050番号活用で ZoiPer に期待したい

今、オラの携帯電話のコストは、SIM Freeに代えている事もあり、
十分、見直しがかかっている状態。

ま、お仕事用でガラケーのかけ放題と、個人持ちのスマホでSIM Free。
滅多に、困る事はありません。。。
# あ、iPhone4Sが遅くって・・・というのは多少難あり(笑)

これで電話番号は2っある。

そして、更に、以前、面白くて取得した
SmartTalk の 050 が2番号ある。。。

でもね、、、この SmartTalk の着信がダメダメ。
更に、音質もダメダメ。。。で、全く使っていませんでした。
(使った分だけ料金が発生するのが最大メリットなので
使わず、放置していても0円ですw)


ほか 050 のサービスを行っているところで、
Brastel(ブラステル)ってのもある。。。
ただし、電話番号を持つには入金が必要なんだ・・・っと、
間違った認識を持っておりました。

電話番号を持つ事(受け専用)でも、番号を取れるのですね〜

こりゃ、評判の良いブラステルのテストも出来る!!!と思い、
早速、登録をしてみました・・・


メールの登録がありますが、メアドを間違えたら PIN番号 すら
分からなくなります...
登録最後の このページ は、ハードコピーか、メモ必須です...

さぁ〜、着信テストだ!っという訳です。

スマホは、Nexus4・iPhone3GS・iPhone4S。
どれも古いのでテストには最適ですw
Nexus4以外は、SIM、入っています。
(必要に応じて、3Gでのテスト)

PHSから各サービスへ発信してみる。
・Smart Talk:プッシュ対応のハズですが一回起動が必要
なお、3台中、1台しか着信しませんでした(ある意味、これが普通?)
・Brastel:嬉しい事に3台とも着信、スゲーwwwという感じ

SmartTalkのアプリだと、やっぱり遅延が・・・
使い物になりません orz

Brastelで利用するアプリが Cloud Phone だっけか。
こっちもプッシュは確実っぽいが、やや音質が・・・という感じ。

そして、何時ものごとく Net の旅に出るオラ❤


お金をかける程のモノでもないし。。。っと辿り着いたのが、
ZoiPerとかいうヤツ。

いや...舐めてましたよ....このソフト。
何とプッシュの設定はありませんがね、バックグランドに沈めとけば、
ほぼ確実に着信を拾います。。。
ただ、100%というもんでは無い感じですが、ほぼほぼいい感じです。

iOSだと、バックグランド必須みたいで、電池も結構喰うので注意。
待機だけで、そこそこ、メモリが減ってしまいますicon11 orz
→ が、iOS6でも9でも対応していて普通に立ち上がるって、凄いです

が、Androidだと、別のチェック項目もありましてね、
バッテリの減りも少ないのよ・・・
これは、十分、使えるレベルの気がします。

しかも、Androidなら、着発履歴も、そのまま持って来ています。
これは。。。という感じです。

ノイズリダクションとか、CPUとか負荷をかけそうなチェックは
全て外しても・・・あんまり音質は、あんまり変わらない感じかな?

ただ、3GSではチェックを外さないと会話にならない状態でした。
これは、エンコード・デコードに多少なりとパワーを喰っていると
いう事だよな・・・

着発のお話が長くなりましたけど、、、
音質も何となくというか、絶対に◎。
試しに嫁さんと電話してみましたが、
"へぇ〜、前より遅延が無いし、音いいし、割と普通???"っという評価。
# なお、嫁さんは、めっちゃ疎いし、コチャコチャするなら
# 普通にかけたらいいやん〜っという目的重視派
# オラみたく「遊び」の要素、感覚を050には持っていない状態ですw


う〜ん...ZoiPer、iOS版が残念だよ・・・
が、電池残量を気にしないのであれば、使えるので嬉しいね〜

って事で、Smart Talk、Brastel、両方(3番号)を登録して、ひと通り遊んでみました。

えぇ?最終形???


