CF-W7をWindows10に上げてみた

ふぅ〜。
お盆、休みなしで会社に出たご褒美(?)に、
このシルバー・ウィークはお休みです♪
# 自分で、自分にご褒美 (汗)

さて、オイラの1stマシンとも言える万能PC CF-W7 を、
噂のWindows10 に上げてみましたので、取り急ぎレビューをばっ☆

このPC、何が良いかって・・・レガシーなんだよねぇ〜
# なお、PS/2とかセントロはありませんw

PCMCIA Slot を搭載のPCなんて、もう中古でしか買えないよ。
しかも、PCMCIA搭載のNotePCとしては、、、ほぼ最終系なんじゃね?

さらに、腐れど DVDマルチ 搭載。
とりあえず、Desktop PC が壊れても、何となく繋ぎには・・・なる。
更に、Modemもね ← 使うことは、無いだろうけど・・・
LAN(RJ45)も無線もとりあえずあり。

でも、USBは片側☓3 があるから、何とでも★
更に、重さも軽くて・・・バッテリーの持ちも問題無い範囲。
タフなBodyに、、、
# 詳しくは、興味ある方だけ...
注) 但し、底面が鬼のように熱くなるぜっ! 火傷注意だっ!!

♪ うん、書いてても 20,000円〜出しても買いだわw

さて・・・
かれこれ7年程前の機種にはなると思われるのですが、遅いといえば遅いが、
上記の通り一応、腐っても鯛ならぬ、腐ってもLet's Note。

CoreDuoですが、闇のメモリー3GB化で十分過ぎると思う
コストパフォーマンスを叩き出してくれています。

今回、コイツをWindows10にアップデート。

我が家のNetインフラは、ADSL。
相当に時間がかかる事が予想されますが・・・慣れたもんです。

アップデートをはじめると、"簡単に環境を確認しています"とかいうチェックがはじまる。
何処が「簡単に」だよ!!!
これが一番ミスったというか、面白くない状態でした orz

さっ、"軽く"アップデートしてみっか☆ っという気構えだったので・・・
この1時間もかかってないかなぁ〜?が無限の時間に感じましたよ・・・

後は、メッセージ通りに進みますが2GB程度をダウンロードしないといかんようです。
この辺は、手馴れた状態。
PCたちあげっぱで、、、寝ます Zzz... ← ADSL、無駄に時間を潰したくない

翌朝。。。
無事、ダウンロードも終わってまして、、、素直に、作業を続けます。。。
何だかんだで2時間くらいかな?
休日、チビ☆に朝早く起こされるので、朝のウダウダ・Timeにアップデートは完了。



さて、、、感想?
いやいや、最初、Win7より ひっかかるかな? っと思ったけど、
何回か動かしている事もあると思いますが、状態が良くなったか? 慣れたか?
『普通に使える』レベルです。

想定外なのは、噂のOffice Mobile系のソフトって、画面サイズで使用範囲が決まるのな orz
CF-W7 では、新規作成・保存ができない = 使えないじゃん...
一応、Office2003と、LibreOfficeもあるし、何とでもなりますけど・・・

あと、MSN上のWebでExcel等を、ちょっと使おうとすると・・・
Edgeでは、USサイトに飛んじゃってメニューが英語になるのは、オイラだけ?
仕方がないので、Chrome使うが、ExcelのWebが画面に浮かんで来ないのも、オイラだけ?
結局、困った時用のFirefoxが何故か完璧!!!
# やるやるとは、聞いていたが...ここで来たのか? Firefox ! という感想

元々、Win7系のマシンではないので、デバイスドライバを手作業で組み込んでいたのですが、
(っといっても、インストーラ流すだけやんw)
このドライバが無効になってしまうのが多いかな?
ただ、無効になったからといって使えないレベルではありません。
(1) パットをクルクル回してスクロールさせる機能無し
  ↑ ま,,,元々、興味のない使い方なので滅多に使わんのでOK
(2) 画面のコントラスト等などを変更するディスプレイドライバーが純正に
  ↑ これは、ちょっと痛い。画面が暗いので擬似で明るく見せたりする事もあったんで...
(3) 噂の休止機能(Win7でも不安定な面多かったし使わなかった)
  ↑ これは便利かな?今の処。
   但し、『休止』だと、どうやら画面を開けたら電源ONとなってしまうみたい。
   休止を使うなら、画面をパタンと閉じた時に利用をしたい。
   が、次、画面を開くとスイッチON状態。
   メニューから選んで休止にしても、電源スイッチで休止にしても同じ感じ。
   便利なんですが、電源スイッチでONしたいなぁ〜と・・・

