Linux Mint17.3 Rosa にしてみる on 低スペック Z520 1.33GHz/Mem:1GB
今日は、温かい日・・・
が、昨日はお仕事で、チビ☆の横で寝るとね...
「蹴られる」「載られる」「潜られる」・・・てな状態で
寝不足の外出する気が無くなる日曜日の朝を迎えました。
先日から、何気に気になって調べてみると、
xUbuntu12.04LTSって・・・サポート切れていたのな。。。(危
でも、愛機 Mini10VのGMA500ってのは、14.04LTSでは、
サポートというか、グラフィック機能がCPUに頼る形となって、
低スペックマシンだと、メッさ遅くなるのな・・・orz (噂
→ ネタのWindows10も諦めようと決断しましたw
でも、先人の方々のBlogを眺めていると・・・
なぁ〜んと、Mintではサポートしているようだ★
が、Mint、前に入れた時には、ドライバーがボロボロだった記憶が・・・
こういう時、USB Bootでお試しって良いね。
朝の9:00スタートで開始ですわ❤
ま、この辺は、慣れもあって直ぐに作成終了。
立ち上げると・・・
おぉ〜!!! 意外に・・・何となくなんとかなりそうな感じ。
そのまま、インストールやっちゃう事に決定しました。。。

いやぁ〜・・・
もう、嫌になってしまうくらいスムーズに完了です
# っていうか、これまでのノウハウが偶然を偶然が呼び・・・
ほぼほぼ、xUbuntuと変わらない使い勝手になりました。
僅か数時間です・・・
しかも、コイツ(Mint17.3)は、2019年4月までのサポートです。(後3年もOK)
このDell Mini1010が2007年か2008年頃のマシンだと思われるので、、、
何と10年間は、今の状態で保証されたのは大き過ぎるぅ〜ですね。
なお、今の所、動作は普通。
ちょっとモタツキますが、これはメモリかなぁ?(1GBなもんで・・・)
ま、日曜日なので、つまらない用事がゴチャゴチャとありましたが...
Mintちゃんのお陰で、ちょっと嬉しい日となりましたとさ・・・
P.S.
あ・・・今日って、バレンタインデーだったな。。。(忘)
すっかり、ヲヤヂ化
なお、家で嫁さんから久々にロイズのポテチ・チョコレート掛け(?)が出たのは、
そういう事か・・・♨
が、昨日はお仕事で、チビ☆の横で寝るとね...
「蹴られる」「載られる」「潜られる」・・・てな状態で
寝不足の外出する気が無くなる日曜日の朝を迎えました。
先日から、何気に気になって調べてみると、
xUbuntu12.04LTSって・・・サポート切れていたのな。。。(危
でも、愛機 Mini10VのGMA500ってのは、14.04LTSでは、
サポートというか、グラフィック機能がCPUに頼る形となって、
低スペックマシンだと、メッさ遅くなるのな・・・orz (噂
→ ネタのWindows10も諦めようと決断しましたw
でも、先人の方々のBlogを眺めていると・・・
なぁ〜んと、Mintではサポートしているようだ★
が、Mint、前に入れた時には、ドライバーがボロボロだった記憶が・・・
こういう時、USB Bootでお試しって良いね。
朝の9:00スタートで開始ですわ❤
ま、この辺は、慣れもあって直ぐに作成終了。
立ち上げると・・・
おぉ〜!!! 意外に・・・何となくなんとかなりそうな感じ。
そのまま、インストールやっちゃう事に決定しました。。。


いやぁ〜・・・
もう、嫌になってしまうくらいスムーズに完了です

# っていうか、これまでのノウハウが偶然を偶然が呼び・・・
ほぼほぼ、xUbuntuと変わらない使い勝手になりました。
僅か数時間です・・・
しかも、コイツ(Mint17.3)は、2019年4月までのサポートです。(後3年もOK)
このDell Mini1010が2007年か2008年頃のマシンだと思われるので、、、
何と10年間は、今の状態で保証されたのは大き過ぎるぅ〜ですね。
なお、今の所、動作は普通。
ちょっとモタツキますが、これはメモリかなぁ?(1GBなもんで・・・)
ま、日曜日なので、つまらない用事がゴチャゴチャとありましたが...
Mintちゃんのお陰で、ちょっと嬉しい日となりましたとさ・・・

