釣り場開拓のつもりだったけど−

うぉっ★ 今日は、快晴!
休日出勤の穴埋めのお休みですw

数日前から・・・アレしたいなぁ〜や、コレしたいなぁ〜・・・

だったんですがね、チビ☆が小さいし、嫁さん一人だと大変かも?
っと思うと、あまり好き勝手にもできません。。。

アレ・コレは・・・
(1)男一人旅
  On The Car, TOKYO or KUMAMOTO or EHIME
(2) 男一人旅
  On The Bike, FUKUI or TOTTORI or KOBE

# あれ・・・? 以外に書き出し見ると小さくまとまってるやん〜
# ANAマイレージ使うとすれば...グアムとか韓国とかかなぁ?

あっ、話が脱線w
給料安いしぃ〜 好き勝手は言われんです。。。はい。

朽木へイワナに行くか?
近場で適当に遊ぶか?

直前まで考えましたが・・・近場コースにしました。

少し前に、道に迷って行き着いた琵琶湖水路。。。

今のシーズン、水路という水路、水辺という水辺は、ほぼ100%バサーの姿。
早朝やら夜に行かないと・・・スレまくりだろうなぁ〜。

無論、テキトーに大物が釣れればいいなぁ〜っと、
弛みまくりのオイラに、釣れる訳がありませんです。はい。。。



いやぁ〜・・・
今回の場所、人も少ない(←それでも居るのだ!)し、
雰囲気もいい感じ(←当てにならん)なので、ちょっとワクワクしましたけど・・・

想像通り、Upならず− orz

まぁ〜生命反応は3回程ありまして・・・
多分、ギルちゃん☓1 + チビバスちゃん☓2 といった感じか。

バス:「コッ」
オイラ:おっ?(送り)
バス:・・・・(無反応)
オイラ:だみだわ、こりゃ

ギル:「ピッピッピッ」
オイラ:あら?ギルかよw
ギル:「ピッ」
オイラ:もう要らんってば!(カリカリカリ)

ただ、今日、行った所は足場も良くって水辺にも近い。
チビ☆がもう少し大きくなると、散歩がてらに良いだろうなぁ〜っと。

後ね・・・
やたらと亀さんがうじゃうじゃ居たんですが・・・
亀多い=バス居ないとかあるんかなぁ〜?

オイラ的には、亀多い=餌多い&水の流れも穏やかっと見立てたんだが・・・  

2014年03月28日 Posted by トモゾウ at 14:54Comments(0)遊び三昧

大津の市場

写真はありませぬぅ〜

実は、愛機あいぽんの電池持ちが悪くなって来たので、
この3連休にリフレッシュ★をかけてやろうという訳さっ。
(別に、スマホ無くても困らん人種w)

さて、嫁情報で第四土曜日は市場の一般開放日(?)とかで
大津の中央卸市場(?)に行って来ました。

実は、ちょいと前職で何回も来ていたので、オイラ的には
珍しくもないし・・・大阪に住んでいた若かり日も市場に遊びに
行っていたのでフツーな感じ。。。

相変わらずなズボラなファミリー(?)なので到着が10:00過ぎ。。。

はい。ほとんど The End。
ほんの一部の果物屋さんとか、魚屋さんが空いてましたけど・・・
目ぼしい状態ではありません。

で、2Fにバイキング・レストランがあるから行きたいと嫁に言われ・・・
実は、見た目、あんまり良いイメージが無いので「行くのぉ?」っと確認。
美味しいという噂を仕事先の人から聞いたらしい・・・ ← 絶対嘘やろ!wっと

場所やらは知っていたので向かう。
ふぅ〜ん。980円ね。
あれ? 3歳以下無料!!! えっ? ← ここで決めたようなもんです(チビ☓1は3歳)
* 無論、以下は3歳は含まれるw

名前も初めて知ったというか、分かった。
いっしん大助(?) いっしんたすけ(?) こんな感じでありました。

早速、入店。
いきなり料金先払いだとw (微妙に驚く)

