年明けのもくもく・・・
2016.01.10 年明けとは言え、雪など全く気配の無い...
故に、お出かけの場所にも少々困るんだけどね...
嫁さんから声が掛かり、そりゃいいと、もくもくファームへ・・・
何故か、下チビ☆、幼いんだけど記憶力がしっかりしている。。。
例の奴を食べたいと思いついたらしく、先日から嫁に言っていた様子w

天気も良いし、丁度、いいやとドライブがてら向う。
良いね〜☀ 手も離れてきつつあって、二人で走り回る。

写真も、ちょっと落ち着いて撮れるように・・・
横を向ける散歩って良いね〜

上チビ☆、ママに言われて頑張っていいモノを選定。
なお、下チビ☆は、目に付けば採るので、眼が離せませんw

お目当ては・・・キノコ
(椎茸らしいけど...パパも種類までは良く分からん)

この前に続き、狩ったキノコを、その場でBBQ❤
なお、三連休・晴れ(気温高め)という事があり、キノコのBBQ場は盛況中。
(っとはいえ、待ち時間は、ほぼ0でした)
食材も高価だし、待ちもあったので1ヶ/1人だけ食べて席を立つ。
なお、上チビ☆は、もっと食べたいぃ〜っとね(←でも実は野菜好きではありませんw)
気分の問題が大きいんだと思うんですが・・・
ジュワッっと焼いて、水分が出てきた所に、塩だけ振り掛けて食べる椎茸は、
やっぱりサイコーだと思うわけです。

これまた、最近、上チビ☆は、パパと入る!っと独り立ち近い(?)
温泉へ・・・
ちょっと前まで、二人して温泉=ママ♡だったのに、、、
こういう面では、手間がかかるようになったんだなぁ〜 (オラに...)
因みに、家に帰って晩ご飯で椎茸焼きを嫁さんが出す。
下チビ☆は、がっつきモード。モリモリと食いやがりますw
上チビ☆は、、、あれ?あんなに食べると言っていたのにいらないとな・・・
雰囲気を読むのは大事だと思いますが、で食べたり/食べなかったり...
この辺は、何とかして欲しいもんですねぇ・・・
・・・っと、Blogっていたら、DAIGOさんと北川景子さんの婚約記者会見が
セレブ同士だね〜 お幸せに...
故に、お出かけの場所にも少々困るんだけどね...
嫁さんから声が掛かり、そりゃいいと、もくもくファームへ・・・
何故か、下チビ☆、幼いんだけど記憶力がしっかりしている。。。
例の奴を食べたいと思いついたらしく、先日から嫁に言っていた様子w

天気も良いし、丁度、いいやとドライブがてら向う。
良いね〜☀ 手も離れてきつつあって、二人で走り回る。

写真も、ちょっと落ち着いて撮れるように・・・
横を向ける散歩って良いね〜

上チビ☆、ママに言われて頑張っていいモノを選定。
なお、下チビ☆は、目に付けば採るので、眼が離せませんw

お目当ては・・・キノコ
(椎茸らしいけど...パパも種類までは良く分からん)

この前に続き、狩ったキノコを、その場でBBQ❤
なお、三連休・晴れ(気温高め)という事があり、キノコのBBQ場は盛況中。
(っとはいえ、待ち時間は、ほぼ0でした)
食材も高価だし、待ちもあったので1ヶ/1人だけ食べて席を立つ。
なお、上チビ☆は、もっと食べたいぃ〜っとね(←でも実は野菜好きではありませんw)
気分の問題が大きいんだと思うんですが・・・
ジュワッっと焼いて、水分が出てきた所に、塩だけ振り掛けて食べる椎茸は、
やっぱりサイコーだと思うわけです。

これまた、最近、上チビ☆は、パパと入る!っと独り立ち近い(?)
温泉へ・・・
ちょっと前まで、二人して温泉=ママ♡だったのに、、、
こういう面では、手間がかかるようになったんだなぁ〜 (オラに...)
因みに、家に帰って晩ご飯で椎茸焼きを嫁さんが出す。
下チビ☆は、がっつきモード。モリモリと食いやがりますw
上チビ☆は、、、あれ?あんなに食べると言っていたのにいらないとな・・・
雰囲気を読むのは大事だと思いますが、で食べたり/食べなかったり...
この辺は、何とかして欲しいもんですねぇ・・・
・・・っと、Blogっていたら、DAIGOさんと北川景子さんの婚約記者会見が