ま,,,直近で気付いたのは、こんな感じです。

ただ、メイン・マシンが Dell Inspiron Mini10(1010)+xUbuntuって事がありまして、、、
何とでもなるので、後はボチボチと環境を整えて行くとしますか。。。
メニューがSimpleになって、かえって奥深そうだし。。。
これから、未来、ずっと使うようになるOSだろうし。。。

次は、オークションで落とした2GB☓2のメモリが届いて・・・
これまた、暇とヤル気が出たら Inspiron One19 っという家のメインPCの
Windows10アップデートを頑張ってみようと思います。
# バラすの大変っぽいけど... orz ←買う時に考えて無かったw

★今日も時間があって・気が向いたら、環境構築の続きをしようと思います・・・v(^。^)/♪  続きを読む

2015年09月24日 Posted by トモゾウ at 10:25Comments(0)PCにITとか三昧

やっと時代が追い付いて来た?



今から、20年前。
携帯電話が爆発的に増えて行っていた時代。
i-Modeやら、写メやら。
コミュニケーション・ツールが音声以外に、Textや写真が出て来て
PCでもホームページやら、ボチボチ、e-Mailやら。。。
所謂、黎明期ってのを体験した。

今、思い返すと、この時代に、さっさと起業なり会社作っておけば、
それなりに喰えた時代かもしれませんな〜。
その後、こういったインフラは、増える事あれ、減る事無し。

その時から不便だったのは、パソコン系と携帯系のメールの統合。
ToやBccや組み合わせど...
携帯メールを、ちゃっちゃとキーボード入力したかった。。。
その為、多分、国内初のシャープのタッチパネルの携帯を買った。
10円メール機能が斬新だったんですが、、、
正直、PDAやらも洗練されておらず、使い難いモノ、そのまんまでした。
(結局、1年ちょっとで買い換えた記憶が・・・)

その後、数十年。
相変わらず、PCと携帯の連携は進めど、あくまでシステム的な
管理用にPCとかいう感じか?

Skypeが出て来て、メッセージのやり取りが随分と楽になる『予定』でしたが、
悲しいかな・・・
日本では、Lineが何故か超ブレーク。。。

うだうだしてても始まりません。
オイラが期待しているのは、概ね下記の3点。
① Win/Mac/Linuxでとりあえず動くこと=もう、ブラウザーのアドオンしかないね
② iPhone/Androidで動くこと=これは最近進んでいるね
③ 素人でも使いやすい事

これまで、統合できそうな・・・と思いながら試していたスマホ・ツール群。
① Skype
② Googleハングアウト
③ Viber
④ Line
⑤ Tango
⑥ カカオトーク
その他、諸々・・・

最後の選定まで①〜④が残り、他は容量の無駄なので消していった。

で、最近、①②+ホントは③期待でしたが、④がブラウザーベースにw
ここで、Line、来てしまったという感じです・・・
(ホントは、あんまり好きではないツールなので・・・)

今日は、お休み。
友人もお休み。が、距離もあるし〜。
同時に、2人とメール(っというか、チャットレベルの速さ)
(1) 一人は、メールダメダメで、Lineオンリーの生粋のIT知識0野郎。
 → 悲しいけど、Lineでメッセージ
(2) もう一人は、基本、便利な奴は教えてくれれば使うで〜、でもIT知識0野郎。
 → ハングアウトでメッセージ

この方々と、オイラがPCを通じてメッセージをやりとりする時代が・・・
やっと来たのか!?と思えば感動しますw


気に入らないのは、LineはLine用で
ハングアウトはハングアウト用で分かれているところか...
ま、同じWeb的Toolでまとまっていると思えば、、、何とか許容範囲ですがw