チビを座らせて、嫁が食材をとりに行く。後は待つだけ・・・

・・・

・・・

・・・ 来たけど ・・・

オイラ:何? このショボさは?
嫁:もぉ〜いっぱいで〜
オイラ:へ?刺身とかある感じやん?
嫁:いや、空っぽ・・・で、すぐに無くなるで・・・

オイラ的には、どういう意味か分からんかった。
何せ散々、ビジネスホテルしかり、営業の仕事でもパーティーとかで
散々「バイキング」は経験している。(嫁も色々知っている)

仕方が無い。
何言っているのか分からんが、オイラが行くか・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

意味が分かった。
美味しい物を取る為には、並んで待っとく。
そして、後ろに並んでいる人を気にせず盗る覚悟が必要。

精々、良心を殺してハマチか何かの刺身を6枚頂く。
* 後ろのオバハンから「あぁ〜あ、もう無くなるなぁ〜」とか言われつつ・・・orz

正直、サイテーなバイキングというか飯屋です。
前払いでお金を払わなければ、多分、オイラは食べずに・・・
子供だけ食べさせて店を出ていると思う。

店を出る時に、多くの人が並んでいる。(嘘ぉ〜っ!)
マジ、滋賀県はこれでも人気が出るのか!?と言いたくなる。

家に戻り、Blogやらホームページやらを確認してみる。。。
やっぱり同じような感覚を持った人は多いみたい。

まぁ〜、たまたま混在していて具材が無かった事にしたとしても、、、
結局、大人料金980円で食べたのは、
(心を鬼にして盗った)刺身☓3切、甘海老☓4尾、大して美味しくもないお米☓1杯、
味噌汁☓1杯+豆とかチビの残りとかちょっと。
ん???? 700円相当も無いなぁ〜・・・

ま、行かなければ・・・分からない。
いい勉強だわ @
  

2014年03月23日 Posted by トモゾウ at 14:40Comments(0)チビ日記

収穫は間引きの葉



かなり画像をハッキリ・美味しく見えるように(?)触りました。

チビ☆が何かを育てたいっと言い出して、真冬の2月頭に植えた
ラッディッシュの葉が、ここしばらくの陽気でニョキニョキ〜

Netで情報を見ていると、間引いた葉っぱは大根の味とか!?

早速、味見しましたがカイワレ大根の味。
根っこが苦いのかなぁ〜?(ほんのりと苦味がありました)

育ててはいませんが、育てているところを見ていたチビ☆。
大して美味しいとは思えませんが、"美味しい!"と幾つも食べるw

暖かくなって来ましたし、今月末には赤い実(?)が食べられるかなぁ・・・?

・・・後は、チビ☆が自分で育ててくれたらなぁ(かなり先の話になりそうw)  

2014年03月16日 Posted by トモゾウ at 18:04Comments(0)テキトーにつぶやく

据え置き型の食洗機が壊れたw

3月か。。。早いもんで、ほとんどの会社が決算期。
今年は、4月から消費税がUp。きっと、(貧)なんで何もミラクルは起こらないw

しかし。。。嫌なミラクルwはやって来ました。
ずっと愛用している食洗機の調子が悪くなり...
直せそうだけど、メーカのホームページを見たら製造中止から軽く10年は経過。

こりゃ、ダメだね。
電子系のパーツが壊れていたら、ほぼパーツは無いなぁ〜。
(コンシューマ系だしねw)

と、思っていたら、オイラのシェーバーも・・・動かん!

シェーバーも壊れてしまったとは、嫁に言い出す機会を逃し、
壊れたなりに様子をみようと思います。。。

このBlogを書きながら思い返すと、この間は、PCがクラッシュの危険にさらされ、
ホッとしたら、食洗機が!で、数日後にシェーバーがぁ〜・・・という感じか?
2014年、春に向かい良い前兆なのか?悪いお知らせなのか・・・?
(ま、基本、良いお知らせと思わなやってられませんなぁ)

まぁ〜前振りが超長くなりましたけど、とりあえず、買い替えしかない訳です。
Netを見てビックリ!!!

