阿賀神社(太郎坊宮)へ初訪なり-パート2

あけましておめでとうございます。
この年始。。。

チビ☆は、暇だの行くとこないとか、どないなってんじゃ~
なら・・・っと、
滋賀県南部最強のスポットへお出掛けとする♫

泣く子も黙る(?)立木観音様。


そして、必勝願うならの太郎坊様。


ちなみに、当然ながら、氏神様(地元の神様)への参拝も

さすがに、立木観音様では写真を撮っても良いような場所は・・・
知る人ぞ知る、最強スポットとか。
前職でお世話になっていた先輩から、すご---っっというお話を聞かせて頂いていております。

ので、立木観音様の写真は✖。

朝一(と言えど・・・、9:00頃)から、伺いまして・・・
降りて、早めの昼食を

確か、1年ほど前に東京に進出!とかいうニュースで見てから、
ずっと行ってみたかった「十二分屋」さん。

いやぁ~・・・。
美味しいですね
しばらく前から、俺系?横浜系?煮干し系?鶏系?とか、
ラーメンにも様々なシリーズが流行っては消えているようですが、
味で競う長持ちしそう系なら⭕。

滋賀県なら来来亭じゃろ❓とか言われることも多々ですが、
うにゃ~、いろいろとあるんですよwっと(笑)
来来亭も長持ち系のラーメンですよね。

ガッツリ❗とは感動しませんが、その分、安心して食べたい時に食べる的な。
横綱とか天一は、ガッツリ❗ですが、やっぱり、何か安心できる味なんだよな-。

かと言って、流行りのスタイルだとなかなか安心できる
味が少ない感覚なんだよな-。
その辺、飲食さんって難しいよな-っと思います。
(ま、この辺りは、好みもあると思います)

太郎坊様は、絶景スポットが多く、やわらかい雰囲気。
例えば・・・

前、瓦投げなんてあったっけなぁ~・・・?
見事、外れてしまいましたが 、こういうイベントも面白いですね。

雪が年末に降ったもんで、下界は雪化粧✨
普通に、おぉ~っ!キレーです

こんなの、そりゃまぁ、絶景だわなっ❗
今回は、(多分)2回目。
概ね、
4年前のブログでも書かせて頂いております。

それでも、2枚岩の間を抜けて本堂へ行く道のり。
岩、すごっっと、今回も思ってしまいました。



そっか-
前に行ったの(多分)、2016年年末か~。
2017年とすると、今年は、2021年。
4年振りなんか~っという。
5年目を迎えているわけですね。。。

以前、伺わせて頂きお願いさせて頂いた中身。
やっと芽生えて来たと思います。
4年目(2020年)は、何とか、足掛かりが見つかって来たかも。
なら、お参りさせて頂いた5年目(2021年)は、
ステップアップを目指して行かないとダメですね

来年も元気であれば、この滋賀県南部最強初詣ツアーを、
攻略したいと思います~

ちなみに、立木観音様で、チビ☆はホイホイ登るのに・・・
ワイ、年寄る波に負けそうなくらい足が上がらなかった事が悔しいです  

2021年01月04日 Posted by トモゾウ at 14:43Comments(0)チビ日記

鈴鹿サーキットに、ひつまぶしに・・・

久々に、書くと、チビ☆日記かぁ~(笑)
まぁ、今も、チビであることに変わるまい(笑)

随分と、おっきくなったもんで、行列とか、まる一日とか、
遊べるようになって来ました。

で、ゆっくりとうろつく、初の遊園地(?)へ...
滋賀県の近場、割とメジャーなのは、鈴鹿サーキットではないだろうか!?
車で概ね1時間とちょい

振り返ると、おっさん(僕)の高校生の頃を思い出す・・・
当時は、8時間耐久とか、原チャリレースとか、流行っていた上に、
おっさんの行っていた高校は、当時、大阪府下で唯一の免許取得OKの高校だった。




おぉ~!
懐かしい。
(この辺りは、チビより楽しんだかもしれません・・・)