P.S.
あ・・・今日って、バレンタインデーだったな。。。(忘)
すっかり、ヲヤヂ化

なお、家で嫁さんから久々にロイズのポテチ・チョコレート掛け(?)が出たのは、
そういう事か・・・♨
2016年02月14日 Posted by トモゾウ at 23:03 │Comments(0) │PCにITとか三昧
これにて終焉か?Windows10 on Z520 1.3GHz/1GB|Dell Mini10v
2015/12/30
↓ メゲずに(再)チャレンジw
・・・今日は、休みでチビ☆不在。
再度のアタックを昨夜から試す ← ホント、(貧)性w
ただし、前回の失敗を元に、あえて「ウイルスバスター」を切ってね。
まぁ~、何回かパッチが上がったようで、この画面に至るまでは
超時間がかかりました。。。
オラのADSLでは、昨夜の22:00頃スタートで23:30頃から
インストール開始~放置。
& 翌朝から更新をかけて~朝9:00頃から再度開始~
10:40頃に・・・

ほっほぉ~・・・やぁ~と、この画面ですわ・・・

11:10頃、やぁ~っと...ね...
新しい機能なんか不要だから...お願いw 軽くしてw

11:20頃、いよいよ大詰めなのか!?
ってか、「調整」って嬉しいコメント♥
心の中では、一人で期待に盛り上がる・・・
(もしや...もしや、もっと良くなるとか?ありえるのかっと・・・)
が、、、残念。
無事、Verupは終えたものの・・・明らかに以前より動きが重い。

いや...重過ぎる。。。
使えないレベルに成り下がりました

Windows10、無償Verup♪
Windows7より軽いかも~♡ なんて、最初は浮かれましたけど、、、
また、MSさんに微妙に裏切られた感じかな、、、
何で、毎回、Verupする度に『重く』しかならないのでしょうねぇ~
思い返せば、XPもSP1,2は軽めだったんですが、SP3から急に
日々、重くなって来るような感じだったし...
その点、Linuxさんも基本は重くなって行きますが、そんな変わらない。
場合によっては、動きが軽くなる時もあったりします。。。
これでZ520 1.33GHz/Mem:1GBのWindows10ネタも・・・
いよいよ最後かな・・・(っと言いながら、また、チャレンジするかもね)
Windows10で1GBは、かなりカツカツのようですね・・・
ウイルスバスター切らないと、パッチを上げるのにErrorになっちゃうみたいです。
更に、普通にブラウザーを上げるだけで、しばらく利用で・・・
メモリーエラーにもなっちゃいます・・・orz
2016年01月16日 Posted by トモゾウ at 19:52 │Comments(0) │PCにITとか三昧
CF-W7 Windows10の無線LAN障害対策β
あけましておめでとうございます
年末から、年始のお休みが少なくて・・・
明日休めば、もう会社かよw (しかも月曜出勤とは・・・orz)
さて、、、しばし前にレポートしたCF-W7のWindows10化後の
ゴニョゴニョ...
動き自体は問題無いのですが、ふと気付くと、、、
何と起動時のW-LANが接続出来ていない事が多発。。。
どうやら、一旦接続OKになれば数時間(?)はいけるみたいですが、
例えば、翌日試すとNG。
んで、起動後に再起動をすると正常に接続になる。
なんでやねん☆彡
休止やスタンバイで立ち上げると認識できないというなら、
メッチャ分かりやすいのですが、、、
シャットダウン→起動(NG)→再起動(OK) /何でやねん orz
しばらく使っていましたが、どうも、流石にうっとうしい・・・
Google先生に聞いてみると、ちょいちょい悩んでいる方もおられるようです。
知恵袋とかにもね・・・
オイラ分析的には、ソフトウェアの起動の順番っぽいね。
めっちゃいい加減なことですが・・・
ハードウェアがおねんね状態でソフトウェアがコールをするも、
瞬時に切り替わってないんかなぁ~?
まぁ~、がちゃがちゃ調べるのは、やっぱり面倒臭いし、
他のスペシャリスト的な方も仕様?不具合?って感じだし、
ルータの問題もあるかもしれんし・・・
はい。お待たせ。
テキトー・ヲヤジ風に対応を取りましたよん
下記の写真、タスクの所に稲妻マークみたいなんが、
メーカ系のドライバかもしれませんが、インストされていると立ち上がってしまうと思います。
メニューは、802.11aの有効/無効。