セレブ同士だね〜 お幸せに...
2016年01月11日 Posted by トモゾウ at 23:15 │Comments(0) │チビ日記
浴室乾燥機をメンテするのだw /JBU-3000
オラの自宅は分譲マンション。
何が良いかって、銀行にはローン完済済みなもんで・・・
とりあえず「住む場所」には困らない。
ずっとお世話になっていた某社を退職してから、給料激減で
隠居生活みたいな状態ですが・・・
ローンは無いので、『衣食住』の”住”は、きっと少なめ。
ただし、戸建てと違って管理費やらね...
何かと決まった出費があるのは...痛いと言えば、メッチャ痛い。(><; ですw
で、かれこれ20年、少し前にはレンジフードが異音
を立てるようになり、
掃除屋さん/修理屋さんに支払う金もねぇ〜
って事で、自前で対処。
で・・・これまた、数カ月放置していたんですが、、、
実は、お風呂の換気扇(浴室乾燥機)が、超★異音。(近所迷惑
)
年末とか年始に対応しなきゃ〜っと思いながら、今に至る。。。
重い腰が、ようやく上がりました・・・
コイツは、レンジフードより面倒というのは、点検口から覗いて分かっています。
なお、ずっとずっと前に、ユニットは出していませんが、無理矢理下から構造を
確認済み。。。
事前に、JBU-3000という型名からマニュアル等はダウンロード♡
一通り、目を通してからのチャレンジです。

さ...このように、ユニット部と点検口が離れています。
無論、乾燥機からの配管が奥の右手から出ています。
初日は、これで対策を考える事にしました。。。
配管をどうする?配線の位置は?電気が来ているがどうする? etc
翌日(今日)、配管はユニットと一緒に引きずり出す事にしました。
→っと、同時に、ユニットを借り置き出来る高さまで脚立や箱を準備(汗)

はい。入力部です。
本当は、マイナスドライバーで右の黄色いスイッチ(?)を押すと抜けるようですが、
ユニットが借り置きの状態なので、めいっぱいの力をかけることはNGです。
→ よって、ブレーカも落とせず、そのままで作業開始(良い子はマネしないように
)

温風が出るユニットです。
ここに、細かいゴミが蓄積。フィンが詰まっています・・・
歯ブラシで、チャっとこすると綺麗
に落ちる♪

右が電源やら、温風のユニットになっている所で、
左がモータです。
今回の異音は、このモータの中身からです。
以前のレンジフードに習い、モータをばらそうとしますが・・・
電源ケーブルも抜けない状態なので、今回は諦めて、
モータの軸から油を浸透させるという無意味になるかもしれない対応に決定。
恐らくベアリングが固まっているんだろうけど・・・
モータを外そうと思うと、もうちょっと気合を入れる日を作らなくては・・・
今はお風呂場が寒いしね。。。
ただし、天井に吊った状態では、オイルすら注せませんよね。
なので、ユニットを外して上から注入は多少の意味を持って欲しい・・・
なお、異音は減ったんですが、何処までもつのかは不明なレベル
散らかしていると、今宵の入浴ができませんので、
さっさと組上げに入ります・・・

チラ見せですが、お風呂の蓋の上に脚立やら箱を積み上げ、
黄色の上にユニットを置いて作業を行いましたw
右上に配管があります。。。
ほぼ、この状態で配管をつないで、アルミテープで固定。
んで、元の状態に組上げます。。。
なお、アルミ・テープを持っていた理由は・・・
車素人板金にチャレンジした際に、何かの際に便利だろうと百均で購入。
ラッキーでした。
メンテを行なっている最中に、ユニットのネジが思いっきりナナメに
ネジ止めされていたり、ネジが無い状態であったり、
配管が本来はナナメに下るように付いていないとNGなハズなのに、
そういう状態で配管されていなかったり...
ユニットの枠が、ちょっと曲がっていたり、、、
丁度、阪神大震災の時期にも当たっている時期に建設されたマンションなので、
素人に近い電気工事屋さんが組み上げたような感じでした。。。。
さて...
モータ・ユニットを外せれば、ベアリングが取り外せるのではないかなぁ?っと
思うのですが、その為には、調度良い高さの脚立が欲しい・・・
かつ、動力結線部とリモコン結線部を抜く必要がありますが、
これは、これで手間暇がかかりそう・・・
なお、普通は10年程で寿命が来るような感じなので、
騙し騙しですが、我が家の機械は頑張ってくれている方ですね〜[感謝]
何が良いかって、銀行にはローン完済済みなもんで・・・
とりあえず「住む場所」には困らない。
ずっとお世話になっていた某社を退職してから、給料激減で
隠居生活みたいな状態ですが・・・
ローンは無いので、『衣食住』の”住”は、きっと少なめ。
ただし、戸建てと違って管理費やらね...
何かと決まった出費があるのは...痛いと言えば、メッチャ痛い。(><; ですw
で、かれこれ20年、少し前にはレンジフードが異音