(1) なんか、携帯メール→Lineに移行。携帯メールは使うの面倒と言い始めるし、
電話もLine電話で無料やんっと言い始めるし...便利なのは貴方の回り限定だねぇ〜・・・
(2)は、自分で調べる事はないけど、この前、合った時に設定だけw

でも、PCで文字打てれば、各自にサポートも楽だし。。。
Googleハングアウトなんて、ログも残るしバッチリですね〜。

オイラのやりたかった事に、時代が追い付いて来た気がします・・・
# が、反面、PC使わない人が増えてんだよね...
# コミュニケーション・ツールの拡張ここまでかも... orz
  

2015年09月21日 Posted by トモゾウ at 10:15Comments(0)PCにITとか三昧

Google+のフォト・アプリのサポートが・・・W



・・・新しいアプリは、iOS8以降をサポートで、ボヨヨォ〜ンiconN32

って、おいおいiconN04...
オラ、iPhone4S iOS7っだちゅ〜の!!!
2ndは、iPhone3GS iOS6っだってば!!

はいはい。
最新でもLTE未対応のNexus4だよ。
何故か、iPhone4S同様OSサポートが長いので
ラッキー♪です。

このNexus4ちゃんだけが、Googleフォトの
写真アップロードに対応可能てっかwww 炎

なぁ〜んか、『昔』とサービスの行い方がIT業界全体が
変わって来ている気がします・・・

例えば、XPやら、Win98やら、近くWin7やら・・・
サポート切れでパッチが出ませんってのは全然、OK。
(車や家電と一緒やん〜)

で、旧OSだと、新しく出たサービスが使えませんってのも
文句ありません。
(これも、車や家電と一緒)

古いの使っていて何かあったら自己責任だよんiconN07
でも、新しいの使った方が便利だよんicon14
・・・ってのが、古き良き考え方では・・・

解せないのが、最近、『今まで利用出来てたし、その範囲で使っている』のに、
「新しいサービスに移行しました。古いのは使えません」って内容 icon08

ガソリンから水素に替えましたので、今後、ガソリン車は使えませんっとか、
100Vから200Vになりましたので、古い家電は使えませんっとか、、、
こういう言い方したら、車や家電と同じくらいの普及率なのに、
どれだけ理屈が通らないか・・・解ると思う。

いやいやいや...
古いので全然、OKなのよ。その内容で使える間は使うから(笑)
で、新しいの買った時に新しいサービスを受けるわ・・・ orz
セキュリティーに穴がある可能性があるのかな?
でも、これも通知して頂ければ自己責任で使うし、
元々、無料サービスだから最悪は泣き寝入りしか・・・

Googleフォトも、古いVerで良いんだわ。
古い写真なんて、1280で後で思い出で見れたらOKなんだわ。

それよか、iOS7やらiOS6で撮影した写真が永久容量(?)で気軽に
Backupできないのが痛すぎるんだわ...

ほんと、楽々に使わせて頂いてただけに、何とかして欲しいです・・・icon11  

2015年09月13日 Posted by トモゾウ at 21:05Comments(0)PCにITとか三昧

My iPhone4SのGPP

この「テキトー」とした、Blogも書き始めてから・・・
間もなく5年程かな? (途中、かなりサボり気味w)

"千里の道も一歩から" とは、大袈裟ですけどね、
一応、管理画面から検索ワードLogを見ていると、
過去の記事から動向がちょっと見えて来ます。

お題の通りの検索が多い。
「不具合」や「接触」とか「熱」とか・・・

オラと同じ角度で不具合や思われる方が多いんだなぁ〜っと。
そもそも、GPPって・・・とりあえず、他キャリアを利用する時の
アダプタ(ゲタっていう方も多い?)の総称なのかな? ← 相変わらずテキトー
じゃ、テキトーな事を書いているアンタは何使っているのicon08と思いますよね。

実は・・・正直、細かいことや検証しろ!とかコメント受けても
人から指示された事は出来ないタイプなんで・・・kao08
細かい紹介などは避けていますが、オラが愛用しているのはコイツです。
★広告Block入れられている方は・・・
★一次的にStopかけなければ見えません・・・