んで、デフォでは有効みたいなのですが、これを無効にしても
立ち上げ時には、無線LANは接続できませんが...
立上げ後に、無効→有効(或いは、有効→無効)としてあげると・・・
何ということでしょう!?
(もちろん、ハードウェア変更のYes/Noには、Yesで回答よん♥)
あれ程、前面のスイッチでOFF/ONNしても、、、
ネットワーク設定でつなぎにいってもダメだった無線LANが、、、
少し間をおいて不思議と接続しに行って、つながるではありませんか!!!
・・・ま、そういうことだわ。
新年最初のつぶやきが、PCネタになるとは思いませんでしたがね。。。
CF-W7使いの方々の多少のお役に立てればと・・・
これで、うまくつなげるようになる方もいらっしゃるんじゃね?っとね。
年末から、年始のお休みが少なくて・・・
明日休めば、もう会社かよw (しかも月曜出勤とは・・・orz)
さて、、、しばし前にレポートしたCF-W7のWindows10化後の
ゴニョゴニョ...
動き自体は問題無いのですが、ふと気付くと、、、
何と起動時のW-LANが接続出来ていない事が多発。。。
どうやら、一旦接続OKになれば数時間(?)はいけるみたいですが、
例えば、翌日試すとNG。
んで、起動後に再起動をすると正常に接続になる。
なんでやねん☆彡
休止やスタンバイで立ち上げると認識できないというなら、
メッチャ分かりやすいのですが、、、
シャットダウン→起動(NG)→再起動(OK) /何でやねん orz
しばらく使っていましたが、どうも、流石にうっとうしい・・・
Google先生に聞いてみると、ちょいちょい悩んでいる方もおられるようです。
知恵袋とかにもね・・・
オイラ分析的には、ソフトウェアの起動の順番っぽいね。
めっちゃいい加減なことですが・・・
ハードウェアがおねんね状態でソフトウェアがコールをするも、
瞬時に切り替わってないんかなぁ~?
まぁ~、がちゃがちゃ調べるのは、やっぱり面倒臭いし、
他のスペシャリスト的な方も仕様?不具合?って感じだし、
ルータの問題もあるかもしれんし・・・
はい。お待たせ。
テキトー・ヲヤジ風に対応を取りましたよん

下記の写真、タスクの所に稲妻マークみたいなんが、
メーカ系のドライバかもしれませんが、インストされていると立ち上がってしまうと思います。
メニューは、802.11aの有効/無効。

