Chrome OS のテスト>その後・・・

何回か前、Chrome OS、暇な時に試そうか・・・っと風味をBlog-ing
どうやら?多分?モドキがFreeなのな。

手持ち愛機の Dell Inspiron MINI10v(1010)では、
以前、Dellさんからカスタム出していたようですが・・・Link切れ orz
仕方がないので汎用(?)を利用。
あかん orz
無線LANを認識できない。。。

有線で、ちょっと使ってみましたけど〜
正直、思っていたより進化していない感じかなぁ?
Interfaceの作り、UIの作り込が甘い感じがします。

後、1〜2年かかるかなぁ〜?

もし、今販売している Chrome OS PC と、今回、テストをしたOSと、
たいして変わらない使い勝手なら・・・オラなら、中古PCでxface xUbuntu入れる。
今のレベルでは、こっちの方が実務上、作業を行いやすいと思います。。。
初期画面と、ちょっと使ってみて・・・
えっ?マジ?というのが、第一感想。
確かに、UIが違うので使い難そうというのは、ぶっちゃけある。(慣れの問題)
それ以上に、"出来無いこと"がやっぱ今の時点では多い気がしました。
(更に、ADSLでは、ASPの重さもあり、ChromeOSは不向きかなぁ〜?っと)

んで、もう1機。
CF-W7(2ndのLet'sNote)でも、Chrome OS をUSB Bootかけてみる。
・・・・
もしや、一番最初に設定したMini10vの内容が、まんまで、無理矢理立ち上がろうとしてる?
途中でハングwww

この時点でヤル気をなくしてしまいました・・・ orz

ま、Mini10vで使えないなぁ〜と思ったんで、もう一度、初期(?)USB作るのも
面倒というか、手間だけかも(?)と思ってね...

また、進化があるようだったら、その時期試す事にしよ。

Win7→Win10の方は、どうなんだろう・・・
W7で、Win7レベルで動いてくれたら・・・
うれしいというか、ネタの一つにはなるなぁ〜。

ま、、、今回は、xUbuntuでUSB BootのTool調査+USBにISO Imageがキレイに入った✿
っという事が一番楽しめたかな〜?


同じカテゴリー(PCにITとか三昧)の記事画像
楽天回線来た(前から?)
SONYハードディスクレコーダが壊れて・・・
スマホ用クリップ式マクロレンズが面白いね・・・
Google認定フォトグラファーへの道・・・[完?]
ハコスコとか言うのを作ってみるw
再び、iPhoneに落ち着かせてみる(みたい)
同じカテゴリー(PCにITとか三昧)の記事
 楽天回線来た(前から?) (2021-01-19 00:32)
 SONYハードディスクレコーダが壊れて・・・ (2021-01-11 21:55)
 スマホ用クリップ式マクロレンズが面白いね・・・ (2016-12-18 13:25)
 Google認定フォトグラファーへの道・・・[完?] (2016-12-15 10:47)
 ハコスコとか言うのを作ってみるw (2016-12-04 15:56)
 再び、iPhoneに落ち着かせてみる(みたい) (2016-10-17 15:36)


2015年02月15日 Posted byトモゾウ at 00:07 │Comments(0)PCにITとか三昧

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。