掃除屋さん/修理屋さんに支払う金もねぇ〜

2015/11/02
で・・・これまた、数カ月放置していたんですが、、、

実は、お風呂の換気扇(浴室乾燥機)が、超★異音。(近所迷惑

年末とか年始に対応しなきゃ〜っと思いながら、今に至る。。。

重い腰が、ようやく上がりました・・・

コイツは、レンジフードより面倒というのは、点検口から覗いて分かっています。
なお、ずっとずっと前に、ユニットは出していませんが、無理矢理下から構造を
確認済み。。。
事前に、JBU-3000という型名からマニュアル等はダウンロード♡
一通り、目を通してからのチャレンジです。


さ...このように、ユニット部と点検口が離れています。
無論、乾燥機からの配管が奥の右手から出ています。
初日は、これで対策を考える事にしました。。。

配管をどうする?配線の位置は?電気が来ているがどうする? etc
翌日(今日)、配管はユニットと一緒に引きずり出す事にしました。
→っと、同時に、ユニットを借り置き出来る高さまで脚立や箱を準備(汗)

はい。入力部です。
本当は、マイナスドライバーで右の黄色いスイッチ(?)を押すと抜けるようですが、
ユニットが借り置きの状態なので、めいっぱいの力をかけることはNGです。
→ よって、ブレーカも落とせず、そのままで作業開始(良い子はマネしないように


温風が出るユニットです。
ここに、細かいゴミが蓄積。フィンが詰まっています・・・
歯ブラシで、チャっとこすると綺麗


右が電源やら、温風のユニットになっている所で、
左がモータです。
今回の異音は、このモータの中身からです。
以前のレンジフードに習い、モータをばらそうとしますが・・・
電源ケーブルも抜けない状態なので、今回は諦めて、
モータの軸から油を浸透させるという無意味になるかもしれない対応に決定。
恐らくベアリングが固まっているんだろうけど・・・
モータを外そうと思うと、もうちょっと気合を入れる日を作らなくては・・・
今はお風呂場が寒いしね。。。
ただし、天井に吊った状態では、オイルすら注せませんよね。
なので、ユニットを外して上から注入は多少の意味を持って欲しい・・・
なお、異音は減ったんですが、何処までもつのかは不明なレベル

