滋賀県南部初雪観測w・・・2015.12.18
2015.12.18
そう、金曜日。(昨日)
グッと冷え込むと天気予報。。。
毎度の事かもしれまんが、意外に雪は降らずに、
あれ?って時に雪が降る事が多いですね。。。
今年は違いました。
天気予報通り、グッと気温が下がって・・・
朝起きて、仕事に行くのに扉を開けたら・・・

# 下部のキラキラは場所隠し
うわw 湖西の山が半分白いやん!!!
この一気の量は、何か久々かもしれません。
チラッっとじゃなくて、明らかに積雪。
仕事に行く前に、チビ☆に雪山遊びでじゃれつかれて・・・
今年もやって来たなぁ〜っという日が来ましたとさっ☆
そう、金曜日。(昨日)
グッと冷え込むと天気予報。。。
毎度の事かもしれまんが、意外に雪は降らずに、
あれ?って時に雪が降る事が多いですね。。。
今年は違いました。
天気予報通り、グッと気温が下がって・・・
朝起きて、仕事に行くのに扉を開けたら・・・

# 下部のキラキラは場所隠し
うわw 湖西の山が半分白いやん!!!
この一気の量は、何か久々かもしれません。
チラッっとじゃなくて、明らかに積雪。
仕事に行く前に、チビ☆に雪山遊びでじゃれつかれて・・・
今年もやって来たなぁ〜っという日が来ましたとさっ☆
2015年12月19日 Posted by トモゾウ at 11:10 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
随分早めのX'masに、行ったった <もくもく系>
2015.12.13
先のBlogの通り実家に行って、夜遅目に帰って来て、
翌朝、スケジュールを確認すると・・・
『もくもくのクリスマスパーティー
』だとっ☆
# っと、嫁さんから前から言っていたyo〜っと言われます。ハイ。。。
朝から、コニョゴニョがあり多用。
# 忙しい=心亡=心を亡くすという言葉なんで、
# 多用としようw
何と、あの、三重県はモクモク・ファームのサテライト(?)の
お店が(ず〜と前から)草津近鉄にあるんですが、
そのお店でのイベントです。
子供同伴必須のパーティなんで、アベックも
。
夫婦も
。もちろん、お一人さまも
。
子供も小さい子に限るので、大きい子は
。
うむ。
この時点で流石はもくもくという感じです。。。
一番、金になる対象を外しているマーケティング。
つまり、手間暇かかる割に金にならないけど、
(うまく楽しませれれば)確実にファンを増やせる訳ですね。
我が家もそうですが、チビ☆に「●●行きたい!」っとせがまれれば、
悪い所では無い限り、暇があれば「行って・遊んだ」という体験を
させてあげるように、可能な範囲は調整しますしね、、、
そこまでビジネスライクで無くとも、こういう赤字覚悟必須で挑むのは、
「噂」が「噂」を呼んで、思わぬ所から、思わぬ利益を呼び込みます。
遠く離れた三重県の山奥で、オープン当初に何回か行っていますが、
『めっちゃ良い場所だけど、ホント、何処まで続けてくれるんだろうか。。。』
な〜んて余計な心配していましたが、今じゃ、大入満員御礼だもんね。
前置き長〜くなりましたが、ボチボチとイベントは進む。
大学生かなぁ〜? 打ち合わせ不足かなぁ〜? という、
表現悪いけど、手作り感満載
でも、大人(親)には、それが分かってしまうので、逆に、ほのぼの
メイン・イベント③ は・・・

そうです!!!
クリスマスケーキ
です★
大きいねぇ〜! イチゴだねぇ〜! 何て言いながら盛り上がります。
なお、これが普通のスーパーとかのケーキだったら味の想像ができますが、
アノ、もくもくのケーキとなれば、美味決定!というもんです。はい。
# なお、オラはお腹いっぱいになり過ぎて...
# チビもガッつくので、一口しか喰えんかった〜 orz
メイン・イベント② は・・・