開園~閉園まで、しっかりと遊ぶ。
っと申しますか、行列に並んでいた時間が多い・・・

帰り道、嫁さんとチビ☆リクエストで、うなぎだと?
三重県で有名な初音へとか・・・



思いましたが・・・、

思えば、地域活性化のGo To イートがある。
使えるのか?どうか?は、分かりませんでしたが、
地域に銭を落とすべき時かなぁ~?とか思い
滋賀県で一番好きなうなぎ(ひつまぶし)のお店へ・・・







いつも混雑していますが、三連休の中日、
時間もやや遅めということもあったのか待ち時間0。

それなりのお値段いたしますが、お味もそれなりです。
ぶっちゃけ、チビ☆には・・・
もったいないけど・・・
誤魔化せない年齢になっちゃって来たんだよなぁ~とか・・・



最後まで、しっかりと美味しく、
何時も対応が丁寧なお店です

Go ToのQRコードやらのお手続きでも、
奥から、おばちゃん(申し訳けないが、ホント、僕たちより年上)が
颯爽と現れまして、あっちゅ~間に、決済処理に

はっ、速い!(驚愕)

IT系のお仕事をしていると、OSの違いを瞬時に飲み込んで
操作をする方は、ホント、一般人では珍しいんですね。

画面というか、画面の作りで iOSと一瞬で判断されて、
ボタン類も一瞬で押す、スーパー・おばちゃんでした。
いや、ホント、恐れ入ります。参りました・・・

そんな感じで、チビ日記を久々に更新。
明日からも、まだまだ、やることいっぱい  

2020年11月23日 Posted by トモゾウ at 23:00Comments(0)チビ日記

GW初日は、潮干狩りで orz

お久し振り...です

ちょっと、落ち着いていないのは、
恐らく気のせいでしょう~

とは言えど、月日は勝手に流れるもので、
止める事はできません。

つまり、G.W.という X Day も、、、
折角、手間暇がかかるチビ☆共が小学校に行って、
静かに、穏やかに・・・過ごせるのに、
否応なく、年1回はやって来ます
(まぁ~、数少ない連休だけどね...)

初日。
いきなり、家で過ごそうという事は、
ギャーギャーの五月蠅い部屋で、親の忍耐テストw
ストレスを溜め込むので・・・

『潮干狩り』でも行くべか・・・と、、、
うまく行けば晩御飯のおかずに、・・・

まず、結果からですが、昨年に行ったスイートスポットは。。。orz


なんだよ!これ!!
Netで通知もされていなかったような...orz

昨年は、駐車出来ない程、車がせめぎ合っていたのですが、
今年は、あらら?という感じで到着したので怪しいとは思った
んですが・・・
あら、そういう事ね orz


仕方無いので、割とメジャーなスポット。
「松名瀬海水浴場」です

ここにも沢山人が来ています。
が、ちょっと離れた所に、車を停める分には余裕。
(我がWチビ☆も歩くの余裕だしne)

さて・・・掘る。貝を掘る。
オイラは、沖の浅瀬に行って、ショベルで掘る!

全然、アサリやハマグリが獲れない・・・
昨年のスポットでは、獲れないと言いながらも、
10回中、1~3粒程度は・・・あったのになぁ⤵

おかしいなぁ~と思いながら、丘に戻ると、
嫁さんやら、チビ☆やらが、アサリ?ハマグリ?って
のを幾つも獲っている。

あら、、、沖に遠征行くだけ無駄なの?っと。

こちら、実は、シオフキとかいう貝らしく、・・・(*1)
砂を吐かない貝だったみたい...
家に着いてから、色々と調べると、殻が割れる程、
薄いんですよね~・・・

アサリやハマグリとは、殻の固さが違うみたいw

(あれ?沖に遠征したのも手としては悪くない?)

何だかんだと言いながら、最後の方で
『マテ貝』の獲り方のコツがつかめたので、
そちらで遊ぶ。。。
こちらは、チビ☆も大興奮でした。

さて、(*1)の通り、貝が沢山獲れて ♪ で
帰宅をしたのですが、後で残念大会・・・

昨年、ちょっとだけ調べていた時に知った
「バカガイ」(青柳?)の大きいのを一応、捕獲していました

後、不明な巻貝・・・
→ 調べたら食べられるらしい(?)

デンッ!!!


