ATOM Z520(1.33GHZ)/MEM:1GB でWindows10を試すの巻

レンジフード・メンテナンスのついでに並行作業・・・
実は、オラ的らしさ(?)の本丸作業・・・

いよいよというか、
Netでは『使えないこともないけど・・・でもねぇ〜』な
スペック・マシンのWindows10アップグレードですよ。 はい。

Let'sNote CF-W7、Inspiron One19 は、既にUp済み。

そこそこ、使えるんだよね・・・両機種とも。
いや、使えるというか、こんなモンで十分だろう。

ビル・ゲイツも予測していなかったNetはスマホの世界観。
ちょいっと探しモノを簡単に探すのは、今はスマホに勝る機器は無い。
嫁さんなんか、独り言の如く、Googleさんに聞いてますw

ただ、中長時間に一度に連続検索かけたり文字を打ったり、
はたまた、「楽に」しようと思えば、オラ的には、まだまだPCに優位性が。
→ 楽度では、PCだよなぁ〜・・・
  スマホやタブレットって、ちょっとセコセコ感が・・・忙しないよなぁ・・・

なんで、スマホという代用品があるお陰で、PCは多少遅くても必要十分。
電気屋に並んでいる最新PCなんて...
一体、どれだけの作業をこなすのか?
どれだけ、短気な人が買うのか・・・? 今一つ、理解できていません。
(仕事で使うなら、そりゃ〜速いほうがストレス減るしね・・・)

2010年頃までは、PCのスペックがOSを追いかけていた気がしますが・・・
以降は、「速いよ〜☆」とか「容量デカイんだよ❤」とか「重いソフトも楽々」とか、、、

『んなん、(元IT屋の)オレが興味示さないのに、誰が興味を示すのん?ん???』という
謳い文句が並んでいる気がします。。。

ヲヤジ独り言の前振りが長〜くなりましたが...
限界レベルじゃないのかな・・・と言えるお題のマシンで挑戦です。
Dell INSPIRON Mini10V[PC1010] 10.1インチ[1366x768] 噂?の神マシン♪

なお、何故か、WindowsUpdateをかましていても"通知"が来ておりません orz
→ なお、アップグレード後は、Netを通じて認証しましたけど。。。
  遅くて未承認の時が長くて、ま、しゃ〜ね〜か?と思う時もありましたとさ☆

MSのサイトのツールでWindows10のイメージファルは、しばらく前に落としてます。
後は、これをDVDに焼くんだけど...DVDでインストールすると時間もかかるだろうし、、、
どうせ1回のみかな?の利用でDVD焼くのもなぁ〜、、、
なお、サイトを見ているとUSB-BootではMS標準ツールから作成しないと・・・ネタ多し。

こりゃ、前段取り失敗?

ただ、今から(土曜日の夜)USB作っていたんじゃ、暇つぶしにならんやんけ〜と、
こういう時、Linuxの知識というかノウハウも少しばかり持っていたので、
Netには出ていない LiLi USB とかいうツールを利用して Boot-USB のイメージを作成。

いいよ。駄目元じゃん。。。とね。

作成したUSBを、PCにプチっとね。
おっ!? おおっ?? 普通にインストーラが走ります。
やったね。リリー(?)−LiLi、ヤルじゃん。

このマシンには、xUbuntu12.04LTS及びブートローダ
そして、Windows7が載っていて、日頃は、xUbuntuを愛用しております♪
静かだし〜、熱くならないし〜♡

んごごごご〜っ!!!
ATOM Z520(1.33GHZ)/MEM:1GB でWindows10を試すの巻

正直、インストール時間は、メッサ! かかってしまいました。
ボチボチ作業で 20:00−24:00 という感じかな・・・(微調整含む)

これで、翌日 1日には、再調整も出来るという訳で・・・

さて、調整中ですが、いくつばの感じをばっ★

✓全体:
おっそいです...が、初期起動のサービスを切ったら同マシンでのWin7よりは。。。(ry

✓メモ:
GMA500のドライバ、Vista用とか入れた情報ありましたがWin10は出ていない・・・orz
ので、Win7用を管理者モードでインスト。何となく動くが、やっぱり遅くなった気も?
なお、このマシンでは、1024x600だっけか?のモードでWin10ドライバではなるみたいw
何処かのBlogに書かれてましたが、時々、ブラックアウト〜放置で元に戻る
何かドライバー側のオプションがオフになっていたので、オンに☑入れましたが...
マシになったような気がしますが、Windowsなんで期待は出来ませんw

✓不具合
多分、遅すぎての不具合かも?ですが、Startボタンを押した右パネルがw無いw設定は不明w

✓何でアップグレードしてみたの?
これまでのマシンで休止モードからの起ち上げが、マシになった気が
気がするんだけど...オラだけの感覚かもしれません...
Win7より、何か良さそうな気がしましたんで・・・=起ち上げが速く思えるかも?っと。

✓ほか
MSのオンライン・ソフトの画面でMobile Excelとか見てると、
「10.1インチ以下で利用可能」と書いていたので...♪
もしや!!!と思い試しましたが、NGでした。(読み込みのみ)
何処かのBlogにも書いていたネタですが、日本語間違っていますね。
(試せないけど)10.1インチ未満だろがっ!と説明文を見て思います。

xUbuntuのブートローダ、無事、消えずに残りましたw
味気ない選択画面で、LinuxとWindowsの切替OKで・・・良かったぁ〜

なお、昔に作ったWindowsXPのローダー側でLinuxを起動選択できる画面が
何故か復活・・・(WIN7入れて消えてましたけど。。。ん???)
インストール調整中に、遊びでLinux側を選択したら・・・
見事ハングアップ(涙)〜強制PowerOffに至り、これで何かWin10がおかしくなっている可能性有り。

しかし...急に、昔のブートローダを出して来るとは、、、
流石、マイクロソフト。意味が・・・理由が・・・
# っというか、普通触らないブートローダを書き換えたオラが悪いかも...

ので、今、とりあえずWindows側のローダーの選択は最短設定5秒にして使っています。
調べるのめんどいだもん。。。
# なお、メンテナンス画面にもなっていて見たことない画面で面白い模様w

っという訳で・・・今日、これからも調整作業等を、ボチボチこなして参ります...

Powerd by 2015.11.01・・・


同じカテゴリー(PCにITとか三昧)の記事画像
楽天回線来た(前から?)
SONYハードディスクレコーダが壊れて・・・
スマホ用クリップ式マクロレンズが面白いね・・・
Google認定フォトグラファーへの道・・・[完?]
ハコスコとか言うのを作ってみるw
再び、iPhoneに落ち着かせてみる(みたい)
同じカテゴリー(PCにITとか三昧)の記事
 楽天回線来た(前から?) (2021-01-19 00:32)
 SONYハードディスクレコーダが壊れて・・・ (2021-01-11 21:55)
 スマホ用クリップ式マクロレンズが面白いね・・・ (2016-12-18 13:25)
 Google認定フォトグラファーへの道・・・[完?] (2016-12-15 10:47)
 ハコスコとか言うのを作ってみるw (2016-12-04 15:56)
 再び、iPhoneに落ち着かせてみる(みたい) (2016-10-17 15:36)


2015年11月02日 Posted byトモゾウ at 13:56 │Comments(0)PCにITとか三昧

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。