キャンドルサービス
。
もぉ〜、席を立ったら、何時も煩いWチビ☆が、
暗い部屋と、大きなローソクと周りのムードに、大人しい・・・
(あら?意外と雰囲気読んでますやんw)
ローソクに照らされたチビ☆の顔がね、普段より愛おしく見えたのは、
オラだけでなく、回りの親、全員だと思いたい。。。
その他、ゲームやら何やらイベントは色々とありました。
なお、もくもくって普段は割高なんですよね・・・
まぁ〜、希少な材料使って、丁寧に手作りをしたら高くもなるわな。
ので、今回の会費を嫁から聞いて「あれ?晩御飯、別に食わなアカンのかなぁ?」
っと反応してしまったオラ、反省です。orz
完全、奉仕パーティー状態ではないだろうか・・・?
飲食店の仕事経験は、若き日の喫茶店でのアルバイトだけですが、
「あ〜、大体、これくらいで、バイト料がこれくらいで...」みたいな。
出て来る(っというか、取りに行く)料理のレベルを考え、
イベントに来ている方の時給と、場所代含むと・・・
普段のもくもくの価格帯では、完全に赤字間違い無し。
小さい子供が多いから、何とか成り立つイベントなのかなぁ〜?
おねーちゃん・おにーさんは、ボランティア?
場所代は、近鉄と一括契約だろうから、チャージ料は不要?
っと、まぁ〜余計な心配をしてしまいます。
あ〜、、、クリスマスのイベントだというのに、夢の無い、
運営費の事が気になるようなレベルのコストパフォーマンスw
なお、パパは久々の若者の不慣れなイベント・パフォーマンスに、
自分を重ねて(っというか、飛び入りしたろか?とかw)想ったり、
焦る素のピチピチ・オネーさんに、「あら、可愛い」とか思っていたり・・・(爆
ケーキが食べられなくなる程、美味しくて色々と食べました
マジ、美味w
京都や大阪では、大人のバイキングでパフォーマンスが良いのも
ありますが、こういうのは、チビ☆があかん。。。
レベルの高いバイキングって滋賀では聞かないなぁ〜?
(いっしん・・・あ、客に残飯食わせるような所は比較にならん)
きっと、京都や大阪を含めても、、、
小さい子供同伴必須かつ、大人も満足で、
食べ物も美味しい、それなりの外の夜景(?)、
店員さんの対応、年齢(若さ)、何とか楽しんでもらおうという心意気、
これが全て揃ったX'masパーティーは、ぼぼ無いんじゃなかろうか?
なお、衝撃というか、一番凄い!!!!と感心した メイン・イベント① の
演出があったんですが、それは、書きません・書けません。。。
アノ、人は、プロ??? 練習したの???
大人のオラが感じるオーラでも"既に、なりきっている・・・"と感じましたw
・・・ え? 来年
いや、これは、行かないと勿体無いわぁ〜とか、今は思っています
先のBlogの通り実家に行って、夜遅目に帰って来て、
翌朝、スケジュールを確認すると・・・
『もくもくのクリスマスパーティー

# っと、嫁さんから前から言っていたyo〜っと言われます。ハイ。。。
朝から、コニョゴニョがあり多用。
# 忙しい=心亡=心を亡くすという言葉なんで、
# 多用としようw
何と、あの、三重県はモクモク・ファームのサテライト(?)の
お店が(ず〜と前から)草津近鉄にあるんですが、
そのお店でのイベントです。
子供同伴必須のパーティなんで、アベックも

夫婦も


子供も小さい子に限るので、大きい子は

うむ。
この時点で流石はもくもくという感じです。。。
一番、金になる対象を外しているマーケティング。
つまり、手間暇かかる割に金にならないけど、
(うまく楽しませれれば)確実にファンを増やせる訳ですね。
我が家もそうですが、チビ☆に「●●行きたい!」っとせがまれれば、
悪い所では無い限り、暇があれば「行って・遊んだ」という体験を
させてあげるように、可能な範囲は調整しますしね、、、

そこまでビジネスライクで無くとも、こういう赤字覚悟必須で挑むのは、
「噂」が「噂」を呼んで、思わぬ所から、思わぬ利益を呼び込みます。
遠く離れた三重県の山奥で、オープン当初に何回か行っていますが、
『めっちゃ良い場所だけど、ホント、何処まで続けてくれるんだろうか。。。』
な〜んて余計な心配していましたが、今じゃ、大入満員御礼だもんね。
前置き長〜くなりましたが、ボチボチとイベントは進む。
大学生かなぁ〜? 打ち合わせ不足かなぁ〜? という、
表現悪いけど、手作り感満載