いや・・・
まさかとは思っていましたが、
嫁さんもお疲れのようで、晩御飯っぽい
晩御飯のオカズの準備が無い

何分、シオフキをアサリと勘違いしていたので、
買物も寄らなかったし・・・ orz


とても...質素なお食事になりましたとさっicon12

いや、別に、良いんだよ。
喰うモノ無ければ、それなりでね。。。
ただ、こういう場合、"保険"の意味で冷凍食品でも
用意していた方が・・・とか思います(爆)


マテ貝は、定番のバター焼き
バカガイは、嫁さんが煮付けてしまいましたが、
実は、(下処理後の) お刺身も幾つか残していたのですが、
こっちの方が断トツで美味しかったです。

うむ、、、
大きなバカガイ、悪くはないぞ。
大きいので下処理もやりやすいね。。。

問題は、シオフキです。
下処理している最中で、細か過ぎて Out !!!
これは、砂浜に放置している方がお互いの為です。

謎の巻貝は、どうやら、アサリを捕食する天敵。
私の沖のエリアではアサリがいるという事になります。
(獲れませんでしたが...orz)

この巻貝、喰えなくはないけど、、、美味しくもない?
よく分からない味でした。

ただ、アサリを食べてしまう害貝なので、
殺生をするくらいなら、食べてあげた方が・・・という気もね。

やはり、G.W.では、潮干狩りは時期が遅いんでしょうね。
来年、行くとすれば、もっと早くに行かないとね

もしくは、マテ貝と、バカガイ狙い (笑)

まぁ~、チビ☆と一緒だし、、、レジャーだよ。れじゃーkao08  

2017年05月01日 Posted by トモゾウ at 11:00Comments(0)チビ日記

少し春めいて・・・

うぁ、もう3月!?
前の更新が冬で・・・、この更新が春かよ iconN30

街では、卒業式やら卒園式やら、、、
桜は咲いていませんが、春を感じる装いですね。

何かと、ちょっと落ち着いておりません。
何時、落ち着く事やら・・・ ← がむばるw
落ち着けたら、このBlogも、がむばるwicon23

このしばらく、寒いとはいえ十分、暖かく?なって来ました。
我が家のチビ☆も晴れていると、ウズウズです

先日は、久久に、近所の公園に同行・・・
(ママはお買い物w)

上と下で遊び始めたので放置(笑)
もの凄く楽になりました

・・・でも、しばらくするとね


これだぁ~face07

水遊び(?)的なモノについては、
上も下も好きみたい・・・
(まぁ~、普通の子供は好きかと・・・)

幸い今日は、暖かい。しばらく放置 ☼

この後、ママに怒られるのが日課ですね(笑)  

2017年03月26日 Posted by トモゾウ at 10:00Comments(0)チビ日記

雪シーズン到来・・・

年末~年始、すみません。Blogサボっています⤵
何かと・・・ね。

さて、2週間程前、ドカ雪が降った際、
やっぱり雪調査に駆り出されることに、、、なりました orz

自宅を出て、湖西の山の付近で既に道が真っ白。
っていうか、、、道が無いみたいな・・・
危ない一歩手前です。

まぁ~、幸い軽自動車に4人乗り。
しかも、腐れどRVの四輪駆動・・・
っという訳で、突っ込んで行きます(笑)

流石に、ここまで積ると行動を起こす人は少な目なようで、
ボチボチっという感じ。

久々に、我がSweet Spotが空いてました!(嬉)


# おぉ~!Googleフォトさん、
# 勝手にパノラマ化しやがるようになったんですね
# 案外、イケてますやん・・・

ホント、新雪でほわほわな雪です。
我がチビは、雪の中を・・・昨年同様、泳いでいましたよ

誰も来ないことも幸いで、散々、遊びまわってね、
それでも、ほわほわ雪が沢山だったので、一肌脱いで(?)
カマクラを作ってみました ♪


大量の雪があったので、今回は簡単
パパには、思いっきり良い運動です。

えっ?小さいって!?
う~ん、、、微妙に設計ミスかなぁ~(笑)
実は、入口は大人一人がやっとなんですがね、中は結構広めで
何とか大人×2人くらいかな?

マトモに、マトモな大きさのカマクラを作ったのは実は初めて。
良い思い出になりましたよ。。。  

2017年01月23日 Posted by トモゾウ at 11:52Comments(0)チビ日記