散らかしていると、今宵の入浴ができませんので、
さっさと組上げに入ります・・・


チラ見せですが、お風呂の蓋の上に脚立やら箱を積み上げ、
黄色の上にユニットを置いて作業を行いましたw
右上に配管があります。。。
ほぼ、この状態で配管をつないで、アルミテープで固定。
んで、元の状態に組上げます。。。
なお、アルミ・テープを持っていた理由は・・・
2015/10/25
車素人板金にチャレンジした際に、何かの際に便利だろうと百均で購入。
ラッキーでした。
メンテを行なっている最中に、ユニットのネジが思いっきりナナメに
ネジ止めされていたり、ネジが無い状態であったり、
配管が本来はナナメに下るように付いていないとNGなハズなのに、
そういう状態で配管されていなかったり...
ユニットの枠が、ちょっと曲がっていたり、、、
丁度、阪神大震災の時期にも当たっている時期に建設されたマンションなので、
素人に近い電気工事屋さんが組み上げたような感じでした。。。。
さて...
モータ・ユニットを外せれば、ベアリングが取り外せるのではないかなぁ?っと
思うのですが、その為には、調度良い高さの脚立が欲しい・・・
かつ、動力結線部とリモコン結線部を抜く必要がありますが、
これは、これで手間暇がかかりそう・・・
なお、普通は10年程で寿命が来るような感じなので、
騙し騙しですが、我が家の機械は頑張ってくれている方ですね〜[感謝]
2016年01月11日 Posted by トモゾウ at 18:00 │Comments(0) │テキトーにつぶやく
年明けにつく餅...
GIMP v2.8.16 が何時の間にかリリース
以前、Win7の時にインストールを試みたら...
Fontの読み込みの所で超時間がかかり、そのままハングっぽく
うまくInstallできませんでしたw
んで、このVerでは、Windows10のCF-W7でインスト完了
ちょっと嬉しい。
Win10でのゴニョゴニョ時に、そのまんま、画像加工が
できるようになりましたとさ・・・ の 1/3 (何やってんだか...)
↑
で、今、お初 Windows10+GIMP で滋賀咲くBlog♡
結局、寒波も来ず、恒例(?)の新雪探索も無駄な状態である事、
お休みも短い+月曜スタート(明日)である事、
オラが面倒臭がり・・・な事等などで、冒険はせず、
無難な年末年始休暇となりました...
今年、若干、違ったのは下チビ☆が会話を成立させて、
かつ、記憶力が比較的良いんでは?という状況が出て参りまして...
12月、オラがお仕事の時に、『実家で餅つき』があると、
勝手に出た電話 (^^; で気付かされまして、、、
以来、年末は「お餅つき何時行くの?」とか「お餅つきたい」とか、
やたらとせがむ状態に嫁さんも唖然w
オラの実家も年寄×2人。
お餅もイベント的に1回作れば十分なんだなぁ~
(あ,,,餅つきの機械でつくんですけどね)
が、再び、勝手に出た電話(--; の結果...
上チビ☆も、下チビ☆もっという事で、
今年限定(?)かつ、今年初、兼 チビ☆イベント初 の
実家餅つき in 元旦 に至る...
意外にも高速道路は、スイスイ♪
何時も思うんですが、田舎→都会側への移動ですので、
連休の渋滞が少ないんですよ(歓)
なお、最近、瀬田東⇔大阪方面で高速に乗るより、
草津田上⇔大阪方面で乗った方が
高速料金が若干安価なのにようやく気付く・・・
(なお、距離的には多分 栗東>草津田上>瀬田東
何処で降りても大した差には至らんさ...)
実家に到着し、ほどなくしてイベント開催。
ついたお餅を"こねる"為に、テーブルに運ぶ分けですが、
何故か、昔から、この作業だけはオラのオヤジが頑張る処です

こねこねこねこねこねこね・・・
最初は『熱っ!』とか言いながら、中盤過ぎた所からは、
チビ☆参戦で、気持ち良くこねておりました。
さて、ふと気付き嫁に確認:「そう言えば、手、洗ったっけ?」
嫁落ち着いて:「あ,,,忘れてたわ
w ま、大丈夫、大丈夫。熱
通すし~」
まぁ~な...
例えば、杵を使って外でついたら、もしかしたら虫が混ざるかもしれんし、
汗も入るし、唾も飛ぶだろうか。。。
深く考えるのは止めておこうかぁ~(どうせ焼くし~
)
因みに、オラの家には”餅つき機”なんてモノは無い。
今の所、実家にあるので欲しいとも思いませんけどね、、、
これから先、このチビ☆が少しづつ大きくなって来るに従い、
年末イベント用に”有ったら良いかなぁ?"っと思える機械かなぁ?
ふと気付く。
準備~出来上がる間、キャーキャーと五月蠅いんですが、
これだけコミュニケーションを産む機械も珍しいですね。
通信機能に多機能なボタンや、合成音声・電子音も無く、
お餅をついている間は、「ゴワァ~ ンゴワァ~ン」と五月蠅いだけ。
準備が終われば「ブーッ」っとだけ鳴る、全く味気が無い。
IoTともほど遠いベーシックな【機械】。
(二層式洗濯機やクラシックなトースターの世界)
そうそう
こういう【機械】は、本当はもっと売れなくっちゃいけない機械だね。
ほぼほぼ需要は日本だけ。
WorldWideな米英独等のメーカも、
価格勝負の中韓等メーカも挑まない領域だろうね...
他に、こんな面白い機械やマシンって無いものでしょうかね・・・?
・・・てな事を思いながら、連休最後の夜を過ごすのでございまするぅ