でも、大人(親)には、それが分かってしまうので、逆に、ほのぼの

メイン・イベント③ は・・・

そうです!!!
クリスマスケーキ

大きいねぇ〜! イチゴだねぇ〜! 何て言いながら盛り上がります。
なお、これが普通のスーパーとかのケーキだったら味の想像ができますが、
アノ、もくもくのケーキとなれば、美味決定!というもんです。はい。
# なお、オラはお腹いっぱいになり過ぎて...
# チビもガッつくので、一口しか喰えんかった〜 orz
メイン・イベント② は・・・

キャンドルサービス

もぉ〜、席を立ったら、何時も煩いWチビ☆が、
暗い部屋と、大きなローソクと周りのムードに、大人しい・・・
(あら?意外と雰囲気読んでますやんw)
ローソクに照らされたチビ☆の顔がね、普段より愛おしく見えたのは、
オラだけでなく、回りの親、全員だと思いたい。。。
その他、ゲームやら何やらイベントは色々とありました。
なお、もくもくって普段は割高なんですよね・・・
まぁ〜、希少な材料使って、丁寧に手作りをしたら高くもなるわな。
ので、今回の会費を嫁から聞いて「あれ?晩御飯、別に食わなアカンのかなぁ?」
っと反応してしまったオラ、反省です。orz
完全、奉仕パーティー状態ではないだろうか・・・?
飲食店の仕事経験は、若き日の喫茶店でのアルバイトだけですが、
「あ〜、大体、これくらいで、バイト料がこれくらいで...」みたいな。
出て来る(っというか、取りに行く)料理のレベルを考え、
イベントに来ている方の時給と、場所代含むと・・・
普段のもくもくの価格帯では、完全に赤字間違い無し。
小さい子供が多いから、何とか成り立つイベントなのかなぁ〜?
おねーちゃん・おにーさんは、ボランティア?
場所代は、近鉄と一括契約だろうから、チャージ料は不要?
っと、まぁ〜余計な心配をしてしまいます。
あ〜、、、クリスマスのイベントだというのに、夢の無い、
運営費の事が気になるようなレベルのコストパフォーマンスw
なお、パパは久々の若者の不慣れなイベント・パフォーマンスに、
自分を重ねて(っというか、飛び入りしたろか?とかw)想ったり、
焦る素のピチピチ・オネーさんに、「あら、可愛い」とか思っていたり・・・(爆
ケーキが食べられなくなる程、美味しくて色々と食べました

マジ、美味w

京都や大阪では、大人のバイキングでパフォーマンスが良いのも
ありますが、こういうのは、チビ☆があかん。。。
レベルの高いバイキングって滋賀では聞かないなぁ〜?
(いっしん・・・あ、客に残飯食わせるような所は比較にならん)
きっと、京都や大阪を含めても、、、
小さい子供同伴必須かつ、大人も満足で、
食べ物も美味しい、それなりの外の夜景(?)、
店員さんの対応、年齢(若さ)、何とか楽しんでもらおうという心意気、
これが全て揃ったX'masパーティーは、ぼぼ無いんじゃなかろうか?
なお、衝撃というか、一番凄い!!!!と感心した メイン・イベント① の
演出があったんですが、それは、書きません・書けません。。。
アノ、人は、プロ??? 練習したの???
大人のオラが感じるオーラでも"既に、なりきっている・・・"と感じましたw
・・・ え? 来年

いや、これは、行かないと勿体無いわぁ〜とか、今は思っています

2015年12月19日 Posted by トモゾウ at 11:00 │Comments(0) │チビ日記
お抹茶に日本の文化を・・・?
しばし、何かと入用が続きまして・・・サボりw
2015.12.12
嫁さんが仕事入ったのとね、、、
オラ一人で、生意気&内輪もめの多いWチビ☆を相手すんのも
大変だなぁ〜っという土曜日となる所だったのですが、、、
何故か、チビ☆が「ジィジィのお家に行く!」っと言い始める。
# オラの心内を読んでいるのか!?
無事、アポ(?)も入り、実家にGowww
実は、うちのカーチャン、田舎で習い事を色々していたようで・・・
華?花?の先生免許?を伝授出来る"先生の先生"?とか、、、
お茶?の先生の資格とか、、、を持っているらしい。
なお、オラが小学生位の時にはしきりに話していましたが、
何時の頃からか、P.R.しなくなりました。
なお、その辺を聞くと、やはり資格はあるようですが、
10代、20代の頃の話なので、今はスッカリと忘れたとか言ってます。
この為か、オラが小さい時には、家に普通に花が飾ってあって、
普通に、抹茶が出てきていたんですが、、、
思い返せば、苔やらデカイ鉢に、木の枝(?)やら、花が刺さっていたり、
デカイお茶入れの容器(?)や、お茶を立てる竹の奴とか、小道具ずらりと
いう状態が、ちょっとだけ世間離れしていたかもしれません。。。(爆)
久々に実家に帰ると、カーチャン、何を思いついたか、
うちのチビ☆に抹茶を立てる(←立てるは、多分、間違っている漢字w)

