9月のバッタ

朝夕は涼しいを超え、寒いに近づいて来てますが・・・
我が家のカブトムシ(室外)もモソモソと動いています。

全然、関係無く車を停めた公園で・・・
9月のバッタ
あっちゃぁ〜☆

リアの荷物置き場に「虫網」と「プラ水槽」を置いておくの、、、
辞めようかなぁ〜・・・

ま、上チビ☆は聞き分けが随分と良くなり・・・
下チビ☆は何だかんだと言っても ハァ〜ィ っていう事が多いんで・・・
今日も基本通り?に、家に戻る所で無事開放・・・

この時期、大きいのがいるんですね...
思えば、バッタのシーズンって? 夏? 夏の終わり?

6月前後に、チビバッタがうじゃら居た時期があったと思いますが、、、

カブトとかクワガタとか蝉とかは、シーズンってもんの記憶がありますが、
ふと振り返ると、バッタやカマキリのシーズンって知らんわw

オイラ、子供の頃も割と野山というか、住んでいた所に「裏山」なぁ〜んて
Freeな場所があって、暖かくなると、毎日に近いくらい友達と遊んでいました。
普通に、カナブンなんかアホほど採れて、蜂にも追い回されて・・・
アスファルトなんて無くって、只々、平坦に近い原っぱもあってね〜

滋賀に来て自然がいっぱいだなぁ〜と、毎年気付きがありますが、
今から40年±α前の頃なんて、大阪のハズレでも大概ナチュラル(笑)でしたねw

あ...一番、違うのは人間だったりする訳だ...
イジメもあったけど、番長が守ったりね 不審者や拉致・誘拐なんて想像もできない状態・・・
親も当然、ホーチでしたね(笑)
そん代わり、17時だっけ? を越えたらド★エラく怒られました
(小学生時代)

そっか...
今、気付いたんですが、番長みたいなんが居るのでイジメも制御が効いていたし、
皆でつるんでいるから、不審者も手を出せなかったのかもしれませんね。。。

ある意味、今、番長っているんでしょうか・・・?
チャラ不良とか、単に手を出すのが好きそうとか、団体様で幅を効かせる学生さんは多そうだけど、、、ん?


同じカテゴリー(チビ日記)の記事画像
鰻を落ち着いて食べるなら?
奈良公園の鹿に逢いに・・・
チビに「仕事しているの?」と聞かれて咽び泣く
ニフレルに行ってみた
超久し振りの小鮎釣りにGo!
阿賀神社(太郎坊宮)へ初訪なり-パート2
同じカテゴリー(チビ日記)の記事
 鰻を落ち着いて食べるなら? (2022-03-01 08:07)
 奈良公園の鹿に逢いに・・・ (2021-12-26 18:52)
 チビに「仕事しているの?」と聞かれて咽び泣く (2021-10-26 09:23)
 ニフレルに行ってみた (2021-07-13 18:53)
 超久し振りの小鮎釣りにGo! (2021-05-03 19:14)
 阿賀神社(太郎坊宮)へ初訪なり-パート2 (2021-01-04 14:43)


2014年09月28日 Posted byトモゾウ at 22:25 │Comments(0)チビ日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。