SRS-X11 ってのを即買W

デジタルガジェットってのかな。。。
何かと小物が好きなオイラw

チビ☆も"微妙"に落ち着いて来て・・・
ちょっとだけなら、音楽を流せるようになって来ました。
# が、チビ☆のテレビには負ける orz

以前、近くので電気屋さんでBOSEのコンパクトな迫力ある
小さいスピーカを見て、久々にガジェ魂が揺すられておりました。

ほい!
SONY SRS−X11 ってのを...今日、電気屋さんで見て即買に至る。。。

ま、あちゃこちゃで、製品レヴューってのはやっています。
っというか、ネタ的なBlogの塊で、本当に好きな奴が書いてるのか?
っとか思うのが、昨今のBlogだよな・・・

大体、サイズを cm で表す時点で、アレだよ。
イメージしにくい。

音も好き好き。低音がどうたら、中高音域が云々って言っても、
余程のオーディオ好きじゃないとイメージ伝わらんのではないのか?

オイラは、遡ること、30年以上前(^^;
音楽CDの民生用再生機が出た時代のおっさん...
カセットテープや、LPの時代だぜぃ〜笑

スピーカなんざ、デカイ=容積があるといい音。
アンプも最大W数が大きけりゃ、とりあえず余裕が大事?
っとか、テープヘッドの材質が・・・なんて時代だぜぃ〜(汗

実は、今日、大物家電を買っちゃたんですが、そのついでに
価格交渉をして、今の底値で買えたのが即買の大きな理由(笑

SRS-X11 ってのを即買W
毎度の事ながら、タバコ箱との大きさ比較。
本体は、四角形なんで、大体イメージして頂けるかと。。。
ごっつい目のサイコロかな・・・
色も何種類かありましたけど、実機を見ると微妙なPOP色。
冴えない感じだったので、黒にしました。。。

SRS-X11 ってのを即買W
裏のインターフェースは、こんな感じ。
とりあえず、充電時にランプが光る。
そして、満充電になるとランプが消える。(←少し前に気付いた)
そうそう、、、こういう小細工は大切だよね。。。

2っSetでステレオにもなるみたいなのですが、
オイラの主戦場は、車の中って事で・・・

音楽を聴くスピーカーの位置で、一ランク上げる
もっとも簡単に出来る一番の方法・・・
それは、頭の位置より上に、スピーカをセッティングする事かもしれません。。。

無論、コイツなら問題無し。
カーテンレールがベランダ側に2本通っているのですが、
その上に『コロンッ』と載ります❤
サイコロ型なので安定感抜群♪

部屋は概ね13畳なんですが、BGMなら最大音量の2/3程で、
ホント、十分。。。(煩くなるので最大音量は出してませんw)

う〜ん。。。
明日の本テストが楽しみです〜

ところで、コイツのBluetoothのペアリングって・・・・
1:1だけ なんですね。。。
例えば、音楽をiPodで流しながら、ガラケーのハンズフリー電話っていう
使い方はできないみたいな。。。感じ orz
う〜・・・少し失敗かも・・・

これをやりたいから、ハンズフリーの奴にしたんですが。。。

ま、ボチボチ、楽しんでみます・・・


同じカテゴリー(PCにITとか三昧)の記事画像
楽天回線来た(前から?)
SONYハードディスクレコーダが壊れて・・・
スマホ用クリップ式マクロレンズが面白いね・・・
Google認定フォトグラファーへの道・・・[完?]
ハコスコとか言うのを作ってみるw
再び、iPhoneに落ち着かせてみる(みたい)
同じカテゴリー(PCにITとか三昧)の記事
 楽天回線来た(前から?) (2021-01-19 00:32)
 SONYハードディスクレコーダが壊れて・・・ (2021-01-11 21:55)
 スマホ用クリップ式マクロレンズが面白いね・・・ (2016-12-18 13:25)
 Google認定フォトグラファーへの道・・・[完?] (2016-12-15 10:47)
 ハコスコとか言うのを作ってみるw (2016-12-04 15:56)
 再び、iPhoneに落ち着かせてみる(みたい) (2016-10-17 15:36)


2016年06月26日 Posted byトモゾウ at 23:51 │Comments(0)PCにITとか三昧

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。