聞くと、子供でも飲めるようなお茶にしているとか?
もう、この時点で「温度だけなんか?」「お茶の種類なのか?」も分からん。
とりあえず、湯呑みでガシャガシャとするのが余程楽しいらしい。。。
それを見ていると、急須に入れて、ポッと出て来るお茶しか知らないのは、
果たして『日本人として正しいのかなぁ?』と、ふと、思ってしまいます。
今の世の中、何もかもが時間=スピード=お金的な、、、
お金=スピード=時間的な、、、
抹茶と言っても、古来、日本の茶室で堅苦しく呑む文化だけではあるまい。
一般家庭・庶民の食卓でも、正しい入れ方(立て方)が分かれば、
気軽に「お茶の余韻」を楽しむ事も多々あったと思う。。。
残念ながら、カーチャンも人に教える気は今更無いらしいしね、
嫁さん、当然、こういうのは全く出来ません。。。
カーチャンが生きている間に、花は無理でもお茶だけでも、
Wチビ☆の幼心に残るようにしてあげたいと思います・・・
2015.12.12
嫁さんが仕事入ったのとね、、、
オラ一人で、生意気&内輪もめの多いWチビ☆を相手すんのも
大変だなぁ〜っという土曜日となる所だったのですが、、、
何故か、チビ☆が「ジィジィのお家に行く!」っと言い始める。
# オラの心内を読んでいるのか!?
無事、アポ(?)も入り、実家にGowww
実は、うちのカーチャン、田舎で習い事を色々していたようで・・・
華?花?の先生免許?を伝授出来る"先生の先生"?とか、、、
お茶?の先生の資格とか、、、を持っているらしい。
なお、オラが小学生位の時にはしきりに話していましたが、
何時の頃からか、P.R.しなくなりました。
なお、その辺を聞くと、やはり資格はあるようですが、
10代、20代の頃の話なので、今はスッカリと忘れたとか言ってます。
この為か、オラが小さい時には、家に普通に花が飾ってあって、
普通に、抹茶が出てきていたんですが、、、
思い返せば、苔やらデカイ鉢に、木の枝(?)やら、花が刺さっていたり、
デカイお茶入れの容器(?)や、お茶を立てる竹の奴とか、小道具ずらりと
いう状態が、ちょっとだけ世間離れしていたかもしれません。。。(爆)
久々に実家に帰ると、カーチャン、何を思いついたか、
うちのチビ☆に抹茶を立てる(←立てるは、多分、間違っている漢字w)

聞くと、子供でも飲めるようなお茶にしているとか?
もう、この時点で「温度だけなんか?」「お茶の種類なのか?」も分からん。
とりあえず、湯呑みでガシャガシャとするのが余程楽しいらしい。。。
それを見ていると、急須に入れて、ポッと出て来るお茶しか知らないのは、
果たして『日本人として正しいのかなぁ?』と、ふと、思ってしまいます。
今の世の中、何もかもが時間=スピード=お金的な、、、
お金=スピード=時間的な、、、
抹茶と言っても、古来、日本の茶室で堅苦しく呑む文化だけではあるまい。
一般家庭・庶民の食卓でも、正しい入れ方(立て方)が分かれば、
気軽に「お茶の余韻」を楽しむ事も多々あったと思う。。。
残念ながら、カーチャンも人に教える気は今更無いらしいしね、
嫁さん、当然、こういうのは全く出来ません。。。
カーチャンが生きている間に、花は無理でもお茶だけでも、
Wチビ☆の幼心に残るようにしてあげたいと思います・・・