男の子の服は質より量w
っというお題を付けたのも・・・
今日は、古着屋さんの青空市☆
嫁に聞くと、100円(税込)/品。
そりゃ〜...安いよ。100円なら選びやすいと思う。

結局、嫁さん、それなりに選んで買っているようで、
古着ではあるものの、そんなに悪いもんでもない気がする服を10品程?
オイラが観察する限り、女の子の方は大変みたい・・・な感じ。
服の種類も多い?来ている親も女の子向けの方が多い?
で、女の子は「これ嫌ぁ〜w」とかお母さんに言っていたり・・・
幸い我が家のチビ☆は、文句を言えど、誤魔化せる(笑)ので楽なんかなぁ?
スマホは持ち歩くの面倒だったので、ガラケー式の携帯カメラにて。
今から15年程前は、こんな感じでも「十分デジカメの代わり」だったんだよなぁ〜。
今更ながら画像を見てみると、VGAで再高画質ってのは・・・プゥ〜@
オイラも、その時代のデータは沢山ある・・・
(魁のQV-10からデジカメ世代に入りましたんで・・・)
見直しても色の劣化がないけど、画質でレトロ感満載−笑
同じような世代の方が本文を見ると・・・
あぁ〜、そういう時代だったなぁ〜って思いを馳せるハズw
iModeでメールが出来て・・・メールの文化が物凄く変わって・・・
写真を送れるようになって・・・
でも、当時の写真は荒くっても最先端(?)
そして、メモリが直ぐにいっぱいになるので何枚も何回も撮れなかったりね〜
今やメールも当たり前、写真なんかその場で取り放題w
メモリアルを残すについて、贅沢っちゃぁ〜超贅沢な環境です。
・・・っと同時に、大切なその一瞬に賭ける意気込みと感動が、
随分、少なくなっちゃいましたね〜
今日は、古着屋さんの青空市☆
嫁に聞くと、100円(税込)/品。
そりゃ〜...安いよ。100円なら選びやすいと思う。

結局、嫁さん、それなりに選んで買っているようで、
古着ではあるものの、そんなに悪いもんでもない気がする服を10品程?
オイラが観察する限り、女の子の方は大変みたい・・・な感じ。
服の種類も多い?来ている親も女の子向けの方が多い?
で、女の子は「これ嫌ぁ〜w」とかお母さんに言っていたり・・・
幸い我が家のチビ☆は、文句を言えど、誤魔化せる(笑)ので楽なんかなぁ?
スマホは持ち歩くの面倒だったので、ガラケー式の携帯カメラにて。
今から15年程前は、こんな感じでも「十分デジカメの代わり」だったんだよなぁ〜。
今更ながら画像を見てみると、VGAで再高画質ってのは・・・プゥ〜@
オイラも、その時代のデータは沢山ある・・・
(魁のQV-10からデジカメ世代に入りましたんで・・・)
見直しても色の劣化がないけど、画質でレトロ感満載−笑
同じような世代の方が本文を見ると・・・
あぁ〜、そういう時代だったなぁ〜って思いを馳せるハズw
iModeでメールが出来て・・・メールの文化が物凄く変わって・・・
写真を送れるようになって・・・
でも、当時の写真は荒くっても最先端(?)
そして、メモリが直ぐにいっぱいになるので何枚も何回も撮れなかったりね〜
今やメールも当たり前、写真なんかその場で取り放題w
メモリアルを残すについて、贅沢っちゃぁ〜超贅沢な環境です。
・・・っと同時に、大切なその一瞬に賭ける意気込みと感動が、
随分、少なくなっちゃいましたね〜
2014年09月27日 Posted by トモゾウ at 15:19 │Comments(0) │チビ日記
琵琶湖 病んでね?
のっけからですが・・・今日の琵琶湖(晴天)

奥に見ゆるは「帰帆島」
画像を加工して汚い感じの藻?を強調しております。。。
いやいやいや・・・
確かに、色彩的には強調しておりますがね、
肉眼というもんは、「神経の集中」により望遠的機能を持たせたり、
脳の判断において色彩の捉え方が変化しますんで・・・
実際、見た目は、この強調より更に強烈かも!?
このままじゃ〜10年もすれば、夏には藻が全てを包んじゃうじゃね?
頑張って食い止めようとしても半分は藻で埋まっちゃうじゃね?
多分、県か、市かの依頼だと思うんですが、近場の道路の雑草を処理している「その予算」、
琵琶湖の藻駆除研究とか、処理費とかに回せない?
(道路の雑草処理は手法も予算も確立されとるでしょ・・・)
世界文化遺産登録へ・・・へぇ?
この"色合い"では、科学汚染された隣国の沼と一緒だよ。
※ いわずもなが・・・あくまで色合い基準です
この藻(水草)の事は全然知りませんけど・・・
回収して乾燥させて肥料や固めてエコなブロックにしてしまうとか・・・
それを高い価格ででも売ってくれ!という特殊技術+ビジネスモデルを創らないと・・・
きっと10年後も同じように「あぁ琵琶湖って汚ねぇ」と今の子供が言っているのが聞こえる。
琵琶湖、病んだらいかんぜよ!
がんばるべよ!!!っと、言ってみる・・・

奥に見ゆるは「帰帆島」
画像を加工して汚い感じの藻?を強調しております。。。
いやいやいや・・・
確かに、色彩的には強調しておりますがね、
肉眼というもんは、「神経の集中」により望遠的機能を持たせたり、
脳の判断において色彩の捉え方が変化しますんで・・・
実際、見た目は、この強調より更に強烈かも!?
このままじゃ〜10年もすれば、夏には藻が全てを包んじゃうじゃね?
頑張って食い止めようとしても半分は藻で埋まっちゃうじゃね?
多分、県か、市かの依頼だと思うんですが、近場の道路の雑草を処理している「その予算」、
琵琶湖の藻駆除研究とか、処理費とかに回せない?
(道路の雑草処理は手法も予算も確立されとるでしょ・・・)
世界文化遺産登録へ・・・へぇ?
この"色合い"では、科学汚染された隣国の沼と一緒だよ。
※ いわずもなが・・・あくまで色合い基準です
この藻(水草)の事は全然知りませんけど・・・
回収して乾燥させて肥料や固めてエコなブロックにしてしまうとか・・・
それを高い価格ででも売ってくれ!という特殊技術+ビジネスモデルを創らないと・・・
きっと10年後も同じように「あぁ琵琶湖って汚ねぇ」と今の子供が言っているのが聞こえる。
琵琶湖、病んだらいかんぜよ!
がんばるべよ!!!っと、言ってみる・・・