それはね、0simの有効活用さっ!!!
ちょっとした電話とNetなら、500MB(無料)で十分だろう。。。
つまり、So-netさんが頑張ってくれる間は、子供やご老人は、
0円で電話とNetが使えるようになる訳さ・・・
ただし、パケ量が、どれくらいになるのか?などは、
今後も確認が必要ですiconN13  

2016年05月29日 Posted by トモゾウ at 15:05Comments(0)PCにITとか三昧

今更ながら、ハングアウト便利過ぎだな。。。

今日は、嫁さん仕事+チビも不在で快適快適❤
っと言えど...
普段散らかった部屋とか汚れ関係で洗濯を済ませるなどなど・・・
# いやw洗濯だけは、何となく好きかも!?

昨日のお仕事で万が一って事があり、愛機のバッテリーを
フル充電・・・
一回、軽く使っただけで一夜明けて立ち上げたら残95%。

スゲーwww
約8年も前のバッテリーが、まだ、この状態。
たまにしか使いませんが、元々 4〜5時間程度しか持たない
バッテリーです。

で、本日10:00頃から13:00頃まで、普通に使う分には、
そのまま使えてしまいました。。。
ま、Linux入れてるっていうのが大きいと思うのですがね・・・
Diskアクセス、少な過ぎです・・・

10:00から作業っていうからには、何かとコチャコチャと
したくなるものですがね、、、
今日は、ハングアウト友人が一人増えたので、久々に
ハングアウトをブラウザー(Gmail側)で立ち上げてみると・・・

えっ!!!???
オジサン、知らなかったよ、、、


ブラウザーの下の方にパネル(?)を幾つも出せるのですね。
試しに3ハングアウト仲間(数と単位は許してくらはいw)分を
立ち上げてみて、普通に、Textでやりとりを行う。。。


うわぁ〜
えらいこっちゃ!凄く便利ですやん!!!

Line/Skype/Viberなどなど、色々とチャットや電話ツールありますけど、
確か同時に幾つもの方のやりとりを表示する事はできなかったかと。

そう言えば、昔、チャットをする時もコマンドラインだったり。。。
WindowsのオマケでText流したり。。。
1:1で1画面(?)的な感じでしたけど。。。

ハングアウトに至っては、1:1で複数画面(?)なんですね。

何処までGoogleさんがサービス続けてくれるのか、
写真にしても、メールにしても、、、このハングアウトにしても。。。

なお、オイラは、Lineも稀な友人とか、嫁としかしない。
ハングアウトを進める派だったりします(笑)
電番登録無し=電番変わっても知人とはコミュ取れる
複数端末で同じ情報が同じ時期にコミュ取れる

そういや〜
ハングアウトの電話番号を通知しても相手先に通知されないのが
もの凄くネックなんだけどな...
これは、規制の関係だろうしな...(SIM入って無くても電話出来るし)
# Smart-Talk には番号出てるので。。。

たまには、普段使ってないボタンを押してみるものですね(^^)
これで、G5が出て来るとIP電話に期待をしてみたい。
2020年に次世代という事は、今の進歩から行くと2023年には、
Line電話とかハングアウト電話も普通に会話出来るようになり、
電番も独自番号帯が現れて来るんじゃないかと。。。も思えます。
無知だからこそのムチャなツブヤキですがね。。。

ちょっと得した気になった、休日晴天午前中・・・  

2016年05月14日 Posted by トモゾウ at 13:55Comments(0)PCにITとか三昧

Googleフォトの『開放』に愕然とするの巻・・・

所々で話題になっているGoogleフォト。

その『容量を開放』ってのを試すw

我が愛しき1stアカウントの容量が・・・17GB中、何と4%代に・・・


ありえない・・・驚き。

2年程前に、15GB中、メールも溜まっていて全て別サーバからPOPで吸い上げさせまして・・・
えいっ!!!とばかり削除w
それでも、昔々に溜め込んだフォト関係のファイルが大きな容量を
占めておりまして...概ね13GBは埋まっていた状態です。

# Casio QV10からの歴史が・・・w
# Mail Dataは、2GBあれば・・・大丈夫と言い聞かせ・・・

開放をポチッてから、3時間程待ったなら、、、
アンタ、容量4%利用中っていうレベルで思わず二度見ですわ・・・

さ・・・これで、写真・動画の保存については問題が無くなったといえば、
無くなったんですが...
Googleさんの「やっぱ、止〜め〜たぁ」が無料だけに怖いですね。。。  

2016年03月27日 Posted by トモゾウ at 22:14Comments(0)PCにITとか三昧

自分のBlogに、自分で助けられる(汗)

ボチボチと過ごしていまする...