あれ!?
食洗機って需要が伸びる要素が高くて、TOTO・東芝・松下・三洋やら製造していたハズ。。。
更に、家電品で台所用品では中央に君臨していたハズ。。。
そんな花形食洗機君達は、ビルトインやら何やかんや。
どうやら、据え置き型は、松下電器しか作っていない感じ?

えぇ〜???これって日本メーカのやる事かよぉ〜!と思う。
食洗機は修理費が高額になるとから等のメーカ撤退理由のコメントもありましたが、
それは、元)メーカ系に居た人間として無いと思う。

当時は、エアコン合戦が主流→冷蔵庫や大型TVと
所謂、大型家電が主戦場だったと思います。
この隙間的な存在が食洗機。
つまり、そこそこ安く出さないといけない割には、新しい分野過ぎるし、
ライバルも多い。
さて、どうするか・・・?という迷いの中でのリーマンショックに、超円高。

家も立たない、マンション売れない、部品輸入は高くつく。
しかも、経営はギリギリ・・・
何とか耐え忍びながら、コンシューマ市場は、利幅の大きい大型家電のみ強化。

中途半端な食洗機の入る余地は無い。

で、食の文化の影響は大きく、炊飯器があっという間に性能競争で価格高騰★
炊飯器なら、これまで蓄えてきた技術+最新の技術等を取り入れられる。
更に、価格は高くても売れる。
美味しい市場が出来上がってしまったと思います。
(はい。オイラも30,000か、40,000の高めの奴を買ってしまったもん〜)
炊飯器が売れたら、IHやら、冷蔵庫やらにもバリューが出る。

中途半端な食洗機の入る余地は無い。。。というストーリーなのかなぁ?

っと、しても一回使うと手放せない食洗機。
止む得ず・・・
キターッ というのが、コレ。


パナソニックですw
電気屋さんを3件程、梯子しましたが・・・○ディオンさん以外はヤル気なさそうな展示。
今までは○ーズさんが好きだったのですが、こりゃ乗り換えかなぁ?

使ってみて、嫁が一言。
「おっそぉ〜・・・」

確かに、、、音は静かなんですが、時間がかかる。
TOTOさんの奴は、大体30分程度。今回の奴は、45〜60分程度(涙)
正直、時間だけを考えたら手で洗った方が速いんですわw

まぁ〜・・・それでも、ある方が手荒れも防げるしいいだろうと。
メーカーさん、がんばって下さいましぃ〜・・・  

2014年03月16日 Posted by トモゾウ at 17:56Comments(0)テキトーにつぶやく

(きっと)30年目の10,000km



友人からタダで引き取った愛車(カブ)。
多分、オイラの所に来てから10年くらいかなぁ〜?

製造番号から推測する生産年は、1983年。
オイラが中学生頃だなぁ〜っと。。。

先のオーナーは、Dr.が往診用に買ったは良いが、
使う機会が少ないので・・・と友人が引き取り・・・

オイラは、バイトで新聞配達を2年程、やっていたのでカブの達人(?)。
んな訳で、カブ=オイラの図式でやって来た。

貰った時には、確か 4,000kmだっけなぁ? 6,000kmだっけなぁ?

一番の遠乗りは、引取り時の大阪北部→滋賀県南部。
っと、若い頃(プッ)に、嫁さんのニケツで琵琶湖の最北端へ行った事もある。
トラック輸送で関東にも付いて来てもらって、渋滞が大変な所だったけど、
コイツのお陰で最低限の移動は困らなかった。。。
(いや、ホント、車を出すのが億劫にある渋滞地域でしたw)

それ以外は、通勤でボチボチと使って先日 10,000km の大台に。
この間、大きな出費はパクられた友人取り付けの社外品マフラーだな。

カブ、こいつは、言わずと知れた「世界的な名機」だw

後数年したら、チビ☆を後ろに載せて、ちょっとしたツーリングをやりたい。
んで、車もあるが手放していない・・・おもちゃですw  

2014年03月02日 Posted by トモゾウ at 23:57Comments(0)PCにITとか三昧