   ↓


何が良いかってね、、、
オラの環境では「リブートしても」「電池切れの再充電でも」
アクティベート用のSIMの抜き差しが不要★って事。。。
コレ、最強です・・・

価格も最安値(?)の部類の商品じゃないからか、
iPhoneが熱くなりにくい気がします... ← 多分w ← この辺がテキトーたる所以w

オラの手荒いアクティベートのSIM抜き差しで破損したkao09のが・・・
こちら
   ↓


・・・最初はハッピーだったけどね、
リブートで再アクティベート、電池切れで再アクティベート、
熱暴走っぽいリブートやハングで再アクティベート・・・
言葉で書くと簡単(いやw 作業も簡単)ですが、
いちいち、1回抜いて→再アクティベートして抜いて→また抜いて→GPP乗せて入れてとな。
リブートや電池切れの度に、抜き☓2回、差し☓2回っと考えると、今の便利さを思うと、ゾッkao10としますw

安物買いの銭失いicon15っと申しますが、、、
オラの運用には全然向いていなかった安価な方でした・・・kao01

あっ!icon10
くれぐれも、リブートや電池切れの際にアクティベート不要ってのは、
オラの環境だからかも?っという事で・・・テキトーに締めておきます。。。icon11
参考)Softbank iPhone4S 16GB /iOS7.0.6 /IIJ mioふぉん(Docomo) /JB済
画面が小さいけど、持ち運びも楽々・電池の持ちもなかなか、
更に、JBも簡単(?)なオラが思うに最後の名機!!!
休眠中orゴミ化直前(?)の貴殿愛機のiPhone4Sが便利に復活しますように・・・  

2015年07月09日 Posted by トモゾウ at 22:35Comments(0)PCにITとか三昧

復活のiPhone3GSをモバイルルータに。

メイン利用は、5年前には『神機』とも言われた Dell Mini10。

最初は、何とかWin7でも使っていましたが、起動時間に電源落とす時間が
半端無くかかるようになってから、もっぱら、Linux(xUbuntu12)
これが、最初のSetupに癖があったりするものの・・・半端無く良い。
遅いは遅いが、コイツのXP(プリインストール)を思い出させるレベル。。。

前に入院した時にも、iPhone4Sをルータにして、
コイツをクライアントにして...闇のお仕事をこなしました。

で、しばらく前、細かい作業で iPhone3GSのバッテリを交換。
復活させたのですが、iOS6の時代のモバイルルータ化の MyWi には、
AD-Hocモード or USBモード or ブルートゥースモード がある。
Winなら問題無い(ハズ)ですが、xUbuntuは流石に癖がありました・・・。

因みに、USBとかブルートゥースのルータ化は、即刻除外。
一発目でNGだったし、ブルートゥースは遅いと見たし・・・
ただし、実験できる暇時間が出来たらチャレンジかますかな...

何度もGoogle先生に設定方法を探して頂きましたがね、
LinuxのAD-Hoc接続単体設定はあるが、MyWiとの連携説明は無しw
更に、iOS6+MyWi+xUbuntu12なんて・・・
下手すれば、このBlogが世界初ではないだろうか・・・

もがきにもがいて...


・・・成功★

なぁ〜んだ・・・というもがく時間でした・・・
っと言うのも、コツだけの感じ?

 1.xUbuntu側のWiFiを切断する
 2.切断後に、AD-Hocに接続に行く
 3.そして、MyWiのWiFiをONにする
 * 何故か、Networkの設定は自動でOKでした

以上!

って、、、オイラも手順確定した時はマジ!?という感想。。。

普通なら、1.も切替できるハズだし、3.を先にするだろうけど...
もがいた結果が上記の手順。
あ,,,もちろん、PC固有・OS固有の順番かもしれません。
LinuxのAD-Hoc接続について、IPのクローンやら、アドレスやら
色々と細かく書かれている方に感謝しつつも設定不要(自動)で
OKでした。。。

さて、これで、モバイルルータとしても活用できるようになりました。
生憎、今の仕事での活用度は0%ですが、プライベートで活躍の場を。。。
と妄想中ですw  

2015年06月27日 Posted by トモゾウ at 00:24Comments(0)PCにITとか三昧