなんとかなりそうな感じ。

そのまま、インストールやっちゃう事に決定しました。。。icon14



いやぁ〜・・・
もう、嫌になってしまうくらいスムーズに完了ですiconN04
# っていうか、これまでのノウハウが偶然を偶然が呼び・・・

ほぼほぼ、xUbuntuと変わらない使い勝手になりました。
僅か数時間です・・・

しかも、コイツ(Mint17.3)は、2019年4月までのサポートです。(後3年もOK)
このDell Mini1010が2007年か2008年頃のマシンだと思われるので、、、
何と10年間は、今の状態で保証されたのは大き過ぎるぅ〜ですね。

なお、今の所、動作は普通。
ちょっとモタツキますが、これはメモリかなぁ?(1GBなもんで・・・)

ま、日曜日なので、つまらない用事がゴチャゴチャとありましたが...
Mintちゃんのお陰で、ちょっと嬉しい日となりましたとさ・・・icon27

P.S.
 あ・・・今日って、バレンタインデーだったな。。。(忘)
 すっかり、ヲヤヂ化icon11
 なお、家で嫁さんから久々にロイズのポテチ・チョコレート掛け(?)が出たのは、
 そういう事か・・・♨  

2016年02月14日 Posted by トモゾウ at 23:03Comments(0)PCにITとか三昧