以前、Win7の時にインストールを試みたら...
Fontの読み込みの所で超時間がかかり、そのままハングっぽく
うまくInstallできませんでしたw
んで、このVerでは、Windows10のCF-W7でインスト完了
ちょっと嬉しい。
Win10でのゴニョゴニョ時に、そのまんま、画像加工が
できるようになりましたとさ・・・ の 1/3 (何やってんだか...)
↑
で、今、お初 Windows10+GIMP で滋賀咲くBlog♡
結局、寒波も来ず、恒例(?)の新雪探索も無駄な状態である事、
お休みも短い+月曜スタート(明日)である事、
オラが面倒臭がり・・・な事等などで、冒険はせず、
無難な年末年始休暇となりました...
今年、若干、違ったのは下チビ☆が会話を成立させて、
かつ、記憶力が比較的良いんでは?という状況が出て参りまして...
12月、オラがお仕事の時に、『実家で餅つき』があると、
勝手に出た電話 (^^; で気付かされまして、、、
以来、年末は「お餅つき何時行くの?」とか「お餅つきたい」とか、
やたらとせがむ状態に嫁さんも唖然w
オラの実家も年寄×2人。
お餅もイベント的に1回作れば十分なんだなぁ~
(あ,,,餅つきの機械でつくんですけどね)
が、再び、勝手に出た電話(--; の結果...
上チビ☆も、下チビ☆もっという事で、
今年限定(?)かつ、今年初、兼 チビ☆イベント初 の
実家餅つき in 元旦 に至る...
意外にも高速道路は、スイスイ♪
何時も思うんですが、田舎→都会側への移動ですので、
連休の渋滞が少ないんですよ(歓)
なお、最近、瀬田東⇔大阪方面で高速に乗るより、
草津田上⇔大阪方面で乗った方が
高速料金が若干安価なのにようやく気付く・・・
(なお、距離的には多分 栗東>草津田上>瀬田東
何処で降りても大した差には至らんさ...)
実家に到着し、ほどなくしてイベント開催。
ついたお餅を"こねる"為に、テーブルに運ぶ分けですが、
何故か、昔から、この作業だけはオラのオヤジが頑張る処です

こねこねこねこねこねこね・・・

最初は『熱っ!』とか言いながら、中盤過ぎた所からは、
チビ☆参戦で、気持ち良くこねておりました。
さて、ふと気付き嫁に確認:「そう言えば、手、洗ったっけ?」
嫁落ち着いて:「あ,,,忘れてたわ


まぁ~な...
例えば、杵を使って外でついたら、もしかしたら虫が混ざるかもしれんし、
汗も入るし、唾も飛ぶだろうか。。。
深く考えるのは止めておこうかぁ~(どうせ焼くし~

因みに、オラの家には”餅つき機”なんてモノは無い。
今の所、実家にあるので欲しいとも思いませんけどね、、、
これから先、このチビ☆が少しづつ大きくなって来るに従い、
年末イベント用に”有ったら良いかなぁ?"っと思える機械かなぁ?
ふと気付く。
準備~出来上がる間、キャーキャーと五月蠅いんですが、
これだけコミュニケーションを産む機械も珍しいですね。
通信機能に多機能なボタンや、合成音声・電子音も無く、
お餅をついている間は、「ゴワァ~ ンゴワァ~ン」と五月蠅いだけ。
準備が終われば「ブーッ」っとだけ鳴る、全く味気が無い。
IoTともほど遠いベーシックな【機械】。
(二層式洗濯機やクラシックなトースターの世界)
そうそう

こういう【機械】は、本当はもっと売れなくっちゃいけない機械だね。
ほぼほぼ需要は日本だけ。
WorldWideな米英独等のメーカも、
価格勝負の中韓等メーカも挑まない領域だろうね...
他に、こんな面白い機械やマシンって無いものでしょうかね・・・?
・・・てな事を思いながら、連休最後の夜を過ごすのでございまするぅ