んで、デフォでは有効みたいなのですが、これを無効にしても
立ち上げ時には、無線LANは接続できませんが...
立上げ後に、無効→有効(或いは、有効→無効)としてあげると・・・
何ということでしょう!?
(もちろん、ハードウェア変更のYes/Noには、Yesで回答よん♥)
あれ程、前面のスイッチでOFF/ONNしても、、、
ネットワーク設定でつなぎにいってもダメだった無線LANが、、、
少し間をおいて不思議と接続しに行って、つながるではありませんか!!!
・・・ま、そういうことだわ。
新年最初のつぶやきが、PCネタになるとは思いませんでしたがね。。。
CF-W7使いの方々の多少のお役に立てればと・・・
これで、うまくつなげるようになる方もいらっしゃるんじゃね?っとね。
2016年01月02日 Posted by トモゾウ at 17:34 │Comments(0) │PCにITとか三昧
もはやここまでか?<Z520/1GB>
↑
以前、どうにかこうにかWindows10にUpdateした
Dell Inspiron Mini10(PC1010)。
Windows10の11月?にあった大型アップデートがかからない。
っというか、途中でErrorになり、リブートを諭される。。。
何回、トライしても・・・ orz ですw
メモリ?と思い簡単な範囲は切ってみるものの...
それでもNG。
ウィルスバスターや、グラッフィクスのドライバやら etc を切って
どうなのか?は、面倒なので試していませんが、どうやら「ほぼ限界」の
状態ではないかと思われます。
う〜ん...
それなりに、いい感じで動いている気がしたんだけどなぁ〜・・・
ただ、動かし続けると、Windows7には無かった
メモリエラーが発生していたので、何となく"限界やなぁ〜"とは思ってた。
う〜ん...
後は、xUbuntu12.04LTSで頑張って貰おうと思っているんですが、
14を試すのも、まだ、試せて無いし・・・
でもま、コイツ(Linux系)が本流でしょうね〜
# なお、サポートは 2017年4月までたっぷり?
# 来年の今頃にバタバタしないようにしないと...(汗
なお、Windows7では、Ubuntu側からFileのコピー、書き込みが
できたんですがね...
Windows10で、今のxUbuntuの状態ではボリュームさえ見えなくなりましたとさっ...
(ちゃんと探せば行けるようにできるのでしょうが、面倒ですわw)
ま、こんなんで良いのかな?
ちゃんと動いている気がするマシンが他2台。
コイツ(Inspiron Mini10)は、Linuxマシンとして、
現役で余命を送って頂きます。
# 余命とは言えないメインマシンの使い方だけどね...
2015年12月30日 Posted by トモゾウ at 14:58 │Comments(0) │PCにITとか三昧
So-net 0sim オラへのX'masプレゼント(?)
さて...
オラの家の通信コストは、コスト削減では進んでいる...と思う。
ズバズバと切って行く事で、使い勝手も良く・コストが安いシリーズw
格安SIM+PHS。
時々、ネタにしていますが、オラは、iPhone4S。
嫁さん、Nexus4を利用中。
(共に、iPhone4SとNexus4は持っています・・・)
25日、深夜、Wチビ☆を寝かしつけて...
週末のゆったりTime。
NetのNewsを見ていると、何やら月額基本料0円のSIMがあるとか!?
雑誌のオマケとか!? んで、Data SIM 400MB未満まで無料とか!!??
慌ててNetで探すも...amazon全滅w、その他の通販系全滅w
流石に、この手のネタがネタだけに、一気に無くなってしまった様子。
既に、YオークションやAmazonでも転売でUpされてやがる(クソ!
でも、落ち着け・・・
ここ(住んでいる所)は、都会でも何でもない。滋賀県@南部だ。
人口密度や、若者層が多いので、何かと規模は無くとも店は多い。
更に、格安SIMなんてネタでは、マニアっぽい人が真っ先に行くので、
そういうのは、やっぱりNetで行くだろう。
逆に、リアル店舗には、地理的な事を含め置いてある可能性が高いハズ。
幸い明日は土曜日だ。。。
起き抜けで、適当に、コンビニ回れば良いか〜っと、翌朝出動
実は、コンビニ回るも・・・マジで無い。
うぅ〜ん??? ちょっと焦るなぁ〜? えっと、時間が10:00過ぎw
あ! リアルな普通にオープン直下の本屋さんに行こう〜☆と思い付く。

見事、サンタさんから(?)のプレゼントをGet★
一応、2冊を買いました・・・。
本当は、嫁さん分・友人分を合わせて5冊くらい買いたかったけど、
棚に10冊切るくらいかな?
他の欲しい方に迷惑だし。。。
ちなみに、精算時、定員さんに「同じの2冊ですが、よろしいのでしょうか?」とw
心の声:『いや、多分、一瞬で無くなるで・・・』

ほぉ〜 nano SIM。
我が家には、対応機種は、ごぜーませんw
って事で、SIMのカードをハサミで切って、接点ウラ面をテープで止めて
使えるようにして様子を見るとします・・・(一番、左)
左2番目、Micro SIMね。
左3番目、nano SIM(今回の奴)ね。
左4番目、nano SIMを外した枠ね。
よく見れば簡単。
Micro SIMの接点余白、左側に余白が無い
って事は、Micro SIMの皮を作って、左側をnano SIMが入るように切れば良いだけ。。。