今日は、チビ☆の卒園式につき「代休」・・・
はい。 また、休日出勤していたものでね。。。

Mintになって、モバイルルータ化したiPhoneさんのテストを
ちょっくら試してみたんですがね〜
→ So-netの 0simさんのお陰で、かなり嬉しいiconN07

あれ?
うまくつながらない・・・icon11

えぇ〜 xUbuntu時代は、うまく行った記憶あるのになぁ〜っと、
気にしながら、ググってみる。

MyWi6なもんで、アドホックしかルータ化できないのでね。。。
ネタも少ないだろうなぁ〜っと思っていたら。。。

Google先生へ「AD-Hoc MintLinux17 接続できない」が分からんですたい!!!
Google先生「

いや、マジかい?
自分のネタに助けられた・・・icon10

後、自分で書いていた通りにテストを行うとOK・・・icon14

いやいや、、、情けは人の為ならず・・・kao05
Blogは人の為ならず・・・kao08  

2016年03月25日 Posted by トモゾウ at 18:27Comments(0)PCにITとか三昧

その後のミントちゃん (MintLinux17)

お題の通りですが、先日、OSの載せ替えを終えまして・・・
テストを兼ねて、ほぼ、フル利用中です。

割と『完成度が高い』っというのが、今の所の本当の状態。。。

正直、ちょっと物足りなさを感じるくらい程度のトラブル(?)しかありません。

画面(X)も乱れないしね、、、
無線LANも何時もスコスコつながってくれるしね、、、
FEPっと今も言うのだろうか?日本語も至ってフツーに入力
ちょっとした仕事などなら、オフィス系のソフトもあるし・・・
写真系も困る事は、操作方法くらいだし・・・

動作は、ちょっぴりストレスがありますけど...
思い出したら、コイツの最初のOS、XPでもあったしね。
っというか、1年使ったらXPでも重くて重くて・・・喫茶店でイライラした記憶が・・・

あえて難癖をつけたら、Windows系との比較では、、、
・出力系(プリンタ)は、やっぱ、弱め
・やっぱ、設定関係のメニューがね、一発で目的のものを
開けられんです...ま、ボチボチ調べながらね...
・ハイバネート、サスペンドから復帰したら、LANが無効になって
OFFのままから、ONに出来ないw
→ が、前のxUbuntuでは、ハイバネートもサスペンドも不具合だらけで
  使ってなかったんで、少し便利になった
→ 本件は、コマンド一発で治る事を調べて、Winで言う
  ショートカットみたいなもんに登録して、ほぼ問題無しですw

ま、無料OS+長期サポート+約8年前のマシンで快適っというのと、
毎度のVerUpやら、バグ修正で重くなって、最新スペックでも10年も使えば
快適とも言えなくなって来る状態を比較したら...
上記の難癖なんて、比較にもならないけど・・・と、オラは思っています。

このレベルであれば、一般企業で一般職員の方が十分、使えるレベル。
この領域には届いたと思います。
元々、おっきな企業さん相手に、おっきなシステムの対応をしていたのと、
自営業に近い企業さんのレベルも解けてきた最近ですけど・・・
うん、おっきな企業さんはボリシーやらセキュリティツールやら運用やらで
一般職員へLinuxの導入は難しいと思いますが、、、
ITの勉強が好きで、仕事に活かせる職員の方がいれば、、、

そうだなぁ〜
30〜50台くらいの『目の届く範囲』のOSがLinuxでも
使って行けそうなレベルまで来ていると思いますわ・・・

しかも、パソコンは超型落ちでO.K./それでもストレスを感じない
しかも、ある意味、ウイルスやらパスワードクラックにも強い。
(反面、万が一を守る価値あるソフトウェアがあんま無いんだよなぁ〜 orz)

いかん、いかん、
また、話が横にそれて行ってしまい終わらんようになってしまう...

っということで、1週間程度の利用では、
当たり前の事が、当たり前に出来過ぎて、
つまらないくらい完成度が高いなぁ〜と思うミント(17)ちゃんです・・・
あ,,,ミント(17)とか書くと、違う意味で検索引っかかいちゃいそう(爆)  

2016年02月27日 Posted by トモゾウ at 09:42Comments(0)PCにITとか三昧