2016年01月04日 Posted by トモゾウ at 00:01 │Comments(0) │チビ日記
CF-W7 Windows10の無線LAN障害対策β
あけましておめでとうございます
年末から、年始のお休みが少なくて・・・
明日休めば、もう会社かよw (しかも月曜出勤とは・・・orz)
さて、、、しばし前にレポートしたCF-W7のWindows10化後の
ゴニョゴニョ...
動き自体は問題無いのですが、ふと気付くと、、、
何と起動時のW-LANが接続出来ていない事が多発。。。
どうやら、一旦接続OKになれば数時間(?)はいけるみたいですが、
例えば、翌日試すとNG。
んで、起動後に再起動をすると正常に接続になる。
なんでやねん☆彡
休止やスタンバイで立ち上げると認識できないというなら、
メッチャ分かりやすいのですが、、、
シャットダウン→起動(NG)→再起動(OK) /何でやねん orz
しばらく使っていましたが、どうも、流石にうっとうしい・・・
Google先生に聞いてみると、ちょいちょい悩んでいる方もおられるようです。
知恵袋とかにもね・・・
オイラ分析的には、ソフトウェアの起動の順番っぽいね。
めっちゃいい加減なことですが・・・
ハードウェアがおねんね状態でソフトウェアがコールをするも、
瞬時に切り替わってないんかなぁ~?
まぁ~、がちゃがちゃ調べるのは、やっぱり面倒臭いし、
他のスペシャリスト的な方も仕様?不具合?って感じだし、
ルータの問題もあるかもしれんし・・・
はい。お待たせ。
テキトー・ヲヤジ風に対応を取りましたよん
下記の写真、タスクの所に稲妻マークみたいなんが、
メーカ系のドライバかもしれませんが、インストされていると立ち上がってしまうと思います。
メニューは、802.11aの有効/無効。

んで、デフォでは有効みたいなのですが、これを無効にしても
立ち上げ時には、無線LANは接続できませんが...
立上げ後に、無効→有効(或いは、有効→無効)としてあげると・・・
何ということでしょう!?
(もちろん、ハードウェア変更のYes/Noには、Yesで回答よん♥)
あれ程、前面のスイッチでOFF/ONNしても、、、
ネットワーク設定でつなぎにいってもダメだった無線LANが、、、
少し間をおいて不思議と接続しに行って、つながるではありませんか!!!
・・・ま、そういうことだわ。
新年最初のつぶやきが、PCネタになるとは思いませんでしたがね。。。
CF-W7使いの方々の多少のお役に立てればと・・・
これで、うまくつなげるようになる方もいらっしゃるんじゃね?っとね。
年末から、年始のお休みが少なくて・・・
明日休めば、もう会社かよw (しかも月曜出勤とは・・・orz)
さて、、、しばし前にレポートしたCF-W7のWindows10化後の
ゴニョゴニョ...
動き自体は問題無いのですが、ふと気付くと、、、
何と起動時のW-LANが接続出来ていない事が多発。。。
どうやら、一旦接続OKになれば数時間(?)はいけるみたいですが、
例えば、翌日試すとNG。
んで、起動後に再起動をすると正常に接続になる。
なんでやねん☆彡
休止やスタンバイで立ち上げると認識できないというなら、
メッチャ分かりやすいのですが、、、
シャットダウン→起動(NG)→再起動(OK) /何でやねん orz
しばらく使っていましたが、どうも、流石にうっとうしい・・・
Google先生に聞いてみると、ちょいちょい悩んでいる方もおられるようです。
知恵袋とかにもね・・・
オイラ分析的には、ソフトウェアの起動の順番っぽいね。
めっちゃいい加減なことですが・・・
ハードウェアがおねんね状態でソフトウェアがコールをするも、
瞬時に切り替わってないんかなぁ~?
まぁ~、がちゃがちゃ調べるのは、やっぱり面倒臭いし、
他のスペシャリスト的な方も仕様?不具合?って感じだし、
ルータの問題もあるかもしれんし・・・
はい。お待たせ。
テキトー・ヲヤジ風に対応を取りましたよん

下記の写真、タスクの所に稲妻マークみたいなんが、
メーカ系のドライバかもしれませんが、インストされていると立ち上がってしまうと思います。
メニューは、802.11aの有効/無効。

んで、デフォでは有効みたいなのですが、これを無効にしても
立ち上げ時には、無線LANは接続できませんが...
立上げ後に、無効→有効(或いは、有効→無効)としてあげると・・・
何ということでしょう!?
(もちろん、ハードウェア変更のYes/Noには、Yesで回答よん♥)
あれ程、前面のスイッチでOFF/ONNしても、、、
ネットワーク設定でつなぎにいってもダメだった無線LANが、、、
少し間をおいて不思議と接続しに行って、つながるではありませんか!!!
・・・ま、そういうことだわ。
新年最初のつぶやきが、PCネタになるとは思いませんでしたがね。。。
CF-W7使いの方々の多少のお役に立てればと・・・
これで、うまくつなげるようになる方もいらっしゃるんじゃね?っとね。