この400MB未満無料が何故、そこまで欲しいか?って?
そうなんです。。。
以前、SIM Free化成功させた iPhone3GS を持っています。
コイツに挿せば、普通に動くハズです。
表示上は、圏外(音声無いから?)
と、G3(Dataだけだから?)
無事、テストで使えました。
これで、ちょっとしたナビやSmart-Talkを3GSで利用出来るので
各スマホの電池切れで困ることが無くなります!!!
なお、2枚の開通手続きですが(もち、開通も無料)、
同じカード番号でOK。←これはイイね。
『名前』『メール』を変えたら登録できちゃいました。
なお、メールは、変えていた方が通知が分り易い為、オラは変えましたが、
もしかしたら...変えなくても良いかもしれません。
また、ネタにしようかな...という面白い企画ですね☆
なお、毎度の事ながら、この管理人はテキトーヲヤジです。
細かい所はマニアさんが細かく説明Blogあるので、
ユニバーサルに2円かかる?だとか、399MBまでだとか、、、
細かいのは、その辺でお調べ下さいやしぃ〜・・・
オラの家の通信コストは、コスト削減では進んでいる...と思う。
ズバズバと切って行く事で、使い勝手も良く・コストが安いシリーズw
格安SIM+PHS。
時々、ネタにしていますが、オラは、iPhone4S。
嫁さん、Nexus4を利用中。
(共に、iPhone4SとNexus4は持っています・・・)
25日、深夜、Wチビ☆を寝かしつけて...
週末のゆったりTime。
NetのNewsを見ていると、何やら月額基本料0円のSIMがあるとか!?
雑誌のオマケとか!? んで、Data SIM 400MB未満まで無料とか!!??
慌ててNetで探すも...amazon全滅w、その他の通販系全滅w
流石に、この手のネタがネタだけに、一気に無くなってしまった様子。
既に、YオークションやAmazonでも転売でUpされてやがる(クソ!
でも、落ち着け・・・
ここ(住んでいる所)は、都会でも何でもない。滋賀県@南部だ。
人口密度や、若者層が多いので、何かと規模は無くとも店は多い。
更に、格安SIMなんてネタでは、マニアっぽい人が真っ先に行くので、
そういうのは、やっぱりNetで行くだろう。
逆に、リアル店舗には、地理的な事を含め置いてある可能性が高いハズ。
幸い明日は土曜日だ。。。
起き抜けで、適当に、コンビニ回れば良いか〜っと、翌朝出動
実は、コンビニ回るも・・・マジで無い。
うぅ〜ん??? ちょっと焦るなぁ〜? えっと、時間が10:00過ぎw
あ! リアルな普通にオープン直下の本屋さんに行こう〜☆と思い付く。

見事、サンタさんから(?)のプレゼントをGet★
一応、2冊を買いました・・・。
本当は、嫁さん分・友人分を合わせて5冊くらい買いたかったけど、
棚に10冊切るくらいかな?
他の欲しい方に迷惑だし。。。
ちなみに、精算時、定員さんに「同じの2冊ですが、よろしいのでしょうか?」とw
心の声:『いや、多分、一瞬で無くなるで・・・』

ほぉ〜 nano SIM。
我が家には、対応機種は、ごぜーませんw
って事で、SIMのカードをハサミで切って、接点ウラ面をテープで止めて
使えるようにして様子を見るとします・・・(一番、左)
左2番目、Micro SIMね。
左3番目、nano SIM(今回の奴)ね。
左4番目、nano SIMを外した枠ね。
よく見れば簡単。
Micro SIMの接点余白、左側に余白が無い
って事は、Micro SIMの皮を作って、左側をnano SIMが入るように切れば良いだけ。。。

この400MB未満無料が何故、そこまで欲しいか?って?
そうなんです。。。
以前、SIM Free化成功させた iPhone3GS を持っています。
コイツに挿せば、普通に動くハズです。
表示上は、圏外(音声無いから?)
と、G3(Dataだけだから?)
無事、テストで使えました。
これで、ちょっとしたナビやSmart-Talkを3GSで利用出来るので
各スマホの電池切れで困ることが無くなります!!!
なお、2枚の開通手続きですが(もち、開通も無料)、
同じカード番号でOK。←これはイイね。
『名前』『メール』を変えたら登録できちゃいました。
なお、メールは、変えていた方が通知が分り易い為、オラは変えましたが、
もしかしたら...変えなくても良いかもしれません。
また、ネタにしようかな...という面白い企画ですね☆
なお、毎度の事ながら、この管理人はテキトーヲヤジです。
細かい所はマニアさんが細かく説明Blogあるので、
ユニバーサルに2円かかる?だとか、399MBまでだとか、、、
細かいのは、その辺でお調べ下さいやしぃ〜・・・